惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

『作家の誕生』

2005-10-25 21:19:00 | 本と雑誌
 アラン・ヴィアラ『作家の誕生』(塩川徹也監訳、藤原書店)は、タイトルどおり職業作家が出現した頃の様子を描き出す。時は17世紀。デカルトの『方法序説』(1636年)とニュートンの『プリンキピア』(1687年)に挟まれた時期にほぼ一致する。この時代のフランスで、もの書きをなりわいとする人たちがどのように生まれ、どのような生態を見せていたかというお話。

 私の興味のひとつは、ちょうどこの時代に『日月両世界の諸国諸帝国』を書いたシラノ・ド・ベルジュラックが社会的にはどのような位置を占めていたのかということ。この点は本書を読んでよくわかりました。まさにシラノは誕生期の作家そのものという生活を送ったといえそう。貴族に仕えたり、時の権力者に(表面的に)おもねるために二枚舌を使ったり……。なんとかして文章でカネを稼ごうとしていたようです。

 作家が誕生し、文壇が形成されるまでの流れは、SFのそれと似ていると思いました。フランス各地にあった文人の集まりであるアカデミー(もともとは私的なサークルだったそうです)は、SF草創期のファンクラブに匹敵するのではないでしょうか。そこでの議論が文学界(SF界)の風潮や価値観を形成してゆき、作家のヒエラルキーが決められる。
 作家の戦略としては、そういった「制度」にのっとってゆっくり着実に地歩を固めるやり方と、一般大衆を相手に華々しい成功を収め、一気に階梯を駆け上るやり方がある……など、今も変わらぬ世渡りの方法が見られます。
 この時代に作家という階級や文学制度が確立したという作者の主張は正しいと思いました。


帰京

2005-10-24 20:16:18 | 日記・エッセイ・コラム
 昨夜遅く帰宅しました。
 高知から羽田へ向かう飛行機では機内放送で流れているNHKラジオでプロ野球日本シリーズの中継を途切れ途切れに聞いていました。しかし、6回表、阪神の攻撃が終わったところで飛行機が着陸。もう放送は聞けません。「さて、2点リードを守れるか」と思っていたら、その直後に安藤はボコスカ打たれてしまったんですね。阪神の投手陣はもっとしっかりして欲しい。
 ……などと、余裕のあるような素振りですが、明日からの甲子園での試合がどうなるか。ドキドキしています。

 この1週間ほどの疲れか、今日はほとんど使いものにならず>自分。たまっている雑用を少しずつこなしながら静養しました。
 が、夕方の散歩だけは別。ひさしぶりに顔を合わす猫たちに挨拶しながら歩いているうちに9200歩。今日は控え目にしようと思っていたのに、いつもと同じペースになってしまいました。
 昨日、高知で見た夕映えも見事だったけれど、今日の丹沢方面の空の色も、とてもきれいだった。宵の明星(ゆうずつ)が大きく輝いています。


見られない!

2005-10-22 10:01:03 | 日記・エッセイ・コラム
 このところスケジュールが過密気味。
 今日はこれから田舎へ帰り、明日、法事。

 今夜の日本シリーズはテレビで応援できると思いますが、明日の菊花賞は法事の最中で観戦できません。残念!
 一応、ビデオに録るようにはしてあるのですが、ディープインパクトの走り、どうしてもナマで見たかったなあ。


スパムメール

2005-10-19 21:18:01 | デジタル・インターネット
 ウイルス付きの怪しいメールが何通か届いています。私の持つメールアカウントの「@」以後はまったく同じで、その前に「webmaster」だとか「administrater」だとか、それらしい名前がつけられています。
 ZIPファイルが添付されていて、中身は「W32.Mytob.KU@mm」というウイルスらしい。最新のものらしく、最初に届いたやつはウイルス定義の更新が間に合わず、そのまま受け取ってしまった。厭らしいやつだねえ。

 しばらく前からアダルト系のスパムメールがやたらに来るようになり、変だなあとは思っていたのです。
 メールアドレスをどこで入手したんだろう? もしかしてメールフォームから盗むことができるのでしょうか?

 スパム対策はプロバイダーの「着信拒否」サービスでOKだったのですが、今度はこれ。
 皆様もお気をつけください。