午後3時から天皇陛下のビデオ放映を視聴。
おっしゃることのすべてが胸の奥まで届き、強い責任感のある方に大変な役割を担っていただいているのだということを、あらためて認識しました。ぜひともお気持ちに沿ってゆかなくては。
象徴天皇としての仕事のひとつに「旅」を挙げられ、日本各地、とりわけ「遠隔の地や島々への旅」を大切になさってきたとおっしゃったことが印象に残りました。
連想したのは、古代の国津神。あちこちを歩き、地元の人の安寧を祈ったというイメージがあります。大国主命がイナバの白兎を癒したように。
古くからの国の守護神としての役割を、現代に生かしておられるといっていいのでしょう。
午前中のリオ五輪。
まずは池江璃花子選手の100メートルバタフライ決勝。56秒86の日本新で6位。
準決勝を終えた時、「目標は56秒台」と言っていたので、目標達成。おめでとう!
でも、まだまだ、上が狙えそう。とりあえず、スタート直後の潜水ドルフィンキックの効率を上げてみてはどうでしょう?
続いて、男子サッカー予選リーグ。対コロンビア戦は、素晴らしい善戦で2-2の引き分け。後半の頑張りは、勝っても不思議ではない勢いを感じました。
きつい日程とコンディションの中ですが、ぜひ、次のスウェーデン戦は勝利して欲しい。
夕方は市民プール。水温は31.5度に下がっていました。
直射日光が少なかったので、換水による冷却効果があったのでしょう。もう少し下がると、もっと気持ち良くなるのですが、明日はまたギンギラの猛暑らしい。