金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

GWのトク35は一勝一敗でした

2015年04月04日 | 投資

早起きは三文のトク、という諺がありますが、えきねっと利用によるJR切符の購入には時として三文どこではないトクがあります。

それがトク35(または25)で、指定券・乗車券が35%offになります。

グループで旅行する場合、中央線には回数券を使うという節約方法があるのですが、GW期間中は回数券は使えません。

しかしトク35は限定販売ながら使うことが可能です。

今回5月2日の往路(新宿→松本)は、トク35が使えたのですが、復路は外れましたので、一勝一敗でした。

最近夏山登山に向けて、山小屋や温泉宿の予約を始めているのですが、結構混んでいるので少々驚いています。

「景気が良くなってきた」「北陸新幹線が開通した」「外国人旅行客が増えている」「団塊世代の本格的退職で旅行者が増えた」・・・など様々な要因があると思います。

そのあたりの分析は専門家にお任せするとして、まずは何事も早めの予約がお得だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「円満な相続を進める10のポイント」(シニア大楽でのスピーチから)

2015年04月04日 | うんちく・小ネタ

昨日(4月3日)NPO法人シニア大楽の依頼で、30名位のシニアの方の前で「円満な相続を進めるポイント」をいう話をしてきました。この催しは同法人が毎月開催している「講師のための話し方講習会」の4月講座です。講演内容は様々で「シニアが作る新しいコミュニケーションスタイル」(元NHKのアナウンサー)から「世界のリーダー達のユーモア」などです。

どちらかというと明るくユーモアに満ちた話が多いので、相続争い(争族)は多少場違いな感じがしないでもありません。(笑)

講演時間は20分と短いので、10のポイントに絞って話を進めました。

その内容はまず財産を残す被相続人の立場で4つ。

・オープンで隠し事のない家庭生活を送る

・エンディングノートの作成

・不動産への執着を捨てる

・遺言書の作成

円満な相続を実現するために、隠し事のない家庭生活を送るというのは、主客転倒・馬の前に馬車をつなぐような話ですが、多くの相続争いは内縁の妻(夫)や非嫡出子など複雑な家族関係に起因するものが多いのです。このような方は遺言書を残さないとかならずもめます。

隠すつもりはなくても、インターネット取引など「紙に残らない」取引が増えている時代。残された家族が探し物で苦労しないためにも、エンディングノートを作っておきましょう。でもエンディングノートというのでは、モチベーションはわきません。スターティングノートという発想の転換をしましょう。→「インフレ時代の人生設計術」(アマゾンKindle版に詳細説明)

不動産が貴重な資産という時代は終わりました。日本の空き家の数は8百万件以上。これは北海道+東北6県の全世帯数を上回る数です。やがて亡くなるあなたにとっては、思い出深い貴重な不動産でも、残される方にとっては重荷に過ぎないかもしれません。

「遺産の大半が分割できない不動産」「介護で特定の相続人・その配偶者に負担が偏っている人」「家族関係が複雑な人」「お子さんがいなくて、きょうだいがいる人」は遺言書を書いておきましょう。

次に遺言書がなくて、遺産分割協議の当事者になる相続人の立場で4つ。

・相続財産状況などは最初に正直に、正確に他の相続人に伝える

・「権利」ではなく「必要」をベースに財産分割を考える

・遺産分割協議は専門家に任せるのではなく、自分たちで解決する

・遺産分割ではお互いの気持ちを尊重することが大事

自分が被相続人に同居していて、財産状況を把握している場合、遺産分割を有利に進めるため、財産全体の開示を渋ることがあるようですが、これは絶対に避けるべきです。最初に隠し事をしていると他の相続人が感じると、不信感が生まれ上手くいきません。最後まで隠すことはできませんから、最初に相手の信頼感を得ることが大事です。

民法は法定相続分に従って、遺産を分けなさいと言っている訳ではありません。相続人の生活・経済状況など考えて遺産を分けなさいと言っているのです。ですから「権利」ではなく、自分の「必要」をベースに考えてみましょう。

遺産分割でもめたとき、まず専門家に相談するのはやめましょう。専門家は法律に基づいて「権利」の主張を勧めますが、それでは話がまとまりません。まず当事者で解決をはかり、大枠が固まった上で必要があれば、ポイントを絞って専門家に相談しましょう。

遺産分割では、お互いの気持ちを尊重する、相手の立場を理解するということが大切です。

最後に被相続人・相続人に共通する2つの重要なこと

・「相続の基礎」を勉強しておく

・自立した生き方をめざす

相続に困る前に勉強をしておきましょう。困ってから勉強をしても遅い。困る前にお勉強です。

経済的・精神的に自立した生き方をしましょう。遺産をあてにしなくても、子どもの介護に依存しなくても、終末を迎えることができる生き方を目指したいものです。

★  ★   ★

最近出版した電子本

「インフレ時代の人生設計術」 B00UA2T3VK

「人生の山坂の登り方・降り方」 http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00LYDWVPO/

「英語の慣用表現集」 http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00LMU9SQE/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクティブ・シニアでもグーグルカレンダーには手が届かず?

2015年04月04日 | デジタル・インターネット

昨日(4月3日)NPO法人シニア大楽でちょっとした講演「円満な相続を進めるポイント」)をしてきました。その話は別のブログで書くとして、数名の講師による講演の後、参加者全員が3分間のスピーチをする発表会がありました。

私はメインの講演だけだろうと思い、準備はしていなかったのですが、「ボランティア活動におけるグーグルカレンダーの活用」という話をしました。

まず聴衆の方のITレベルを確認するために質問。

「パソコンをお使いになっている方、手を上げてください」というと大半の方が挙手。

シニア大楽の聴講者は概ねリタイア後の方で60代後半、70代前半の人が多いのですが、アクティブ・シニアだけあって皆さんパソコンをお使いになっています。

次に「グーグルカレンダーをお使いになっている方、手を上げてください」。こちらの質問については挙手はほぼゼロ。

うーん、皆さんパソコンで電子メールのやり取りやウエッブサイトの閲覧はしても、カレンダーまでは手が届いていないのですね。

ということで少しギャップを感じたのですが、持ち時間が短いので、とりあえず「カレンダーを複数のディバイス(端末)で利用する便利さ」や「ボランティア仲間や趣味の仲間でカレンダーを共有するメリット」「ファイル添付機能を使って、電子メールでは送ることができない大きなファイルをアップロードするメリット」などをお話しました。

うんうん、というお顔で聞いてられる方もいらっしゃいましたが、寝ている人のいました。

さて、何人の人が実際にカレンダー利用に挑戦されるか?は分りませんが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

而今、あるとことにはあった三重の銘酒

2015年04月04日 | 投資

先日大先輩とお酒を飲んでいる時、その先輩が「三重県の地酒の而今は美味い酒だ。だが中々手に入らない」と言っていました。

そこで頑張ってインターネットで探し(確かに販売サイトでは売り切れのところが多い)、大枚をはたいてプレゼントしました。(';')

ところが昨日偶然行った飯田橋の焼き鳥屋さんにその而今がおいてあるではありませんか!

さっそく飲んでみました。非常にフルーティなお酒です。フルーティ過ぎる位で少しすっきり劣るとも感じました。

一杯650円でした。

ところでは「而今」(じこん)とは、「今から」という意味です。道元禅師が中国で禅の修行をされた時に悟られたのが「而今」ということだそうです。それは「ただ今のこの時に集中して生きる」ということでした。

我々凡人には悟りは遠い話ですが、今この時に集中してお酒を飲むことはできそうです。

ちなみに、焼き鳥屋さんの名前は「てしごとや ふくの鳥」です。ここには獺祭など各地の銘酒が揃っています。

行かれる方は而今以外の銘酒を楽しんで、而今は私が次に行くまでの間残しておいてください。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする