惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

「小松左京アート展」/「生頼範義展」

2018-01-26 21:42:35 | アート・文化

 午後、凍てつく空気の中を都心へ出る。

 まず、銀座2-2-18(交通会館向かい)スパンアートギャラリーで開催中の「小松左京アート展」

 小松さんの若い頃のスケッチ(落書き?)や、作品メモと、とり・みき、加藤直之さんら20人あまりによる、小松左京作品をテーマにした絵画や立体作品の展示。
 目玉は、先年アメリカで発見された小松實名義のマンガ「スケレトン博士」の全ページをカラーコピーで見られることでしょう。地球滅亡をたくらむスケレトン博士を少年探偵が追いつめます。スケレトン博士の切り札が、人工地震で日本を沈没させるというアイデアであることに驚きました。明後日、28日(日曜)まで。

 その後、上野公園にある上野の森美術館で「生頼範義展」
 画家でイラストレーターだった生頼さんの画業をたどる大規模な回顧展。

 写真は、展示場に入るとまず対面する、生頼作品を表紙にした本の塔。

 圧倒されました。
 正直なところをいえば、本の表紙絵中心の仕事だったのだから、画稿はそれほどでもないのではないかと考えていたのです。とんでもない過ち。こちらの思い込みは木っ端みじんにうち砕かれてしまいました。
 表紙絵やイラスト、ポスターにこれほどまでに打ち込む人がいたのだ!

 下絵とか、印刷用の材料とかいった中途半端なものはひとつもありません。すべてが入魂の絵画作品ばかり。しかも、出来栄えがただごとではないのです。
 構図、描写力、色、どれをとっても凄い迫力。人物像は、当人を目にしたよりも、ずっとその人の真実や運命といったものをとらえています。画面からほとばしる生命力は、見ている者のそれを凌駕するほど。劇的な絵に使われた絵の具には、血と闇が溶かし込まれているのではないかと感じました。

 画業の柱は、小松左京作品、平井和正作品、それに〈SFアドベンチャー〉誌の表紙絵――この3つだと思います。生頼さんがSFを手がけてくださったことが、なんだか奇跡のようです。2月4日(日曜)まで。

 明日(土曜)は、午後2時から笹塚区民会館で「SFファン交流会」に出席。
 牧眞司さん、鈴木力さんと昨年の国内SFについて論じます。お時間がございましたら、ぜひ。


冷え込む

2018-01-25 21:29:53 | 日記

 朝、布団の中にいてもしんしんと冷気が沁み込む感じ(布団を増やすべきでした)。
 起きてカーテンを開けてみると、ガラス戸の内側にびっしりと霜のような氷が張りついていました。
 隣町アメダスの記録によると、最低気温 -8.4℃ (06:26)。ひえ~!

 夕方、つつじヶ丘の本屋さん「書原」へ。 途中まで自転車で行くのですが、日の当たらない道路で雪かきしてない箇所は、溶けないままの雪がアイスバーンとなっていて危険きわまりない。用心して、日当たりのよいところを選んで走りました。
 空気が冷え切っていて、頬や耳の冷たいこと。最高気温 3.5℃(隣町アメダス)。

 書原では『岡田史子作品集 episode1 ガラス玉』(復刊ドットコム)など4冊購入。
 岡田さんの表題作は高校の時以来の再読。今でも新鮮さにドキドキします。
 当時の〈COM〉(手塚治虫さんが主宰していたマンガ雑誌)に登場した新人では、岡田史子さんと青柳裕介さんの印象が強烈でした。


ル・グィンさん

2018-01-24 21:36:49 | SF

 朝、パソコンを立ち上げるとすぐにアーシュラ・K・ル・グィンさんの訃報が目に飛び込んできました。享年88。
 死因は明らかにされていませんが、ここ数カ月、具合を悪くしていたとのこと。

 最初に、彼女の名前の表記について。

 英語表記は、Ursula K. Le Guin だったり、ピリオドを抜いて Ursula K Le Guin だったり。
 ちなみに、この「K」は Kroeber の略。彼女の旧姓です。
 日本では、出版社ごとに表記がわかれています。

  • 早川書房:アーシュラ・K・ル・グィン
  • 岩波書店:アーシュラ・K.ル=グウィン
  • 河出書房新社:アーシュラ・K・ル=グウィン

 新聞では「ル・グウィン」もしくは「ル=グウィン」が多いようですが、ここでは早川の表記に従っておきます。

 私にとっては「SFのいちばん偉い人」といってよい存在でした。

 好きだったり、凄いと思ったりするようなSF作家は他にいますが、ル・グィンは「とにかく偉い作家」という感じ。
 背筋が通り、美しく、見事で、正しい物語を届けてくれる人でした。

 いちばん重要な作品は何といっても『闇の左手』でしょう。中世的な雰囲気の惑星〈冬〉を舞台に、両性具有の人々がつくりだす社会と彼らの行動を突き詰めて考察した物語は、さまざまな思考を誘い、同時にドラマの複雑さを味わわせてくれます。ここで描かれる中欧風世界と禁欲的な登場人物は、初期の彼女の小説の魅力の大きな源泉。

 人間にとってユートピアは可能かどうかを追究した『所有せざる人々』も必読のSF。

 個人的には、ごく初期の作品となる『オルシニア物語』と、年取って書かれた『ギフト』『ヴォイス』『パワー』(〈西のはての年代記〉三部作)が忘れられません。
 『オルシニア物語』は彼女の好きだった中央ヨーロッパの雰囲気が色濃く、〈西のはての年代記〉はもっと陽光に溢れたアメリカ西海岸のムード。
 好んだ世界の変化を興味深く感じています。

 同時代の尊敬すべき女性が逝ってしまい、寂しくなってしまいました。
 彼女と並んで尊敬するジョニ・ミッチェルにはどうか長生きをして欲しいものです。


今朝の雪

2018-01-23 21:28:36 | 日記

 昨日の雪は日付が変わる前にはやんだようで、朝、積雪の量は昨夜からそれほど増えてはいませんでした。
 それでも、25センチぐらいは積もったでしょうか。道路にもぶ厚い雪があるので、車もほとんど通らない、静かな朝。陽射しを浴びた雪が溶けてポタポタとしたたる音だけが、耳に響きました。

 外に出る際、門扉の鍵を開けようとしても、回りません。中に入った水分が凍りついているのです。
 お風呂の残り湯をくんできて、掛けました。庭のゲートも同様。

 雪かきは、どうしても通らなければならない玄関から門のあたりまでを朝いちばんに。残りは、日中の気温と日光で雪が緩んで嵩も減った夕方に片付けました。
 でも、町内にはまだ残っているところがあるので、夜には凍結しそう。明朝も、要注意です。

 めったにないことなので、昨日、夕方の降雪の写真を今日も。近所の野川です。

 色彩の消えた、墨絵の世界。綺麗なので長く見ていたかったけれど、冷えるんですよねぇ。


2018-01-22 20:59:57 | 日記

 南岸低気圧接近ということで、お昼前から雪になりました。

 最初はビジョビジョのみぞれかあられかといったふうでしたが、だんだん本格的な雪に変わり、どんどん積もるように。
 サルスベリの枯れ枝に雪の花が咲きました。

 夕方、都心では積雪13センチといってましたが、多摩地域のここらへんでは20センチを優に超えています。道路にも積もっていて、車はタイヤにチェーンを巻いて走っています。
 明日未明までは降るとか。

 明朝、どんなことになっているか、怖いような、ちょっと楽しみなような。