どーでもいいネタです(いつもそうですけど)。
和菓子の最中(もなか)は、きらいではないけど、いや、むしろあんこの部分は好きなんだけど、でも、皮が口蓋や歯茎にくっつくのがちょっと苦手。皮のない最中があればいいのに、と思うことがあります。で、ついでにあんこはもう少し甘さを控え目だとなお良い、などと勝手なことを。
でも、調べてみると最中の皮は「皮種」といって、もともとは独立したお菓子だったらしいですね。ウェハースのような感じ?
作る方ではこだわりをもっていて、結構、大変らしい(→丸井商店の皮種の作り方)。
で、実は由緒ある皮種だと知ると、今度は最中を見直してみたくなります。あんこは無しにして、皮だけの最中にしてはどうか。
外側の皮を剥くと、中にひとまわり小さい皮が入っている。その中にも、さらに小さい皮が……。
こうして作られた最中は、ロシア人形のマトリョーシカのようなので「モナリョーシカ」と名付けます。
このアイデア、どなたでもご自由にお使いください。