金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

ラリーの裏で積み上がるショートポジション

2011年09月01日 | 投資

米国株は3週間の救いようのない下落の後、今週は上昇に転じている。これを受けて日本株も上昇が続いて、日経平均は2週間ぶりに心理的な一つの節目である9千円を越えた。

だがFTによると、米国株についてはショートポジションが昨年11月以降で最高のレベルに積み上がっている。7月までショートポジションは08年以降最も低い水準に低下していたが、8月に入ってすっかりセンチメントが変わってしまった。

ショートポジションが積み上がるということは、今週の株価上昇が長続きしないと見ている投資家が多いということだ。

ところで米国株を含めて世界の株価のパフォーマンスを月別に見て最悪なのが、9月である。これはアノマリーというより、米国の投資信託の決算期は10月が多く、9月頃から損益通算のための売りが出るからだ、と解説する人もいる。

9月20日から始まるFOMCミーティングに期待している追加的な景気刺激策が肩透かしを食うとその反動は大きそうだ。

このようなことを考えると中々株式投資を再開する気になれないこの頃である。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩夏暮情

2011年09月01日 | うんちく・小ネタ

8月31日台風接近で雨が予想されたので、自転車は止め駅まで2km弱の道を歩いて通勤した。季節が良い時は手頃な運動なのだが、真夏は汗が噴出すので自転車に乗っていた。

8月も終りの夕暮れとなると歩いても汗が噴出すことはない。見上げると夕焼け雲がきれいだった。台風の足は遅いらしい。

公営住宅の脇でアブラゼミが盛んに鳴いている。

「暮れてなお命の限りの蝉時雨」と詠んだのは中曽根康弘元首相。

会社では今日を持って65歳の定年(再雇用後の)を迎えた人がいた。季節は静かに巡っていく・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする