夕食後、金槌とポンチとを持ち出して穴あけ作業。
年末に買ったクロロプレーン製の防寒靴下。家内が「ぬくいのはいいけど、蒸れて汗が出る」というのです。私のは、あまりそういうことはないのに。
実は家内が使っているのと、私のとではメーカーが違う。値段も違う。
私のは足先に滑り止めのゴムが縫いこんであり、足の甲の前部と土踏まずの部分には換気用の小さな穴がいくつも開いているのです。家内のはそういう細工が一切ない。そのぶん安いのですが、やはり高級品の細工はダテではないようです。
せっかくの防寒ソックスなのに汗が出て指先が濡れると霜やけになってしまう。それを防止するため、家内のソックスにも穴をあけてみることにしました。そのためのポンチもなぜか家にはある(実は昔、革細工用に買ったのです)。
トントン、トントンと直径2.5ミリの穴を足の甲には10個、土踏まずには8個、あけました。
細工は流々。さて、効果はいかに?