福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

法院

2006年05月15日 |  〇文化・歴史

■ 일본식 국제법용어 바꿔야
日本式の国際法用語を変えなければ
(東亜日報 5月15日)

・・・・・・・・・

韓国を代表する全国紙である「東亜日報」に、韓国のある
「愛国的」な国際法学者が寄稿記事を掲載していた。

久しぶりに「ヲタク」の批判精神がいたく刺激される内容の
記事を読んだ。

まず、記事の中から彼の問題意識の核心部分を引用して見る。

・・・・・・・・・

법조인의 산실인 사법연수원에서도 최근까지 외국어로 오직
일본어만 가르쳤다. 그 이유가 일본 판결문을 참조하거나
베끼기 위해서였다는 사실을 어떻게 생각해야 하나?
法曹人を養成する司法研修院でも、つい最近まで外国語として
唯一、日本語だけを教えていた。
その理由が、日本の判例を
参照したりコピー(翻訳利用)するためであったという事実を
どう考えればいいのか?

일본식 표현이 무성한 말로 독도가 곧 일본에 넘어가기라도 할
것처럼 목소리를 높이기에 앞서 그러한 ‘언어 속의 일본해
물결’부터 걷어 내야 하지 않을까?
日本式表現が多用されている国際法用語を使いながら、
独島(竹島)がすぐにでも日本の手に渡ってしまいでもするかの
ように過剰な反応をする前に、こうした「韓国語の中の日本海の
波(多くの日本式表現)」からまず取り除く必要がある
のでは
ないだろうか?

・・・・・・・・・

もちろん、日本式法律用語の安易な模倣などすべきでないと
「ヲタク」も思う。

また、真の意味で植民地時代の負の遺産を直視し克服しよう
とする真摯な努力に対しては、深い敬意を抱いているのが
「ヲタク」だ。

しかし、彼は上記のように述べながら具体的には、次のような
「言いかえ」を提唱している。

・・・・・・・・・

※(言いかえが必要な日本式表現)
→ (望ましい韓国語的な表現)

・「영유권(領有権)」
→ 「영토주권(領土主権)」あるいは「영토관할권(領土管轄権)」

・「국제사법재판소(国際司法裁判所)」
→ 「국제사법법원(国際司法法院)」

・「국제사법재판소재판관(国際司法裁判所裁判官)」
→ 「국제사법법원판사(国際司法法院判事)」

・・・・・・・・・

こうした提言は、このブログで「ヲタク」が折に触れ批判している
「日帝残滓清算論」と軌を一にする欺瞞的な論理だと
言わざるを得ない。

--- つまり、恣意的にターゲットに選んだ一部の「日本式表現」の
問題性を日本式表現で指摘し、あまつさえ日本式表現への
言いかえを提言するという自己満足的な論理の典型例なのでは
ないかと思われる。

まず、悲しいかな、ここでは韓国的な(?)表現として使用されて
いる「国際法」や「司法」、「主権」などといった西欧的な概念
自体が、近代日本式の翻訳用語である可能性が非常に高い。
「判事」については裁判官の官職名として明治時代から日本で
使用され続けている用語だ。

「領有権」や「裁判所」、「裁判官」という漢字表現を日本式だと
いう理由で言い換えの対象にするのなら、あわせて「国際法」や
「司法」、「主権」、「判事」などという表現もセットでその対象に
すべきなのではないだろうか。

少なくとも、「国際法」や「司法」、「主権」、「判事」などの用語が
韓国固有の漢字語表現であると見なせるような歴史的な
根拠があるとは思えない。

--- 加えて、歴史的に見てさらに深刻な問題をはらんでいる
と思われる表現が「法院」という用語だ。

つまり、この「法院」という用語は、韓国人が最も忌み嫌って
いるはず
の「朝鮮総督府」に特有の用語であったという歴史的
事実をどう考えるのか、という問題だ。

少し詳しく言えば、明治期以降、本土においては「裁判所」という
用語が一般化した戦前の大日本帝国において、新しく日本の
植民地となった台湾や朝鮮の総督府行政においては、本土の
「裁判所」とは制度的に異なった「法院」という名称の司法機関を
設置し運用したのだ。

もちろん、朝鮮総督府が「法院」という司法機関を設置する
以前から、「法院」という用語が朝鮮半島で使用されていた
可能性が全くないとは断言できない(調べる意欲もない)。

しかし、少なくとも現代の日本語と同じ漢字語表現の代案と
して、朝鮮総督府の司法機関名と同一の用語を使用しよう
などという提言は、あまりにお粗末に過ぎるのではないだろうか。

もっとも、韓国国内では「裁判所」に相当する用語について、
現在でも「法院」という総督府の司法機関名が、他のあまたの
一般的日本式漢字語とともにハングル読みされたまま使用され
続けている。(「裁判官」については一般的に「判事」と呼ばれ
ている)

このように、正確には日本式漢字用語というよりは、総督府に
特有な機関の名称でさえ「清算」されないままハングルの皮を
かぶり生き残っている(?)のが韓国社会の現実なのだ。

「否定」と「憎悪」の対象でしかない植民地時代の近代化の
歴史がほとんど検証されることのない韓国では、かなりの
知識人でもこうした事実を知らないか、あるいは、薄々知って
いても直視しようとしない人がかなりの割合で存在している。

韓国人も日本人とは違った意味で、過去の歴史を直視しないと、
妙なところで「総督府の亡霊」に絡め取られてしまう。

植民地時代の歴史を直視し検証することは、決してその時代を
丸ごと肯定することではないと「ヲタク」は考えている。それは、
現代をより正確に理解し、よりよい未来を築くためにこそ必要な
作業なのだ。

--- 全く余計なお世話だが、「領有権」や「国際司法裁判所」と
いった一般的な日本式漢字語表現を改める必要性を説くのなら、
現代日本語では既に死語となっている「法院」など旧植民地に
特有の総督府式用語を改めることのほうが先決なのでは
ないだろうか?

「ヲタク」には、そちらの方が歴史的によほど意味があると思える。

性格は少し異なっているが、韓国で長らく使用され続けてきた
국민학교(国民学校)(※)という名称を「초등학교(初等学校)」に
変更(1996年)したように・・・

(※)日本本土では1941年から47年まで使用された名称。
いわゆる軍国主義教育のシンボル的名称。現在の小学校に相当。


(終わり)



 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話 


大統領

2006年05月15日 |  〇語彙と表現

韓国で、ちょっとしたスターとして活躍している有名(?)
弁護士が、「日帝残滓」(日本による植民地支配のなごり)である
「大統領」という親日用語の清算に乗り出したという。

今の時点では、用語が用語であるだけに、彼の提唱が
国民的な関心を集め、合意を形成していくことは極めて
難しいとは思われるが、少なくとも「大統領」という用語が
日本式表現である点については、とりあえず「ヲタク」も
事実だと思う。

ただ、細かく言えば、彼の職業である「弁護士」をはじめ、
彼が口にしている「国家元首」「代議制」「民主主義」など
「大統領」以外のその他の政治用語についても、約95%は
日本式表現だと考えられるが、例によってそうした事実は
検証されることなく無視されている。

とりあえず適当(?)な「親日的」用語をターゲットに選び、
叩くこと自体が、韓国社会の愛国心を刺激し社会的な共感を
得るための「手段」となっていると考えられる。

歴史的な事実を客観的に検証する作業など、そんな無粋なことに
関心を向ける暇人など、ほとんどいないのだ。

・・・・・・・・・・

■ 국가원수 호칭 '대통령'도 친일잔재?
国家元首の呼称「大統領」も植民地時代のなごり?
(プライム経済新聞 5月13日)

대통령이라는 명칭이 문제 있다는 주장이 현역
변호사에 의해 제기됐다.
「大統領」という名称に問題があるとの主張が
現役の弁護士により提起された。

대외법률 최규호 변호사는 13일 현재 우리가 쓰고 있는
국가원수의 호칭인 대통령에 대한 문제를 제기했다.
弁護士のチェ・ギュホ氏(「対外法律事務所」)は13日、現在、
韓国で使われている国家元首の呼称である「大統領」に
ついて問題を提起した。

현재 국가원수를 지칭하는 대통령이란 명칭은 잘
알려지지 않은 친일 잔재에 속한다는 것이다.

現在、国家元首を指して使われている「大統領」と
いう名称は、知られざる「植民地時代の残滓」に
含まれるという指摘
だ。

일본에서는 통령이라는 명칭이 사무라이를 통솔하는
우두머리라는 군사적 용어로 사용됐으며, 메이지
유신을 전후한 시기 프레지던트를 번역하면서 자신들에게
너무도 익숙한 통령이라는 용어에 ‘大’자를 붙여서
대통령이라는 용어를 만들었다.
日本では「統領」(※)という名称が侍を率いる「かしら」という
意味で軍事的用語として使用され、明治維新の前後に
「プレジデント」を日本語に翻訳する際、日本人に馴染み深い
「統領」という用語に「大」の字を付けて「大統領」という用語を
作り出した。

(※)「棟梁」のことらしい。

이후 개항기를 맞이한 한국에서도 자연스럽게 일본식
조어가 쓰이게 되었고 임시정부 시기에도 지속적으로
쓰이기 시작하면서 현재까지 이르게 됐다.
その後、開港期を迎えた朝鮮でも自然と日本式の造語である
「大統領」が使われるようになり、臨時政府の時期にも
引き続いて使用され、現在に至っている。

중국에서도 청나라 말기 ‘통령’이라는 무관직에 대해서
쓰이긴 했지만 ‘대통령’이란 표현은 찾아 볼 수없다.
中国でも、清朝末期に「統領」という武官職が存在したが、
「大統領」という表現は使用例がない。

현재 중국은 외국 정상에 대해서는 가감없이 ‘총통’이라는
표현을 쓰고 있으며, 언론에서도 ‘노무현 총통’, ‘부시
총통’ 이라 쓰고 있다.
現在、中国では外国の指導者については「総統」という表現を
使っており、マスコミでも「ノ・ムヒョン総統」、「ブッシュ総統」と
呼んでいる。(※)

(※)正確には「大統領」を意味する中国語が「総統」で、
中国でも「首相」については同じく「首相」という漢字語が
使われている。

중국의 자문화 중심의 특성상 이해할 수 있는 부분이지만
우리나라의 경우에는 ‘대통령’이 갖고 있는 의미는
남다르다고 할 수 있다.
中国の自国文化中心主義的な傾向から理解できる部分ではあるが、
韓国の場合、「大統領」が持っている意味は特別だと言える。

이와 관련 최 변호사는 “대통령이라는 명칭은 권위적이고
국민위에 군림한다는 인상이 강하다”고 주장했다.
これに関して、チェ弁護士は「大統領という名称は権威的で国民の
上に君臨するという印象が強い」と主張する。

대통령은 왕이 없는 우리나라에서 마치 제왕적 절대권위의
느낌으로 받아들여지고 있으며, 국민이 주인인 대의제
민주주의에서 다만 선출직에 지나지 않는 자리이므로
바뀌어야 한다는 것이 주된 내용이다.
大統領は王のいない韓国で、まるで帝王的な絶対的権威者と
して受けとめられており、国民が主人である代議制民主主義では
単に国民から選出されたに過ぎない職なので、かえた方が
いいというのが主な内容だ。

그는 “대안으로는 國務長, 國長, 元首, 主席, 혹은 나라장
정도가 될 수 있다”며 “다양한 수렴과정을 거칠 필요가
있다”고 주장했다.
彼は「代案としては国務長、国長、元首主席、あるいは
『くに長』くらいがいいのではないか。今後、多用な意見を
吸い上げながら考えていく必要がある」と主張した。

・・・・・・・・・・

余計なお世話だが、「元首」は日本式、「主席」(日本語の
『議長』に相当)は中国式である可能性が高いので、除外した
方がよさそうだ。

(終わり)

 

 ← 応援のクリックをお願いします。 


先生の日

2006年05月15日 |   〇科学・教育

韓国には「스승의 날(先生の日)」というものがある。
毎年、5月15日がその日なのだそうだ。

ところで、韓国の教育界の「宿痾」とも言える「촌지(寸志、保護者
から教員への付け届け)」根絶の取り組みと関連して、今年から
ソウルの小・中・高校では、「先生の日」を休みにすることを
決定したという。

中央日報の読者投稿欄から、こうした事情を理解する上で
参考になる文を、一つ翻訳して掲載しておく。

・・・・・・・・・・

■ [중앙일보를 읽고]
스승의 날에 학교 쉰다고 촌지 사라질까 
[中央日報を読んで]
「先生の日」を休みにすれば「付け届け」問題がなくなるのか? 
(中央日報 5月9日)

4월 26일자 35면에 실린 '떳떳한 선물, 떳떳한 스승'이란
칼럼을 읽으며 씁쓸한 기분을 지울 수 없었다. 이 칼럼에
언급된 대로 서울지역 초.중.고교 교장협의회가 올해부터
스승의 날(15일)을 자율 휴업일로 결정했다고 한다.
4月26日付35面に掲載されたコラム「やましくない贈り物、
堂々とした先生」を読みながら、ほろ苦い気持ちを消すことが
できなかった。このコラムで言及されていた通り、ソウル地域の
小・中・高校校長協議会が、今年から「先生の日(5月15日)」を
「自律休業日」として休みにする
ことを決定したという。

스승의 날이면 늘 촌지 수수 등 이런저런 문제가 발생해
교권이 떨어지는 현상이 반복되는 것이 그 이유라고 한다.
하지만 이는 너무나 근시안적인 방책이다. 스승의 날에
학교를 가지 않는다고 해서 촌지 수수 관행이 사라지는
것은 아니다. 최근의 교권 추락 문제가 이러한 미봉책으로
해결되는 것도 아니다.
毎年「先生の日」になると、きまって「付け届け」のやり取りなど
様々な問題が起き、教育への信頼が地に落ちるような現象が
繰り返されているというのがその理由
だという。しかし、これは
あまりに短絡的な方策だと思う。「先生の日」に学校を休みに
すれば、「付け届け」をやり取りする慣習が消えてなくなる
わけではない。最近の学校教育に対する不信が、こうした
その場しのぎの方策で解決されるわけでもない。

구더기 무서워 장 못 담근다고 학생들이 고생하는 스승에게
감사의 뜻을 전할 수 있는 소중한 기회를 빼앗는 것에
불과하다. 스승의 날에 학생들은 칠판에 빼곡히 감사의 글을
쓰기도 하고, 풍선을 하나하나 불어서 교실 벽에 붙이기도
한다.
これでは「角を矯めて牛を殺す」ということわざの通り、生徒たちが
苦労して先生に感謝の気持ちを伝えることのできる貴重な機会を
奪ってしまう結果に終わるだけだ。「先生の日」には、生徒たちが
黒板いっぱいに感謝の気持ちを寄せ書きしたり、風船を
ひとつひとつ膨らませて教室の壁に飾ったりもする。

또 선생님이 교실에 들어오면 폭죽을 터뜨리며 스승의
날 노래를 부르는 게 아름다운 풍경으로 자리잡고 있다.
이처럼 학생과 교사가 모두 감사하고 기뻐하는 스승의
날을 없애는 것은 교사들의 사기나 학생들의 교육
면에서 도움 될 것이 없다.
また、先生が教室に入ってくれば爆竹を鳴らし「先生の日の歌」を
歌うのが、美しい風景として定着している。このように生徒と
教師が共に感謝し共に祝う「先生の日」をなくすことは、教師の
士気や生徒たちへの教育面を考えても好ましくない。

몇몇 몰지각한 교사와 학부모 때문에 아이들의 즐거운
추억을 빼앗는 것은 바람직하지 않다.
一部の無分別な教師と保護者のせいで、子どもたちの楽しい
思い出を奪うのは望ましくない。

ID:resist343.인터넷 투고
ID:resist343.インターネット投稿

(終わり)


 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話


深山霧島

2006年05月14日 |   〇自然・動物

以前、九州の高山つつじである「深山霧島」を韓国語で
どう表現しようか、悩んだことがあった。

今日、大変参考になるフォトニュースを目にした。

満開を迎えた「ポンファ(烽火)山」の高山つつじの写真がそれだ。

韓国語では、一般のつつじである「진달래」と区別して、
高山つつじのことを「철쭉」と呼ぶことが多いのだが、そのことを
再確認させてくれた写真だった。

ちなみにポンファ山とは標高920mの山で全羅北道と慶尚南道の
境界をなす山だ。全羅北道南原市の郊外、智異山国立公園の
外郭に位置している。

・・・・・・・・・・・・・・・


*ポンファ山の高山つつじ(連合ニュース)

■ 철쭉 만개한 남원 봉화산
高山つつじ満開、南原「烽火山」
(連合通信 5月14日)

흥부마을로 널리 알려진 전북 남원시 아영면 봉화산에
철쭉이 만개해 산 전체가 붉게 물들며 장관을 이루자
14일 휴일을 맞아 전국에서 수많은 등산객과 관광객들이
찾아 철쭉꽃을 만끽하고 있다.
フンブ(昔話の主人公)の村として広く知られている烽火山
(全羅北道南原市アヨン面)で高山つつじが満開を迎え、山全体が
紅く染まり壮観をなしている。休日となった14日、全国から数多くの
登山客や観光客が訪れ満開の高山つつじを満喫した。

(終わり)

 ← 応援のクリックをお願いします。 


太白山脈

2006年05月14日 |  〇文化・歴史

朝鮮の解放(日本の敗戦)から米ソによる分割占領、そして
南北朝鮮の分断独立、さらには朝鮮戦争へと続く激動の時代を
背景に、左右のイデオロギー対立を超え、「民族」の視点で歴史を
見つめ直した骨太の長編大河小説が「太白山脈」だ。

80年代、韓国で空前絶後のベストセラー小説として大ヒットを
記録し、題名通り現代韓国文学史に君臨する一大山脈となり、
後に映画化もされている。

「反共」を国是としていた韓国で、パルチザン闘争を扱うこと自体、
非合法(利敵行為)すれすれの行為だったのだが、時代の流れと
国民的な人気が作品を後押ししたのだろう。

--- そして、その長編小説を書いた韓国の「国民作家」が
チョ・ジョンネ(趙廷来)氏だ。

小説も読んでいないし映画も見ていない「ヲタク」ではあるが、
さすがに小説の題名や作家の名前くらいは知っていた。

ところで、そのチョ氏が自らの出生の経緯に触れた記事を目にし、
今更ながらに日韓関係の奥の深さを思い知らされ、厳粛な思いに
打たれてしまった。


*韓国の「国民作家」チョ・ジョンネ氏(1943生):連合ニュース

・・・・・・・・・・・・・・

■ “내 아버진 대처승, 일제가 결혼 강요
… 난 그렇게 태어났다”

「父親は妻帯僧、日本が結婚を強制....そうして私が生まれた」
(朝鮮日報 5月12日)

・소설가 조정래씨의 사부곡
・小説家、チョ・ジョンネ(趙廷来)氏が亡き父親に捧げたエッセイ

‘일본은 식민지 조선에서 우리의 종교마저도 황국화
(皇國化)했다. 승려들을 일본식으로 결혼시켜 대처승으로
만든 것이다. 내 아버지는 그 포망에 걸려 스물 여덟 나이에
선암사에서 결혼식을 올린 최초의 승려가 되어야 했다.
…나는 그렇게 태어났고, 일본의 은혜에 감사하듯 ‘아리랑’을
썼다.’
「日本は植民地の朝鮮でわが国の仏教までも皇国化した。
僧侶たちを日本式に結婚させ妻帯僧にしたのだ。(※1)
私の父親もその政策の中で、28歳の時に仙厳寺で結婚式を
挙げた最初の僧にならなければならなかった。・・・そうして私は
この世に生を受け
、日本の『恩恵』に感謝するように
『アリラン』(※2)を書いた。」

(※1)現在においても、韓国仏教会の最大勢力である禅宗系の
「曹渓宗」では僧侶の結婚が認められていない。一方、僧侶の結婚を
認めている非主流の宗派も存在している。
(※2)植民地時代を背景に民族の受難と闘争の歴史を描いた
民族主義的な色彩の濃い長編小説。1994年作。

소설가 조정래(63)씨가 자신의 특별한 출생 배경을 밝히고,
선친 조종현(1906~1990)을 회고한 ‘두 가지 화두’라는
제목의 글을 공개했다. 그는 이 글에서 ‘인생살이 이렇듯
얄궂고, 미묘하다’며 일제의 식민정책 덕에 자신이 태어날
수 있었던 데 대한 복잡한 심경도 토로했다. 조씨는 12일
민족문학작가회의(이사장 정희성)와 대산문화재단(이사장
신창재)이 공동 개최하는 ‘탄생 100주년 문학인 기념
문학제’의 부대행사인 ‘문학의 밤’에서 이 글을 낭독할
예정이다.
小説家、チョ・ジョンネ氏(63)が自らの特異な出生の背景を
明らかにしながら、亡父チョ・ジョンヒョン(1906~1990)を
回顧した「二つの話題」という題のエッセイを公開した。彼は、この
エッセイの中で「人の人生とはこのように皮肉で微妙なものだ」と
述べ、日本の植民地政策のおかげで自分が生を受けることが
できた事実に対する複雑な心境を吐露
した。チョ氏は12日、
民族文学作家会議(チョン・ヒソン理事長)とテサン(大山)文化
財団(シン・チャンジェ理事長)が共同開催する「生誕100周年
文学者記念文学際」の公開イベント「文学の夕べ」で、この
エッセイを朗読する予定だ。

조정래씨의 선친 조종현은 ‘천지 개벽이야!/ 눈이 번쩍
뜨인다’로 시작되는 시조 ‘의상대 해돋이’를 쓴 시조시인이자
승려. 조씨는 이 글에서 퇴락한 양반 가문 장남으로 태어난
선친이 학업의 길이 막히자 당시 인재를 골라 신식 교육을
시켜주던 선암사에 들어갔다고 적었다. 선친이 여순반란
사건에 연루됐던 이야기는 장편소설 ‘태백산맥’에서 법일
스님을 통해 써냈다고 밝혔다.
チョ・ジョンネ氏の亡父チョ・ジョンヒョンは僧職に身を置きながら
「天地開闢だ!目がはっきりと覚める」で始まる時調「義湘台の
日の出」などを残した詩人。チョ氏はエッセイの中で、没落した両班
(貴族)一門の長男として生まれた亡父が、学業を続けられなく
なってしまい、当時、人材を選び新式の教育を実施していた
仙厳寺の門を叩いたと記している。亡父が麗水反乱事件(※)
関与した話は、長編小説「太白山脈」の登場人物である僧侶、
法一を通じて作品化したことを明らかにした。

(※)1948年10月、済州島の反乱を鎮圧するため派遣される
予定であった国防警備隊(韓国軍の前身)の一部が、駐屯地で
あった全羅南道麗水地域住民とともに起こした反乱事件。

조씨는 ‘아버지는 내가 시를 쓰기를 은근히 바랐다. 나도
시인이 되고 싶었다. 그러나 능력이 모자라 1년 시를
써보다가 소설로 미끄러졌다’고 회고했다.
チョ氏は「父は私が詩人になることを密かに願っていた。私も
詩人になりたかったが、能力不足だった。1年くらい詩を書いて
みたがうまく行かず小説に転向した」と回顧した。

(終わり)


 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話 


レクサスES350

2006年05月13日 |   〇政治・経済


*レクサスES350

この4月、世界に先駆けて韓国市場に投入されたレクサスの
ニューモデル、「ES350」が輸入車部門で月間車種別登録台数1位の
座を獲得したという。

韓国でのレクサス人気もすっかり定着したようだ。

ところで、今年に入ってからも、韓国の輸入車市場は順調な
伸びを見せているという。

輸入車には一律8%の関税がかかっているとのことだが、
国産車と大きな価格差のない割安感のあるモデルも増え、
輸入車市場全体の裾野が徐々に広がりつつあるとのこと。

・・・・・・・・・・・・・

■ 렉서스 ES350 수입차 판매 1위
…수입차協 지난달 자료 발표
レクサスES350、輸入車販売1位...輸入車協会4月実績
(ファイナンシャルニュース 5月11日) 

지난달 19일 세계 최초로 한국시장에 출시된
ES350이 곧바로 수입차 판매 1위에 오르는 위력을
발휘했다.
4月19日、世界に先駆けて韓国市場に投入されたES350が、
即座に輸入車販売1位にランクされる威力を発揮した。

한국수입자동차협회(KAIDA)의 ‘2006년 4월 수입차
등록자료’에 따르면 렉서스 ES350은 4월에 362대가
등록돼 1위에 올랐다.
韓国輸入自動車協会(KAIDA)の「2006年4月輸入車登録資料」に
よれば、レクサスES350は、4月に362台が登録され月間1位
ランクされた。

이어 BMW 320 (170대), 포드 Five Hundred (120대),
아우디 A6 2.4 (119대), 렉서스 IS250 (119대), BMW 523
(115대), 혼다 CR-V (112대), 폭스바겐 파사트2.0 FSI
(86대), 혼다 어코드3.0 (67대), 포드 몬데오2.0 (61대),
BMW 740 (57대)가 톱10안에 랭크됐다.
次いで、BMW320(170台)、フォードFive Hundred (120台)、
アウディA6(119台)、レクサスIS250(119台)、BMW523(115台)、
ホンダCR-V(112台)、フォルクスワーゲン・パサード2.0FSI
(86台)、ホンダ・アコード3.0(67台)、フォード・モンデオ2.0
(61台)、BMW740(57台)がトップ10にランクインした。

또 올 1월에서 지난달까지를 합친 베스트셀링카는
641대가 팔린 아우디의 A6 2.4가 차지했고 2위와 3위에는
BMW 320 (609대),렉서스 IS250 (556대)이 랭크됐다.
また、今年1月から先月までの合計では、販売台数641台を
記録したアウディA6がベストセラーカーの座を占め、2位と
3位にはBMW320(609台)、レクサスIS250(556台)が
続いている。

4월 1위를 차지한 렉서스 ES350은 지난달 19일 출시됐음
에도 올 누적 랭킹에서 단숨에 8위에 오르는 기염을 토했다.
4月に月間1位を獲得したレクサスES350は、先月19日に
販売が開始されたにも関わらず、累積でも一気に8位に
ランクインする気炎を上げた。

지난달 브랜드별 등록대수는 렉서스가 623대로 1위에
올랐고 다음으로 BMW 488대, 메르세데스-벤츠 342대,
아우디 306대, 폭스바겐 262대로 판매 톱5를 형성했고
이어서 혼다 215대, 포드 205대, 크라이슬러 202대, 볼보
151대, 인피니티 126대, 푸조 107대, 미니 64대, 재규어
38대, 사브 15대, 랜드로버 13대, 포르쉐 13대, 캐딜락
12대, 마이바흐 1대이다.
4月のブランド別登録台数は、レクサスが623台で1位
占め、2位以下ではBMW488台、ベンツ342台、アウディ306台、
フォルクスワーゲン262台がトップ5にランクインした。これ以外は
ホンダ215台、フォード205台、クライスラー202台、ボルボ
151台、インフィニティ126台、プジョー107台、ミニ64台、
ジャガー38台、サーブ15台、ランドローバー13台、ポルシェ
13台、キャデラック12台、マイバッハ1台などとなっている。

한편, 지난달 수입차 전체 신규등록대수는 3183대로
3월(3629대)보다 12.3% 감소했다.

一方、先月の輸入車全体の新規登録台数は3183台で
3月(3629台)より12.3%減少した。

KAIDA 윤대성 전무는 “4월 수입차 등록은 일부 브랜드의
물량 부족과 함께 부산국제모터쇼를 통해 선보이는 다양한
신차에 대한 대기수요자의 구매가 연기됨에 따라 전월
보다 다소 감소했다”라고 설명했다.
KAIDAのユン・デソン専務は「4月の輸入車登録は一部の
ブランドの在庫不足とともに、プサン国際モーターショーで
発表された多様なニューモデルに対する待機需要者の購買が
先延ばしになり先月を多少下回る結果になった」と説明した。

그러나 지난해 4월(2069대)보다는 53.8%가 늘었고 올들어
지난달까지 누적 등록대수도 1만2950대로 지난해 같은기간의
7880대 보다 64.3% 증가했다.
しかし、昨年4月(2069台)より53.8%増加し、今年の1月-4月の
累積登録台数も1万2950台を記録し、昨年同期の7880台より
64.3%増加
した。

(終わり)

 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話


方言と偏見(2)

2006年05月12日 | 【釜山情報】



(2)


깡패도시의 대명사가 된 부산과 목포 출신 사람들도
답답하긴 마찬가지다. 부산에서 태어나고 자란 최창영씨
(29·회사원)는 서울 친구들로부터 “진짜 부산역 뒷골목에
가면 마약상들이 우글우글 하냐”는 질문을 받고 뭐라
대답해야 할지 난감했던 경험이 있다.
やくざの街の代名詞となったプサンとモッポ(木浦)出身者たちも
同じように不満を溜め込んでいる。プサンで生まれ育ったチェ・
チャンヨンさん(29、会社員)は、ソウルの友人たちから「プサン駅の
裏通りに行けば、本当に麻薬の売人たちがうじゃうじゃしている
のか」などと聞かれ、返答に窮した経験を持っている。

조폭이미지의 역사로 따지면 부산보다 한수 위인 목포
출신의 임지숙씨(38·주부)는 그런 종류의 질문에 이제
매우 익숙하다. “처음엔 기분이 나빴는데 하도 자주
듣다보니 이젠 ‘어디 보자, 감옥간 친구가 출소할 때가
됐는데’라며 여유있게 농담까지 할 정도”라며 “영화 ‘친구’가
뜨면서 조폭 이미지를 부산과 양분하게 됐을 때 이제
좀 덜 시달리겠구나 싶어 얼마나 기뻤는지 모른다”고
웃었다.
やくざのイメージの歴史で言えばプサンの先輩格にあたる
モッポ
出身のイム・ジスクさん(38、主婦)は、そうした類の
質問に慣れっこになってしまった。「最初は気分が悪かったが、
あんまりしょっちゅう聞かれるので、今は、『どれどれ、刑務所に
入っていた友達がそろそろ出所する時期が来たはずだけど・・・』
とか言いながら、余裕たっぷりに冗談を言ったりするくらいだ」と
語った。そして、「映画の『チング(友へ)』がヒットして、やくざの
イメージをプサンと分け合うことになって、これで少しは楽に
なるなって思って本当にうれしかった」と笑った。

충남대 윤석진 교수(국문학과)는 “굉장히 부드러운 언어인
전라도 사투리가 깡패언어의 대명사가 되는 등, 사투리의
언어적 역동성이 고정된 이미지에 갇혀 상업적으로 소비되고
있다”며 “최근의 사투리 바람은 한순간의 유행처럼
판매되고 사라져버릴 징후가 농후하다”고 우려했다.
忠南大学のユン・ソクチン教授(国文学)は「非常に優雅な言語で
ある全羅道方言がやくざ言葉の代名詞になるなど、方言の
持つ言語的な躍動性が固定化されたイメージの中に閉じ込められ、
商業ベースで消費されている。最近の方言ブームも一過性の
流行として販売され消えていく運命なのではないか」と
懸念交じりに分析する。

리영희 교수는 1972년 한 잡지의 기고글에서 연속극의
식모역이나 비열한 역, 정의로운 역마다 출신 사투리가
예외없이 정해져 있는 것 같다고 분석한 바 있다. 물론
전라도 사투리는 언제나 비열하고 경상도 사투리는
항상 정의롭게 쓰이던 군사정권의 그 시절은 끝났다.
また、リ・ヨンヒ教授は1972年、ある雑誌への寄稿文の中で、
連続ドラマのお手伝いさん役や卑劣な悪役、正義の味方役と
それぞれの役に対応する出身地の方言が、ほぼ例外なく
決まっている
」と分析したことがある。もちろん、全羅道方言は
常に卑劣な人物が、慶尚道方言は常に正義の味方(※)が使って
いた過去の軍事独裁政権の時代は終わった。

※軍事政権時代、パク・チョンヒ大統領(慶尚北道テグ)を始め、政権の
中枢には慶尚道出身者が多かった。

그러나 해당지역에 대한 별다른 이해없이, 문화와 자본이
집중된 수도권의 편의적 시각만으로 각 지방에 정형화된
이미지를 반복적으로 덧칠하는 지금의 모습도 또다른
의미에서의 비이성과 편견은 아닐까.
しかし、該当地域に対するこれといった理解もなく、文化と
資本が集中する首都圏のご都合主義によって、各地方ごとに
パターン化されたイメージを反復的に上塗りするような現在の
姿も、また別の意味での不条理と偏見なのではないだろうか。

“번번이 거의 모든 극에서 그렇게 사투리가 배치된다면
문제가 아닐 수 없다. 너무도 많은 비이성과 편견이
‘텔레비전이란 본래 그런 것이다’라는 허울 밑에 너무도
비판받지 않은 채 수용되고 있는 것 같다”는 리교수의
지적은 그래서 지금도 유효하다.
「毎回、ほぼ全てのテレビ局でこういうふうに方言が配置される
としたら、問題だと言わざるを得ない。『テレビとはもともと
そういうもの』という安易な受け止めかたの影で、あまりにも多くの
不条理と偏見が無批判に受け入れられているように見える」とした
リ教授の指摘は、それゆえに現在もなお有効なのだ。

(終わり)

 ← 応援のクリックをお願いします。 


方言と偏見(1)

2006年05月12日 | 【釜山情報】

最近、韓国で、ちょっとした「方言ブーム」が起きているという。

しかし、ブームの中身を少し検証すると、そこには非常に
大きな問題が隠されている。

本来、価値中立的な「方言」が、標準語との比較において不当に
貶められる傾向は、近代国家の成立以降、多くの国々で普遍的に
見られる傾向なのかもしれない。

慶尚道方言や全羅道方言の「社会的地位」の変遷や現状に
ついて、少し詳しく触れられた記事を読んだ。

北九州方言をこよなく愛し、なおかつ、プサン方言の大ファンを
自認する「ヲタク」の興味・関心を強くひきつけた記事だった。

全文を翻訳して記録しておく。

・・・・・・・・・・・・

■ 드라마속 고정관념 ‘너무 억울해’
ドラマの中の固定観念に歯ぎしり
(京郷新聞 5月11日)

유례를 찾아보기 힘든 사투리의 홍수. 1970년대 드라마에선
‘식모’들의 전유물에 불과했던 사투리가 주연배우, 그것도
예쁘고 멋진 신세대 탤런트의 입에서 구사된다. 유혹적인
사투리의 재발견이 아닐 수 없다.
今までになかった方言の大洪水。1970年代のドラマでは「お手伝い
さん」たちの占有物に過ぎなかった方言が、主役、それもかわいくて
素敵な若手タレントの口をついて流れ出てくる。今、方言の魅力が
再発見されようとしているのだ。

그런데 뭔가 석연찮다. 분명 사투리의 유행은 문화적
다양성이란 측면에서 바람직해야 할 터인데, 실상 뜯어보면
오히려 또다른 의미의 규격화를 양산하고 있다.
しかし、どこか釈然としないものを感じる。方言の流行が文化的な
多様性という面で望ましいのは確かだが、流行の中身をよく
観察してみると、逆に、また別の意味での規格化が進行して
いることが見て取れる。

혹시 영화 속에서 경상도나 전라도 사투리가 들리는가?
예언컨대 반드시 조폭이 등장할 것이다. 드라마 주인공이
강원도 사투리를 쓰고 있는가? 그 작품은 타임머신을 타고
온 시골 촌뜨기의 성공 스토리일 확률이 높다. 사투리를
구사하는 주인공 옆에 세련되게 차려입은 등장인물이
접근하진 않는가? 일단 의심하라. 그는 자신의 사랑과
돈을 위해 물불 가리지 않는 서울 깍쟁이일 가능성이
농후하다.
例えば、映画の中で慶尚道や全羅道の方言が聞こえてきた
とする。するとそこには必ずやくざが登場してくる。また、ドラマの
主人公が江原道方言を使っているとする。ならば、その作品は
タイムマシーンにでも乗ってきたような田舎出身者のサクセス
ストーリーである可能性が高い。方言を駆使する主人公に、
おしゃれな格好をした登場人物が接近したりはしないか?ならば、
まず疑いの目を向けよ。彼は自分のねらった獲物とお金を手に
入れるためなら何でもやる、けちでいけ好かないソウルっ子の
可能性が高い。

서강대 나은영 교수(신문방송학과)는 “시청자나 관객에게
쉽게 어필하기 위해 제작자는 사투리 해당지역의 고정
이미지에 기대게 된다”며 “사투리와 고정관념의 반복적인
결합이 그 지역의 스테레오 타입을 강화하는 효과를 낳게
되는 것”이라고 말했다.
西江大のナ・ウンギョン教授(新聞放送学科)は「視聴者や
観客に手っ取り早くアピールするため、制作者はそれぞれの
方言が話されている地域が持っている固定的なイメージ
利用している。方言と固定観念の反復的な結合が、その地域に
対するステレオタイプな偏見
を強化する効果を生むことになる」と
語る。

지금 방영되고 있는 드라마만 살펴보자. ‘위대한 유산’
(KBS) ‘닥터깽’(MBC) ‘불량가족’(SBS) 모두 경상도
사투리를 쓰는 조폭이 등장한다. 영화 ‘가문의 위기’에
이어 곧 개봉될 ‘비열한 거리’의 조폭은 전라도 사투리를
구사한다. ‘넌 어느 별에서 왔니’ ‘진짜진짜 좋아해’
(MBC)의 두 오지처녀는 강원도 출신이란 공통점을
지닌다.
現在、放送中のドラマを見てみよう。「偉大な遺産」(KBS)、
「ドクターギャング」(MBC)、「不良家族」(SBS)の全てに
慶尚道方言を使うやくざが登場している。映画「家門の
危機」に続き、近く封切られる「卑劣な街」のやくざは
全羅道方言を使う。「君はどこの星から来たの」と「ほんとに
ほんとに好き」(MBC)に登場する二人の田舎娘は江原道
出身という共通点を持っている。

어쩌다 한번이면 몰라도, 이렇듯 매번 하나의 법칙처럼
굳어지다보니 해당지역 사람들의 불만도 줄을 잇는다. 최근
드라마 ‘진짜진짜 좋아해’(MBC)를 본 강원도의 한 여고생은
라디오 프로그램과의 전화 연결에서 “수세식 화장실도
모르고, 대통령 이름도 모르는 극단적인 강원도 촌티녀로
더이상 우리를 주눅들게 하지 말라”고 당부했다.
たまに一度くらいならまだしも、このように毎回毎回一つの
法則のように役柄と方言の関係が固定化してしまっていることに、
該当地域の人々は不満を募らせている。最近、ドラマ「ほんとに
ほんとに好き」(MBC)を見たある江原道の女子高生は、ラジオ
番組の電話口で「水洗式トイレも知らず、大統領の名前も知らない
江原道の田舎娘という極端なイメージで、私たちにこれ以上、
肩身の狭い思いをさせないでほしい」と訴えた。

“학교에 가지 않는 소녀는 없을 테니, 강원도 오지에 속하는
우리 학교 학생들이 산골소녀 모습의 표준이라 해도 과언이
아닐 것”이라며 “사투리는 영동지방 일부, 나이드신 분들만
쓰며, 우리도 절반 이상이 휴대폰을 갖고 있고, 인터넷도
한다”는 하소연이었다.
また「韓国で学校に行かない少女はいないだろうから、江原道の
山奥にある私の女子高の生徒たちは、標準的な田舎の少女だと
言ってもいいと思う。でも、典型的な方言は江原道の一部で
お年寄りしか使っていないし、私たちも半分以上が携帯電話を
持ってる。インターネットもやってる」と訴えた。

(続く) 

 参加カテゴリ:地域情報(アジア)/語学・英会話 


原辰徳監督

2006年05月11日 |   〇日本を読む

最近、韓国の新聞(インターネット版)を読む限り、韓国の野球
ファンや関係者の間で、巨人の原監督の株が急上昇中だ。

もともとイ・スンヨプ選手を開幕から4番打者に抜擢し、その決断力と
イ選手に対する信頼感が、大きな好感を持って受け止められていた。

そして、最近、イ選手のバットが湿りがちであるにも関わらず、
原監督のイ選手に対する「信頼」に揺らぎはないように見える。

イ選手は韓国の国民打者である。多くの韓国人が原監督の
意気に感じないはずはない。

--- 「原監督のためにもがんばらないと・・・」

イ選手が後輩に語ったとされるこの言葉は、おそらく、韓国の
ファン共通の思いでもあるだろう。

関連記事から抜粋しながら翻訳して記録しておく。

・・・・・・・・・・・


*巨人のイ選手(上)と原監督(下)

■ 이승엽 고백 "하라 감독 위해서라도 잘해야"
イ・スンヨプ選手の告白、「原監督のためにもがんばらないと」
(スポーツソウル 5月11日)
 
“하라 감독을 위해서라도 잘 해야 될 텐데….”
「原監督のためにもがんばらないといけない・・・」

요미우리 자이언츠 이승엽(30)이 삼성 배영수(25)와
전화통화를 하면서 자신을 믿어주는 하라 다쓰노리
감독(48)을 생각해서라도 빨리 타격부진에서 벗어나고
싶다는 속마음을 털어놓았다.
読売ジャイアンツのイ・スンヨプ選手(30)が古巣チームである
サムソンの後輩、ペ・ヨンス選手(25)との国際電話で、「自分を
信頼してくれている原辰徳監督(48)のためにも、一刻も早く
スランプから抜け出したい
」と今の気持ちを打ち明けたという。

・・ ・・

이승엽은 10일까지 33경기에 선발출장해 126타수 27안타로
타율 0.294, 7홈런 22타점 27득점으로 남부럽지 않은 성적을
내고 있다. 그러나 초반의 맹활약에 비해 최근 주춤하는
게 사실. “나를 믿어주는 사람에게는 반드시 보답해야 한다”는
신념을 가지고 있는 이승엽으로선 시즌 초반과 같은 타격감을
회복해야 하는 이유가 하라 감독과 맞물려 있다.
イ選手は10日まで33試合に先発出場し、126打数27安打(※)
打率2割9部4厘、ホームラン7本、打点22、得点27という
立派な成績を残している。しかし、開幕当初の大活躍に比べ、
最近、不振気味なのは事実。「僕を信頼してくれる人には
必ず結果を出して応えなくてはならない」という信念を持つ
イ選手としては、シーズン開幕当初のようなバッティング感覚を
取り戻さなければならない理由が、まさに原監督の信頼に
あるのだ。

※正しくは37安打

・・ ・・

배영수는 “하라 감독 정말 대단한 사람인 것 같다. 승엽이 형도
일본에서 보면 외국인선수인데 그렇게 부진할 때도 계속 4번에
내보내주고…. 정말 그러기가 쉽지 않을텐데. 우리나라에서도
외국인 4번타자가 긴 슬럼프에 빠지면 기다려주는 감독이
얼마나 있겠느냐. 적어도 1~2경기는 빼거나 다른 타순에
넣었을 것이다”며 이승엽의 심정을 헤아렸다.
ペ選手は「原監督は、本当に大した人物だと思う。スンヨプ
先輩も日本では外国人の助っ人選手だ。そういう選手を
スランプの時も、ずっと4番で使い続けて・・・。簡単にやれる
ことじゃない。韓国でも外国人助っ人の4番打者が長い
スランプに陥れば、調子が上向くのを待ってやる監督がどれくらい
いるだろうか。少なくとも1、2試合休ませたり、打順を変えたり
したはずだ」と語りながらイ選手の気持ちを察した。

・・ ・・

(終わり)


 ← 応援のクリックをお願いします。


もう一つの朝鮮三国

2006年05月11日 |  〇文化・歴史

韓国では学校教育においても科学的な「歴史」と「神話(説話)」の
厳密な分離がなされていない傾向があるのは薄々知っている。

つまり実証的な根拠のない神話や説話レベルの物語が「歴史」と
して教えられている部分が相当部分存在するのだ。

極論すれば、民族や国家の正当性や優秀性を鼓吹するための
愛国的歴史観こそが重要なのであって、それが真実かどうかは
二の次なのだ。

戦前の日本の「皇国史観」を彷彿とさせるものもあり、日本の
一部政治家たちにとってはまさに「あこがれ」の歴史教育が
日本のすぐお隣で繰り広げられているのだ。

・・ ・・

そうした韓国の歴史教育の実情と直接関わりのある話題では
ないが、今日、韓国の新聞(電子版)を読んでいて興味深いものを
目にした。

「ヲタク」などから見ると荒唐無稽としか思えない古代の
歴史図表を発見したのだ。


*北から高句麗、百済、新羅、唐 (中央日報)

この図表を見ると現中国はもとよりインド北部、モンゴルや
シベリア、さらには日本列島までもが朝鮮三国の領土に
なっている。

これを、古代史に投影された歪んだ「強大国願望」とでも言えば
いいのか。

--- しかし、ここまで来ると、むしろ「見事」でさえある。

この歴史図表の解説部分は次の通りである。

・・・・・・・・・・・

고구려·백제·신라 등 삼국이 중국 대륙에 실재했다는 한
사학자의 입장을 담은 ‘우리역사’라는 책이 중국 네티즌
사이에서 논란이 되고 있다. 책에서 발췌한 도표가 중국
인터넷에 퍼지면서 한국 고대사가 민감한 관심 대상이
되고 있는 것.
高句麗・百済・新羅の三国が中国大陸に実在したという
韓国のある歴史学者の見解を記した「我らの歴史」という本が
中国のインターネットサイトで問題になっている。本から
抜粋された歴史図表が中国のインターネット上で広まり、
韓国の古代史が敏感な関心の的になっている。
(中央日報 5月10日)

・・・・・・・・・・・

こうした歴史図表を公表した段階で「学者」生命はおろか、常識
ある「社会人」としての信用も失ってしまうのが普通だと思うが、
韓国ではそうでもない。

現在、韓国の経済的な地位が飛躍的に高まり、世界の視線を
以前とは比較にならないくらい多く集めるようになっている。

愛国的な言動なら少々の脱線(?)も許されるというような現状に
ブレーキをかけない限り、国外から韓国社会に向けられる疑念の
目は、ますます厳しくなっていくだろう。

それでは、この「歴史図表」が掲載されていた関連記事の本文を
一部、記録しておく。

・・・・・・・・・・・

■ `상하이는 한국땅이었다?` 주장에 中네티즌 격분
「上海は韓国の領土だった?」韓国人学者の主張に中国人激怒
(中央日報 5月10日)

"상하이가 한국 고대 왕조의 영토였다고? "
「上海が韓国の古代王朝の領土だったって?」

고구려.백제.신라 등 삼국의 영토가 중국 대륙에 있었다는
한국 고대 사학자들의 입장을 담은 서적이 중국 네티즌
사이에서 격론을 일으키고 있다.
高句麗・百済・新羅の三国の領土が中国大陸にあったという
韓国の古代史学者たちの見解を記した書物が、中国の
インターネット上で激論の的になっている。

상해상보(上海商報)는 9일 "임균택 전 대전대 부총장이
'우리역사'라는 책에서 한국의 고대 왕조인 삼국이 중국
대륙 깊숙이 진출했다는 주장을 편 사실이 중국 네티즌에
의해 알려지면서 인터넷 여론에 불이 붙었다"고 보도했다.
「上海商報」は9日、「イム・ギュンテク元大田(テジョン)大学
副総長
が『我らの歴史』という書物の中で、韓国の古代王朝である
三国が中国大陸の深部にまで進出したという主張を展開した
事実が中国のインターネット上で紹介され、世論に火が
ついた」と伝えた。

- 中略 -

이에 대해 상하이 주재 한국영사관측은 "임 전 부총장의
견해는 한국 사학계의 주류 관점이 아닌 사견"이라며
"'우리역사'도 학생 교육용 교재가 아니었다"고 말했다고
동팡왕은 전했다.
「東方網」(地元有力紙のインターネット版)によると、上海駐在の
韓国領事館
は、これに対し「イム元副総長の見解は韓国の歴史
学会の主流をなす観点ではなく私見にすぎない。
『我らの歴史』も
学生の教育に使用された教材ではなかった
」と説明した。

임 전 부총장은 2000년 미국 인명기구로부터 세계지도석학
500명 가운데 한 명으로 추천됐었다.
イム元副総長は2000年、「ABI」(American Biographical
Institute)から「世界の指導的な研究者500名」の1名として
推薦されている。

(終わり)


 ← 応援のクリックをお願いします。


韓国のゴミ屋敷

2006年05月10日 |  〇文化・歴史

日本のテレビでもたびたび取り上げられている「ゴミ屋敷」の問題。

韓国のテレビでもこの「쓰레기로 가득찬 집(ゴミでいっぱいに
なった家)
」の問題が取り上げられたという。

記事を読む限り、番組の性格ともからみ、日本での「傍観者的」な
取り上げ方よりも、より問題の核心に迫るよほどヒューマンな
取り上げ方がなされたようだ。

一部、翻訳して記録しておく。

・・・・・・・・・・・・・・・・



■ `쓰레기로 가득찬 집` 실제 방송보니 더 충격
「ゴミ屋敷」 実際に放送を見るとさらに衝撃的
(TVレポート 5月10日) 

"동생 귀에서 바퀴벌레가 나오고, 집안은 좁은
골목길처럼 움직일 수 없는 상태예요"
「弟の耳の中からゴキブリが出てきて、家の中はゴミのせいで
狭い路地のように身動きがとれない状態です」

사람이 살았다고는 도저히 믿기지 않는, 쓰레기로 가득찬 집
내부의 촬영동영상이 방송사에 날아들었다. 제보자는
이나영씨(가명, 21). ‘온갖 쓰레기들 속에 방치된 어린
두 동생들을 구해달라’며 구조요청을 해왔다.
人の棲家とは到底信じられない「ゴミ屋敷」の内部を撮影した
映像がテレビ局に送られてきた。情報提供者はイ・ナヨンさん
(仮名、21歳女性)。「ゴミの山の中でほったらかされている
幼い二人の兄弟を救ってください」とテレビ局に「SOS」の
依頼がなされたのだ。

SBS ‘긴급출동 SOS 24’은 9일 이 제보를 취재,
쓰레기더미로 뒤덮인 집의 기막힌 실태를 방영했다.
SBS「緊急出動、SOS24」は、ナヨンさんの依頼を受け取材を
敢行し、ゴミ屋敷の驚くべき実態を9日、放送した。

- 中略 -

방송에서 보여준 가장 심각한 문제는 어린 두 아이들의
건강이었다. 쓰레기장으로 변한 집안에서 오랜 기간
생활하다보니 몸에서 냄새가 나는 것은 물론, 어떤 것이
쓰레기인지 식별하지 못했다. 학교에서 왕따 당하는 것은
일쑤이고 학원에서조차 ‘거지’라며 따돌림을 당했다.
어린 두 동생이 불쌍하다며 눈물을 펑펑 쏟아대는 큰딸
나영씨의 모습은 보는이들로 하여금 가슴 아프게 했을 대목.
放送で映しだされた最も深刻な問題は幼い二人の子どもたちの
健康問題であった。ゴミに埋もれた家で長期間にわたって生活した
結果、体から異臭がするのはもちろん、子どもたちは何がゴミで
何がゴミでないのかの区別ができなくなっていた。学校でも
しょっちゅう、いじめを受け、塾に行っても「こじき」とからかわれ
仲間はずれにあっていた。幼い二人の兄弟がかわいそうで
ならないと大粒の涙を流す長女ナヨンさんの姿は、見るものの
心を締め付けた。

더구나 어느날부턴가 8살 막내가 엄마처럼 쓰레기를
주워오기 시작했다. 아이들도 엄마를 닮아가기 시작한
것이다. 아이들을 위해서라도 엄마의 치료가 시급했지만
보호자인 아버지는 ‘집안이 좀 더러울 뿐, 아무 문제가
없다’며 ‘쓰레기 때문에 병이라는 것은 말도 안된다’며
제작진을 피했다. 하지만 어린 막내가 엄마를 닮아
가는 행동을 보이는 촬영동영상을 보여주자 엄마의
치료에 동의했다.
さらにいつの間にか8歳の末っ子が母と同じようにゴミを
拾ってくるようになった。子どもたちも母親と同じような行動を
とるようになってきたのだ。子どもたちのためにも母親の
治療が急がれた。初めは「家がちょっと散らかっているだけで、
別に問題はない。ゴミのせいで病人扱いするなどとんでも
ない話だ」と取材班との話し合いを避けていた父親も、幼い
末っ子が母親に似た行動を取り始めた様子をビデオ映像で
見せられると、ついに説得に応じ母親の治療に同意した。

고통받는 아이들을 위해선 전문가의 도움이 요구됐다.
방송에선 엄마를 입원치료 시켰고 쓰레기로 덮혀진 집안을
이웃들이 팔을 걷어 부치고 나섰다. 집안에 모아둔 쓰레기를
치우는데에만 2.5톤의 쓰레기차가 무려 5대나 동원됐다.
일주일간이나 집안청소가 이뤄졌고, 아이들의 심리치료도
함께 병행됐다.
苦しんでいる子どもたちを救うため専門家の力も借り、母親は
入院治療を受けることになった。ゴミにおおわれた家を片付ける
ため近くの住民たちも一肌脱いだ。家に集めたゴミを捨てるだけで、
実に2.5トンのゴミ収集車5台が動員された。1週間かけて家の
掃除が行われ、子どもたちの心理治療も並行して行われた。

복구된 집안으로 아이들이 들어섰다. 깨끗해진 집안풍경에
아이들은 기쁨을 감추지 못했다. 급기야 눈물까지 보이고 마는
아이들. 나영씨는 “엄마가 어려운 가정살림 때문에 그렇게 된
걸 잘 안다”며 “그런 엄마의 노력이 이 같은 행동으로
헛되게 만들기 싫었다”라는 말로 구조요청한 경위에 대해
설명했다.
きれいに片付いた家に子どもたちが入った。家の中の風景を見た
子どもたちは喜びを隠せなかった。感極まり泣き出してしまう
子どもたち。ナヨンさんは「母が苦しい生活のせいで、こうなって
しまったのは、よくわかっている。母の苦労がこんな行動で
無駄になってしまうのがいやだった。」と、番組にSOSを依頼した
経緯について説明した。

이날 방송은 국내에 상당수 존재할 ‘쓰레기 모으는 엄마’의
사연을 소개, 잘 알려지지 않은 ‘수집강박’이라는 병을 안방에
공개했다. 더불어 나영씨와 같은 집에 사회의 관심과 애정의
손길이 절실하다는 점을 전했다.
この日の放送は、国内に相当数存在している「ゴミ屋敷」の
事例を紹介し、あまり知られていない「収集強迫」という心の病の
存在をお茶の間に紹介した。そして、ナヨンさんの家庭と同じような
問題を抱える家庭へ社会的な関心を注ぎ、愛の手を差し伸べる
ことが切実に求められていることを伝えた。

(終わり)

 ← 激励のクリックを! 


セクハラ

2006年05月09日 |   〇メディア・IT

セクハラは韓国語では漢字語で「성희롱(性戯弄)」と
呼ばれている。

ところで、最近、メディアを騒がせている北米トヨタのセクハラ事件
報道をめぐり、日、韓、欧米の活字メディアで大きな違いが
あることに気がついた。

つまり、原告である被害女性の名前の扱いが違っているのだ。

今日(5月9日)までのところ、日本の活字メディアは足並みを
揃えたように彼女の名前も写真も伏せている。

一方で、欧米と韓国のメディアは初めから彼女の名前を
公表している。

特に、欧米メディアの一部は彼女の写真も掲載している。

もちろん、日本の新聞社にも彼女の名前や写真を公表しない
それなりの理由があるのだろうが、今回のような事件の場合、
原告の名前を公表するのが礼儀なのではないかと思う。

このブログでは、韓国のマスコミ報道のあり方に対する批判的な
カキコが多いが、今回ばかりは違う。

彼女は巨大な「男組織」を相手に、自分の人生と人格をかけて
訴訟を起こしているのだ。

--- 名前は人格の象徴だ。

彼女の人格を尊重する意味でも、欧米や韓国のように、日本の
メディアも、まず、実名報道をすべきなのではないかと「ヲタク」は
思う。

何事も思い込みの強い「ヲタク」は、欧米系メディアのサイトで
彼女の気まじめそうな写真を目にして、一目で彼女の味方
(ファン?)になってしまった。

--- 「元社長秘書の女性社員(42)」は、絶対に悪い人間ではない。
「ヲタク」は彼女の証言を信じる。

がんばれ、小林さやかさん!
すけべじじいには負けるな!

・・・・・・・・・・・・・


*小林さやか氏(この写真はBBCより転載)

■ 성희롱 피소 도요타 북미주 CEO 사퇴
セクハラで提訴された北米トヨタ社長辞任
(連合ニュース 5月9日)
 
전직 직원으로부터 성희롱 혐의로 피소된 도요타 자동차의
북미주 최고경영자(CEO) 오타카 히데아키(大高英昭) 사장이
8일 사퇴했다고 일본 언론이 보도했다.
元社員からセクハラで提訴されているトヨタ自動車の米国現地法人、
北米トヨタの大高英明社長が8日、辞任したと日本のマスコミが
伝えた。

후임에는 미국 도요타판매의 짐 프레스(59) 사장이 취임했다.
後任には米国トヨタ販売のジム・プレス社長(59)が就任した。

와타나베 가쓰아키(渡邊捷昭) 도요차자동차 사장은 "도요타는
성희롱과 차별을 용인하지 않는다"며 "필요하고 적절한
개선책을 마련하겠다"는 담화를 발표했다.
トヨタ自動車の渡辺捷昭(かつあき)社長は「トヨタはセクハラや
差別を許さない」とし「必要かつ適切な改善策を取る」との談話を
発表した。

물러난 오타카 사장은 지난해 3월부터 올해 1월까지 비서로
일했던 고바야시 사야카(여.42)에게 성관계를 강요한
혐의로 최근 거액의 소송을 당했다.
辞任した大高英明社長は、昨年3月から今年1月まで秘書として
勤務した小林さやかさん(42)に性的な関係を迫ったとして
最近、巨額訴訟を起こされていた。

(終わり)


 ← 応援のクリックをお願いします。


チャンネルJ

2006年05月09日 |   〇メディア・IT

韓国のケーブルTVに、本格的な日本文化専門チャンネルである
「チャンネルJ」が登場して一ヶ月が過ぎた。

まずまずの滑り出しを見せているようだ。特に高学歴層に受けが
いいという。

視聴率調査機関が調査対象の学歴まで把握していることには
驚きを感じるが、そうした情報が重視されているところに韓国的な
風景を見てとることも可能だろう。

いずれにしろ、「ヲタク」は、多面的な日本社会の様子や多様な
日本人の姿が韓国社会に、より正確に伝わることを心から望んで
いる。

エールを送る意味で関連記事から一部翻訳し記録しておく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ [DCN미디어] 일본문화 '채널J' 출범 한달,
"어? 고학력 시청자가 크게 늘었네"
[DCNメディア] 日本文化専門「チャンネルJ」放送開始1ヶ月、
「あれ?高学歴の視聴者が大幅に増えてるね」
(連合ニュース 5月8日)
 
- 일본문화채널 내건 채널J, 대학원 졸 이상 시청자
2.5배 급증해 눈길
- 日本文化専門チャンネルを掲げたチャンネルJ、大学院卒以上の
視聴者が2.5倍に急増し注目される

- '무인 토시이에' '일본인과 마구로' 등 일본 사극과
다큐물이 고학력 시청자층 견인
- 「利家と松」「日本人とまぐろ」など日本の時代劇や
ドキュメンタリーが高学歴層の関心を呼ぶ

- 지피지기(知彼知己), 한일문제 해결도 일본을 제대로
아는 것부터 시작해야
- 敵を知り己を知る必要、韓日問題の解決も日本を正確に知ること
から始めなければ

케이블TV에서 지난 4월초 일본문화채널을 본격적으로
내건 '채널J' 방송이 출범한 지 만 한달이 지났다. 그동안 과연
어떤 변화가 일어났을까.
本格的な日本文化専門チャンネルを掲げた「チャンネルJ」が、
4月初めにケーブルTVで放送を開始して以来、1ヶ月が過ぎた。
この間、一体どのような変化が起きたのだろうか。

채널J를 운영중인 ㈜DCN미디어(대표 엄홍식·전상균)는 가장
흥미로운 점으로 학력별 시청자층의 급격한 변화라고 밝혔다.
공식조사기관 TNS미디어코리아의 시청률 집계결과를 분석한
결과 채널J 방송 이전인 DCN의 경우에는 학력별로 고른
시청률을 기록한 것으로 나타났다. 오히려 전체 시청자
학력별로는 초등학교 졸업 이하 계층이 27.6%로 가장 많았다.
「チャンネルJ」を運営しているDCNメディア(代表、オム・ホンシク、
チョン・サンギュン)は、視聴率調査機関であるTNSメディアコリアの
調査結果を分析した結果、最も興味深い変化として学歴別の
視聴者層の急激な変化を挙げた。「チャンネルJ」の前身である
「DCN」チャンネルでは、学歴別にほぼ均等な分布を示していた。
むしろ、小学校卒以下の層が全体の27.6%を占め最も多かった。

그런데 채널J로 변경하고 일본 드라마와 스포츠, 다큐멘터리
등을 집중 편성한 4월에는 대학원 졸업 이상의 시청자가 전체
시청자의 50.4%를 차지할 만큼 급증한 것. 이들 시청자가
3월에 차지한 비율이 13.3%인 것을 비교해볼 때 무려 2.5배로
대거 늘어난 셈이다.
しかし、「チャンネルJ」に切り替わり、番組が日本のドラマや
スポーツ、ドキュメンタリーなどを中心に編成された4月では、
大学院卒以上の視聴者が全体の50.4%を占めるまでに
急増した。3月に同層が占めていた比率(13.3%)と比較すれば、
実に2.5倍の大幅な増加ぶりだ。

이러한 결과는 일본문화에 대해 상대적으로 지식인층이
더욱 관심을 갖고 있는 것으로 분석해볼 수 있다.
こうした結果は、相対的に高学歴者ほど日本文化により
高い関心を持っていることを裏付けている。

- 中略 -

대학원 졸업의 학력을 가진 시청자들을 견인한 채널J의 일등
프로그램은 NHK대하 드라마인 '무인 토시이에' 49부작이다.
국내에서는 임진왜란을 겪었던 시기를 배경으로 오다 노부나가,
토요토미 히데요시, 토쿠가와 이에야스 등 일본 전국시대를
주름잡았던 인물과 인연을 맺었던 무인 토시이에와 그의
아내 마츠의 일대기를 다룬 역사드라마다.
大学院卒業以上の学歴を持つ視聴者の関心を惹きつけた
「チャンネルJ」の目玉番組は、NHKの大河ドラマ「利家と松」
49部作だ。国内では壬申倭乱(文禄・慶長の役)の起きた時期を
背景に、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など日本の戦国時代を
動かした人物と縁を結んだ利家と彼の妻である松の生涯を
描いた歴史ドラマだ。

- 中略 -

이 드라마에 이어 2번째로 고학력 시청자의 흥미를 유발한
프로그램은 TV아사히가 제작한 참치 관련 기획 다큐멘터리인
'일본인과 마구로'. 마치 일본판 '노인과 바다'를 보는 것처럼
일본 아오모리현 오오마라는 어촌의 참치잡이들의 삶과
생사를 건 포획 현장을 보여주고 있다. 일본에서도 4년간에
걸쳐 방송할 때마다 큰 인기를 끌었던 프로그램이다.
このドラマに次いで2番目に高学歴視聴者の興味を惹き付けた
番組は、TV朝日が製作したマグロ漁をテーマとするドキュメンタリー
作品「日本人とマグロ」だった。日本の青森県大間漁村のマグロ
漁師の日常と生死をかけた漁の現場を伝えるシリーズ作品で、
まるで日本版「老人と海」を思わせるような内容だ。日本でも
4年間にわたり放送されるたび、大きな関心を呼んだ。

- 中略 -

채널J의 김정한 편성팀장은 "일본과의의 독도문제, 신사참배 등
갈등을 빚고 있는 정치적인 이슈에서 이기려면 일본 문화를
제대로 알아야 한다"며 "채널J는 일본에서 제작된 드라마와
스포츠, 시사교양물 등을 통해 일본인들의 실제 모습을 있는
그대로 보여주는 데 온 힘을 쏟을 것"이라고 밝혔다.
「チャンネルJ」のキム・ジョンハン編成部長は「トクト(竹島)問題や
靖国神社参拝問題で厳しく対立している政治的な課題で日本に
勝とうとするなら、日本文化を正確に知る必要がある。
『チャンネルJ』は日本で製作されたドラマやスポーツ、時事教養
番組などを通じて日本人の実際の姿をあるがままに伝えることに
全力を注ぐつもりだ」と語った。

(終わり)


 ← 応援のクリックをお願いします。


誇張報道

2006年05月09日 |   〇メディア・IT

韓国マスコミの日本関連報道は、情報量が非常に多い一方で、
感情的な表現や一方的な決めつけ報道、それに事実誤認や
誇張報道もかなり目に付く。

ある面慣れっこになっている「ヲタク」であるとは言え、最近でも
時には耳を疑うような報道に出会う。

例えば昨日、韓国のラジオを聴いていて「これはちょっと・・・」と
しばし絶句(?)したニュースがあった。

ラジオ局のホームページで原稿を確認したので、翻訳して
記録しておく。

・・・・・・・・・・・・・

■ 일 교과서 왜곡비판 마쓰다 교사 부산온다
日本の歴史教科書歪曲を批判したマツダ教諭、プサンに来る
(MBCニュース 5月8日)

일제의 침략전쟁을 비판했다는 이유로 파면된 일본
동경도 제 16중학교 마쓰다 미야코 교사가 부산의
시민단체인 우리 물산 장려운동본부의 초청으로
오는 11일 부산을 방문합니다.
日本の侵略戦争を批判したという理由で免職された
日本の東京第16中学のマツダ・ミヤコ元教諭が、プサンの
市民団体である国産品奨励運動本部の招きで
今月11日にプサンを訪問します。

마쓰다 교사는 11일은 부산지역 중고교 사회과 교사들을
상대로 강연하고,12일은 기자회견과 일반인을 상대로
일본의 역사교육의 문제점과 자신의 면직 경험 등에
대해 강연할 예정입니다.
マツダ元教諭は5月11日、プサン市の中学校と高校の
社会科教師たちを対象に講演し、12日は記者会見を持ち、
さらに一般市民を対象に日本の歴史教育の問題点と自らの
免職経験などについて講演する予定です。

마쓰다 교사는 노무현 대통령의 3*1절 기념사를 수업시간에
활용하고 난징 대학살과 종군위안부 문제 등을 비판했다는
이유로 최근 면직됐으며,방한 중에는 노무현 대통령을
만나고 싶다는 의사를 밝힌 바 있습니다.
マツダ教諭は3・1独立運動記念式典でのノ・ムヒョン大統領の
あいさつ文を授業時間に活用し南京虐殺や従軍慰安婦問題を
批判したことを理由に、最近、免職
されました。韓国訪問中には
ノ大統領に会いたいとの希望を述べています。

・・・・・・・・・・・・・

いくら強権的で悪名高い(?)東京都教委であっても、単に
「日本の侵略戦争を批判したという理由」などで、一人の教員の
首を切ることが可能なのだろうか?

もちろん、そうしたことを可能にしたいと思っている偏狭で乱暴な
日本人も一部に存在していることは知っているが、現実問題と
しては、にわかに信じがたい報道だった。

実際に彼女がどういう理由で免職されたのか、詳しく調べる
つもりはないが、日本の学校では過去の侵略戦争を批判する
ことすら許されていないと受けとれるような報道は、あまりに
日本の現状とかけ離れた報道なのではないかと思う。

「過去の歴史を歪曲し歴史を反省しない」ステレオタイプな
日本人像が、こうして韓国社会に刷り込まれていくのだろう。


--- 悲しいことだ。


 ← 激励のクリックを! 


横山光輝

2006年05月08日 |  〇文化・歴史

以前、このブログでも紹介した漫画「徳川家康」の韓国語版
全13巻が出揃ったとのこと。「ヲタク」としては、その韓国語訳に
大いに興味をそそられるところだ。

戦国時代を背景とした歴史物なので、原作では特殊な歴史用語や
言い回しが多用されているものと思われる。小説の翻訳などが
先行して行われていたとは言え、漫画の翻訳作業もさぞ大変
だったろうと思われる。

小遣いに余裕があれば、この夏、韓国を訪ねた際にでも、この
韓国語版を購入し読んでみたいものだ。

それにしても、この記事を書いた記者の日本漫画への愛着と
造詣はかなりのものであることが読み取れる。

敬意を表する意味で全文翻訳し記録しておく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


*韓国語版漫画「徳川家康」全13巻(ハンギョレ新聞)

■ ‘만화왕국 일본’ 세운 요코야마가 찾아왔어요
「漫画王国・日本」をつくった横山光輝がやってきた
(ハンギョレ新聞 5月8日) 


*横山光輝(ハンギョレ新聞)

<요술공주 세리>와 <바벨 2세>의 공통점은?
「魔法使いサリー」と「バビル2世」の共通点は?

지금의 30, 40대들에게 아직도 그 이름이 생생한 이 두 만화는
모두 한 사람의 작품이다. 일본을 대표하는 만화가 요코야마
미쓰테루(1934~2004)가 그 지은이다. 70년대 여자 어린이들은
<요술공주 세리>를, 남자 어린이들은 <바벨 2세>를 통해 만화의
세계로 빠져들었다. 당시 <바벨 2세>가 정식 판권계약을 맺지
않고 해적판으로 나왔고, <요술공주 세리>도 원작자 정보를
굳이 내세우지 않아 요코야마 미쓰테루란 이름은 그 인기만큼
국내에 알려지지 못했다.
現在の3、40代には今でも記憶に新しいこの二つの漫画は、
ともに一人の漫画家による作品だ。日本を代表する漫画家、
横山光輝(1934~2004)がその人だ。70年代、少女たちは
「魔法使いサリー」を、少年たちは「バビル2世」を通じて漫画の
虜になった。当時、「バビル2世」が正式な版権契約なしに
海賊版として出版され、「魔法使いサリー」も原作者の情報を
前面に出すことがなかったので、韓国では横山光輝という
名前が、その人気作品ほどには知られることはなかった。

그런데 특히나 소년 만화광들이 열광했던 <바벨 2세>는
그 인기에도 불구하고 유독 국내에서 재출간되지 못했다.
요즘 만화팬들에게도 통할 수 있을지 출판사들이 주저한
것이 가장 큰 이유지만, 다른 이유가 하나 더 있었다.
자신의 작품이 한국에서 해적판으로 무단발매됐다는
이야기를 들은 요코야마는 한국 출판풍토에 부정적
인상을 갖고 있었고, 그래서 한국쪽의 판권교섭에도
시큰둥한 반응을 보였다고 한다. 그래서 바벨 2세는
아직까지 정식 한국어판이 나오지 못했다.
ところで、とりわけ少年漫画ファンたちが熱狂した「バビル2世」は、
その人気にもかかわらず韓国でだけは再版されなかった。
最近の漫画ファンにも通用するのか、出版社が躊躇したことが
最も大きな理由だが、別の理由もあった。自分の作品が韓国で
海賊版として無断販売されたことを知っていた横山は、韓国の
出版界の風土に否定的なイメージを持っていたため、韓国側の
版権交渉の申し出にも冷淡な反応を返したと言う。そのため、
「バビル2世」は今に至るまで正式な韓国語版が出版されていない。

요코야마의 깔끔하고 단정한 그림을 좋아했던 성인
만화팬들이 <바벨 2세> 대신 그를 만날 수 있는 장편만화가
최근 국내에서 선보였다. 초기 로봇물 등으로 전성기를
누린 요코야마는 중년 이후에는 장편 역사만화에 전념해
제2의 전성기를 누렸는데, 이시기의 대표작 가운데 하나인
<도쿠가와 이에야스>(AK 펴냄·각권 7800원)가 최근
13권으로 완간된 것이다.
横山のスマートで端正な画風を好んでいた成人の漫画
ファンたちが、「バビル2世」のかわりに彼に出会える長編漫画が
最近、国内にお目見えした。初期のロボット漫画などで全盛期を
迎えた横山は、中年期以降、長編の歴史漫画に専念し第2の
全盛期を迎えたが、その時期の代表作の一つである「徳川家康」
全13巻(AK出版、各巻7800ウォン)が刊行されたのだ。

일본에서 공전의 인기를 누렸고 국내에서도 70년대
<대망>이란 이름으로 인기 높앗던 야마오카 소하치의
대하소설 <도쿠가와 이에야스>를 1982년 만화로 옮긴
작품이다. 일본 전국시대 최후의 승자가 된 도쿠가와
이에야스의 일대기로, 원작 소설의 방대한 분량이 부담스러운
사람들이 쉽게 이 이야기를 접할 수 있도록 겨냥한 만화다.
日本で空前の人気を博し韓国でも70年代に「大望」という題名で
人気を得た山岡荘八の大河小説「徳川家康」を、1982年に
漫画化した作品だ。日本の戦国時代の最後の勝者となった徳川
家康の一代記で、原作小説の膨大な分量に負担感を感じる人が
手軽にこの物語に接することができるように描かれた漫画だ。

지난 2004년 화재사고로 세상을 떠난 요코야마는 일본에서
‘만화의 신’으로 추앙받는 <철완 아톰>의 작가 데즈카 오사무,
<가면 라이더> 등의 전대물과 <사이보그 009> 등으로
대성공을 거둔 이시노모리 쇼타로와 함께 전후 일본에서
만화붐을 일으키며 일본을 ‘만화왕국’으로 끌어올린 주역으로
평가받는다.
2004年、火災事故で亡くなった横山は、日本で「漫画の
神様」として尊敬されている「鉄腕アトム」の作家、手塚治虫や、
「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などの戦隊ヒーローもので
大成功を収めた石ノ森正太郎などとともに、戦後の日本に
漫画ブームをもたらし日本を「漫画王国」に押し上げた主役の
一人として評価されている。

특히 그는 새로운 장르를 개척한 선구적 작가로 유명하다.
1956년 발표한 <철인 28호>는 ‘거대로봇물’이란
장르를 알린 신호탄이었고, <요술공주 세리>는 마법을
부리는 소녀 주인공을 내세우는 장르인 ‘마법소녀물’의
첫번째 작품이었다.
特に彼は新しいジャンルを開拓した先駆的な作家として有名だ。
1956年に発表した「鉄人28号」は<巨大ロボットもの>という
ジャンルを世に知らしめる象徴的作品となったし、「魔法使い
サリー」は魔法を使う少女を主人公として登場させる<魔法使い
少女もの>の嚆矢となった。

(終わり)

 ← 激励のクリックを!