パソコンやスマートフォンで作成するメモアプリには色々なものがありますが、私は旅行などの持ち物チェックリストなどを作るのであれば、GoogleのKeepが一番手頃だと考えよく利用しています。
写真は今月半ばに滋賀県にスノーシュートレッキングとスキーツアーに出かけるための持参品や宅急便で送る物品のチェックリストです。
Keepが優れている点は次のようなところです。
- PCやスマートフォンから簡単にアクセスでき、追加・削除・修正が簡単。
- チェックボックスをつけられるので点検に便利
- 印刷はGoogleドキュメントを経由してできる
- 必要に応じて仲間と共有が可能
- インデント機能を利用してメモの階層化が可能(ただし2階層まで)
- 各項目の上下への移動が簡単
- リマインダーを設定できる
今回のトレッキング旅行のように、一つの旅の中で持ち物が変わる(途中の宿で宅急便を受け取る)場合など持ち物チェックリストを入念に作る必要がありますね。
この場合第一階層を「持参品」「出発時の服装」「宅配便」などとして、第二階層に個別アイテムを書いていくと全体像がはっきりします。
ざっと作ったチェックリストの項目(衣類など)を関連性の高いものを近くにまとめるなど各項目を上下に簡単に移動する(リストの左端の六文銭型のアイコンを上下に動かす)機能も便利ですね。
時々山登りを始めて日が浅い人から「装備リストを送ってください」という依頼を受けることがあります。Googleドキュメントを経由してプリントすることは可能ですが、Googleアカウントを使ってKeepメモそのものを共有することも可能です。
Keepはビジネス利用には不向きですが、プライベートな利用には大変便利なメモアプリです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます