惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

鉢白菜

2015-01-06 20:35:18 | 園芸

 暖かい小寒。南風が吹いて、最高気温 15.4℃(隣町アメダス)。

 

 ベランダのコンテナ(14リットル)で育てた白菜を収穫して、夜、鍋料理にしました。
 以下、気づいたことを――

 

  1. 青虫がいた。3~4匹いて、現れるたびに台所から叫び声が響いてきました。
  2. 白い葉がない。巻ききっていないので、どの葉も青い。白菜ではなく、青菜です。
  3. 筋ぱっている。ふっくらと柔らかい葉になっていません。水遣りが足りなかったのかも。

 

 ということで、反省点を踏まえ、残った白菜にはこれからたっぷり水を遣ろうと思っています。

 

 なかなかに道は遠い……。


素心蝋梅

2015-01-05 21:04:04 | 草花

 久しぶりに野川公園へ。

 

 風もなく、暖かい午後でした。最高気温 12.8℃ (隣町アメダス)。3月上旬の陽気だとか。

 

 南園の東八道路に近いところには、ロウバイがたくさん植えられています。花が咲き始めていて、清冽な良い香りが漂っています。
 今日、野川公園に出かけたお目当てはこの花。色も香りも大好きです。

 

 

 写真はソシンロウバイ。
 ただのロウバイは花弁がもっと細長くて先が尖っています。そして内側が赤紫色をしている。「ソシン(素心)」とは、内部に色がついていないという意味です。
 公園には両方のロウバイがあります。もう少ししたら見頃かな。

 

 スナップエンドウの苗に花が咲きました。
 というか、もう20センチぐらい蔓を伸ばしているので、苗の域を脱しているかも。

 

 早く大きめのコンテナに定植したいのですが、こんな寒い時期にしていいものかどうか。それと、白菜のあとに不耕起で植えてみるつもりだけれど、前後作相性はどうなのか?

 

 色々と悩ましい状態になっています。
 あ、トチオトメ(イチゴ)の実がかなり赤くなりました。こんな季節にねえ……。


千寿七福神

2015-01-04 21:10:16 | まち歩き

 昨日はお正月吉例、七福神めぐりに出かけました。今年は千寿七福神
 12年前(1992)にもまわってますが、あの時とは神様のいる場所が少し変わっているらしい。
 ちなみに、我が「一の日会」の七福神めぐりは今年で41回目になります。

 

 午後0時半に北千住駅に集合。
 老若男女――といいたいところですが、全員還暦を過ぎた老々男女です――16人が、5キロのコースをゆっくりと3時間かけて歩きました。

 

 コースは平坦で、すごく歩きやすい。トイレも随所にあって便利。
 日光街道の宿場町だったところですが、なぜか氷川神社が多い。本氷川神社を含め、3か所が氷川神社でした。
 あと、2か所に富士塚があるのが嬉しかった。片方は「登山禁止」でしたが、布袋さんを祀っている氷川神社の富士塚は登ることが出来ました。もちろん、登頂。
 デジカメを忘れていったのが、痛恨の極み。なので、写真はありません。

 

 今日の夕食は、当初、鍋の予定だったのを急遽変更して、ブリの塩焼き。
 旨い、旨い! ブリの脂でテラテラしたご飯も旨い! たまりません。


歌いました

2015-01-02 20:55:38 | 

 昨日、告知した「ベストSF2014」、さっそく投票がありました。
 毎年、一番乗りをしてくださる毛利信明さん。ありがとうございます。

 

 年末から引き続き、50年代歌謡曲を聴いています。
 今日、夕食後、聴いた曲を並べてみます――

 

  • 「野球小僧」灰田勝彦
  • 「毒消しゃいらんかね」宮城まり子
  • 「田舎のバス」中村メイコ
  • 「東京アンナ」大津美子
  • 「東京の人」三浦洸一
  • 「有楽町で逢いましょう」フランク永井
  • 「黒い花びら」水原弘
  • 「喜びも悲しみも幾歳月」若山彰+コロムビア合唱団
  • 「南国土佐を後にして」ペキー葉山

 

 ああ、どれもほとんどそのまま歌えます。家内も一緒に歌いました。

 

 東京の歌も田舎の歌もありますが、やはり最後の「南国土佐を後にして」が、高知出身の私としては特別です。
 詞・曲をつくられた武政英策先生には、高知の放送局に勤めていた時、お会いしたことがあります。開局記念番組の企画をあたためていて、その相談にのっていただいたのでした。結局、その番組は日の目を見ずに終わって、残念な思いをしたことでした。

 

 この歌のヒットに便乗して日活が小林旭主演でつくった同題映画が〈渡り鳥〉シリーズの第1作。
 私の生まれ育った佐川町にもロケが来て、酒屋の土蔵が並ぶ通りで撮影をしていたのを覚えています。

 

 懐古趣味は楽しいなあ。


ベストSF2014募集

2015-01-01 20:22:48 | SF

 明けましておめでとうございます。
 朝のうちこそ晴れ間が広がりましたが、すぐに寒そうな雪雲が空を覆い、お昼頃にはチラチラと風花が舞いました。寒いお正月。
 でも、家族そろって新年会めいたことをやり、やはりめでたいお正月ではありました。

 

 本年もよろしくお願いします。

 

 昨年読んだSF本で良かったものを投票する「ベストSF2015」。今年もやりますので、こぞってご参加ください。
 少ししか読んでなくても、良かったものがあれば、ぜひどうぞ。それなりの点数をつけてくだされば、不公平はなくなります。
 投票要領はこちらをどうぞ。2月末日まで受け付けます。

 

 1996年から毎年おこなっているので、今回が19回目。これまでのリストもご覧いただけます。