惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

年賀状書き

2017-12-26 21:24:46 | 日記

 朝、歯医者へ。
 1本、インプラントがあるので、定期点検が欠かせません。3月に1度のペースで診てもらっています。
 面倒だけど、歯石はたまらないし、汚れをとってもらってピカピカになるので、まあいいか。

 インプラントの歯肉炎は怖いそうなので、大事にした方がいいんですよね。

 夕方は市内をあちこち回って、雑用をすませました。

 そのうちの1つが、書き終えた年賀状の投函だったのですが、夕方、5時を過ぎていたので、近くのポストの本日の集荷は終わっていました。
 明日でもいいかと思ったのですが、明日の第1回の集荷は午後2時過ぎ。
 時間が空きすぎるので、市の中央郵便局までもってゆきました。ここなら、ほぼ1時間ごとに取り込んでくれてます。
 なんとか元旦に届いてくれますように、と祈って投函しました。

 でも、書いた年賀状はまだ全体の3分の1ほど。明日も頑張らねば。


日立目白クラブ

2017-12-25 21:06:30 | まち歩き

 昨日の日記にある「日立目白クラブ」は日立グループの社員・家族のための福利施設で、普段、一般の人は立ち入りできません。今回は、会を主催した新井素子さんファンの方が関連会社にお勤めということで、めでたく利用させていただいたとのこと。

 昭和3年に宮内省が学習院高等科寄宿舎として建造した由緒ただしい建物で、外観・内観とも目を見張るものがあります。
 当時の宮内省内匠(たくみ)寮にいた技師・権藤要吉さんの設計になり、外観はスペイン風、内部はアールデコ調で整えられています。権藤技師は、現在、都の庭園美術館となっている旧朝香宮邸や、赤坂プリンスホテル別館となっている旧李王家邸の設計者だそうです。

 写真は入口左脇の階段。

 吊り下がっている照明器具は、もとのものが戦時中に金属類供出で失われたので、戦後、持ち主となった日立の社員が手作りしたものだそうです。ここだけ、ちょっと無骨(^.^)

 パーティーの前に、管理されている方の案内で「館内ツアー」があり、もとの談話室や図書室などを見てまわることができました。パーティー会場になった食堂・娯楽室には造りつけのバーカウンターがあり、かつての学習院の生徒たちのハイソな暮らしぶりが偲ばれました。

 ここは都が歴史的建造物に指定。すぐ近くには旧近衛邸もあり、あたりは戦災をまぬがれた風格のある地域となっています。


新井素子さん40周年

2017-12-24 21:23:36 | ひと

 昨夜は新宿区下落合の日立目白クラブにて「新井素子作家生活40周年記念パーティー」。

 新井さんは、1977年末発売の〈奇想天外〉誌1978年2月号掲載の「あたしの中の……」で作家デビュー。高校2年生でした!
 ちなみに森下のデビューは1年あまり後の1979年春。年は9つも上なんですが……。

 パーティーには、ファンや編集者、友人など約100人と、新井家および参加者のぬいぐるみが参加。

 みんなで新井さんご夫妻を囲んで偉業を祝福しました。

 食卓には、新井さんのレシピによる「梅パスタ」、「ロースト・チキン」も並んでいて、新井家の食卓にお呼ばれしている雰囲気。会場にいる新井さんは、いつものことながら、ちっとも偉い作家先生らしくないんですよね。

 司会は川端裕人さん。友人による祝福の挨拶には井上雅彦さんらが立ち、堀晃さん、谷甲州さん、藤井太洋さんからの祝辞も。私は最後の締めくくりの大役をおおせつかり、「土佐の一本締め」で、今後のご活躍を祈念いたしました。
 新井さん、これからもよろしく。

 今日は、なんといってもキタサンブラック。
 有馬記念で、武豊騎手が思うがままのレース展開に持ち込み、見事、最終レースを圧勝で飾りました。

 馬券を買おうとすると余計なことに気をとられそうで、今日は、ひたすら応援。テレビの前で声を張り上げてました。
 素晴らしい馬です。たくさん喜ばせてもらい、元気をもらうました。今後は、子どもたちの活躍が楽しみ。


遭遇

2017-12-22 20:31:30 | 日記

 昨日は都内某所で忘年会。この年末、3回目か4回目(^_^;

 会場のある所は山手線沿い。私は3時過ぎに到着して、早めに着いた人たちと始めていたのですが、後から来るはずの人から次々に、「電車が止まっていてたどりつけない」との連絡が。
 新宿駅で人身事故があり、山手線と総武線が運転見合わせになっていました。私は20分ほど前に通過していて、運が良かったようです。
 夜、帰宅途中で新宿駅の山手線ホームに降りると、消毒液の強い匂いがしました。ナマナマしいですねえ。

 今日は、日没後、隣町のお菓子屋シャトレーゼへ。いつもの替えボトル持参で。
 クーポン券にスタンプが4つたまったので、ワイン1本ぶん、無料になりました。

 帰途、多磨霊園近くの住宅街の道を自転車で走っていると、思いがけない人を見かけました。

 いつも野川沿いの道を行ったり来たりしてカルガモに餌を投げているカモおじさん。
 ちょっと疲れた感じで、自転車を押していたのは、いちにちの作業を終えて帰宅するところだったのでしょうか。
 だとすると、おじさんの住まいはこのあたり?

 いったいどこの人だろうと、ずっと疑問に思っていたので、この遭遇はラッキーだったのかも。
 でも、今度会っても、このことは訊けそうにないなあ。おじさん、プライバシーに触れられるのは厳禁らしいから。


閉店セール

2017-12-20 21:24:01 | 通販・買い物

 夕方、自転車で東八道路沿いのホームセンター、Jマートへ。

 この前も出かけましたが、このお店は今月いっぱいで閉店するので、ただいま棚ざらえセール中なのです。
 品物はもうあまりなく、棚の一割ぐらいに残っている程度か。それでも、掘り出し物を探す人たちが、けっこう来ています。

 私は、古くなったレースのカーテンの替えがあれば、と思って出かけたのですが、そんなものはもうどこにも見当たりません。
 棚に並んでいるものを眺めてゆくうちに、カーテンレールや(普通の)カーテン、庭用のサンダル、それに園芸用の塩ビシートなどを籠に入れていました。半額となると、家に備えておきたくなります。

 大晦日まで店は開いているようですが、それまで何か残っているのでしょうか。他人事ながら、心配。