惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

木五倍子

2016-03-25 20:59:44 | 草花

 このところ起き抜けにテレビでカーリング女子世界選手権を視るのを楽しみにしています。日本チーム(LS北見)が好調で良い成績をあげている。
 で、今朝も午前7時ちょうどぐらいにテレビをつけました。いつもなら10エンドの試合の7~8エンドあたりから視られる時間帯。
 しかし、カーリングの放送はやっていません。ニュース番組になっている。

 どうしたことかとあれこれ調べてみると、強敵カナダに11-2という大差で6回ギブアップに追い込んだというのです。その前のスコットランド戦も10-4で7回にギブアップさせている。凄いじゃないですか。
 明日は決勝トーナメントの第1戦でスイスと。1回は負けているけど、あの時よりは調子を上げてきているので、ぜひとも頑張って欲しい。

 今日は昨年秋以来、ひさしぶりに川崎市の緑ヶ丘霊園へ。ポッカールで坂道を楽しもうといのうですが、たくさんあるソメイヨシノの咲き具合の偵察も兼ねています。
 桜は、麓あたりでは3分咲きぐらいのもありますが、丘の上はまだほとんどつぼみ。このところの寒さで花は開きそびれているようです。

 そのかわりというわけではありませんが、あちこちでキブシの花がたくさん咲いていました。

 揺らすとジャラジャラ鳴りそうな花のかんざし。可愛い。


斜めの道

2016-03-23 20:20:20 | まち歩き

 夕方の散歩はつつじヶ丘まで。
 京王線の駅にすると、最寄りから4つ目になります。ちょっと遠い(5000歩くらい?)。

 今日はほかにも寄りたい場所があったので、途中まで自転車で行きました。野川沿いに下って、品川通りに面した児童公園の端っこに自転車を停め、そこからつつじヶ丘駅前まで歩きました。
 こういう散歩の仕方だと、初めて通る道が歩けるのが楽しい。今日もつつじヶ丘駅南口へ通じる、感じの良い小道をぶらつくことができました。

 私の好きなのは、小さい道(幅が狭い)、曲がった道、草や木が多い道――といったところなのですが、今日、新たに「斜めの道」も好きなことに気がつきました。

 整備された道は大きな通りと直行していたり、平行だったりすることが多いのに対し、大通りと斜めに交叉する道は、昔からの道が多いように思います。そういう道は、歩いてみるとどこか趣きがあるのです。
 今日の道も斜めでした。畑があったり、神社があったり、並木があったり。いい感じでした。


春のコンテナ菜園

2016-03-22 20:32:48 | 園芸

 野川の桜は「開花宣言」が出せるぐらいには咲いてきました。

 その桜を眺めながら、川べりを散歩。
 護岸壁にはあちこちにヨモギの新芽が出始めました。そろそろヨモギ摘みもいいなあと考え中。

 スイカは種を蒔いてから5日目。まだ芽は出ません。小カブはだいぶ育ってきた。

 今、いちばん元気がいいのはシュンギク。
 白菜のコンパニオンプランツとして、コンテナの端っこに植えていたやつです。一緒に育てると、白菜に虫が来にくいというので、試してみましたが、確かに効果があるみたい(といっても、まったく青虫がつかなかったわけではないのですが)。
 今は白菜がなくなり、シュンギクだけが残っています。摘めば、あとからあとから新しい芽が伸びてきます。
 今日は多めに摘み取って、豚肉と炒めてもらいました。柔らかくて、美味しい。

 次は、そろそろスナップエンドウが収穫できそうです。あと、リーフレタス、サラダホウレン草も引き続き収穫中。
 少しのコンテナでもこれだけ栽培できます。


筆で退治

2016-03-21 20:43:48 | 園芸

 リーフレタスにアブラムシがついてしまいました。芯に近い、柔らかい部分に何十匹も。
 指先でつぶそうとしたのですが、葉が柔らかいので、レタスが傷ついてしまいます。

 ふと思いついて、筆先で払ってみることに。
 葉が柔らかいので、筆も柔らかいものがよいだろうと考え、習字の小筆の使い古したのを持ち出しました。これでアブラムシを掃きだしてしまおうというのです。

 払うことはできるのですが、それよりも意外だったのは、毛先にアブラムシが絡みついてくるのです。
 土の上へ落としただけでは、また這い上がってしまいそう。なので、筆の先についたアブラムシを指先でつぶしたり、遠くへ振り飛ばしたりすることにしました。

 これがうまくいって、多少、時間はかかるものの、あらかた退治することができました。明日、見て、残っているのがいれば、同じようにするつもり。

 薬剤を使わないとすれば、今までのところ、これがいちばん効果的なようにに思えます。困っている方は、一度、お試しを。


早咲き

2016-03-20 20:47:22 | 季節

 春分の日。東京の日の出は午前5時45分、日の入りは午後5時53分。昼間が12時間8分あります。太陽の直径分を水平線が移動するのに8分かかるわけですね。

 夕方、野川沿いの道を散歩。
 並んでいるソメイヨシノのつぼみはほとんどがまだ固いのですが、中に1本だけ、それもわずかな枝だけに花を咲かせている木がありました。

 確か、この木には毎年、ひと足早く花が咲くんですよねぇ。
 この枝を挿し木して増やせば、早咲きのソメイヨシノの品種ができるんじゃないかなあ。梅雨時になったら試してみようかな。