夕方、武蔵野の森総合スポーツプラザ(名前が長いです)のプールへ。
3回目。これまでは50メートルプールの日に来てましたが、今日は初めての25メートルプールでした。
ここのプールは50メートルにしたり、25メートルにしたりできることは、前にも書きました。
どうせなら50メートルで泳ぎたいのですが、明日の水曜(水・日が50メートル)が休みなので、やむなく今日、出かけることに。
50メートルプールがまっぷたつに仕切られて、25メートルプールがふたつ出来ていました。水深が違っていて、一方は1.1メートル。もう一方は0.9メートル。
0.9メートルは、大人だとちょっと泳ぎづらいです。すぐ底に触れてしまいそう。
なので、5~6人いた客は皆、深い方で泳いでいました。
私も、最初だけは0.9メートルを試してみたのですが、すぐに1.1メートルへ。
泳ぎながら頭をひねっていたのは、仕切りが幅3メートルぐらいもあるのに、両側のプールは25メートルを確保できているのか、ということ。
だって、全体の長さが50メートルと決まっているなら、真ん中に3メートルの仕切りを作ると、25メートル×2はとれませんよね。
不思議だなあと思いながら泳いで、どうしてもわからないので、あがる時、係員に訊ねてみました。すると、答えは……。
50メートルプールの端っこ(スタート台になっている部分)が、ググググッと中央まで移動して仕切りになるというのです。
なるほど、それなら25メートル×2が可能。
それにしても、このプールの設備は凄いですねえ。最新鋭とはこういうことかと、感心しました。