金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

私の節電対策(自宅編)

2011年07月02日 | うんちく・小ネタ

7月2日土曜日、天気予報では曇時々雨なのですが、結構晴れていて暑いですね。皆さんいかがお過ごしですか?

私は昨日近くのホームセンター(島忠のHome's)で幾つかの節電グッズを買ってきて暑さ対策を練っています。

まず2階の南向きの開口部にスダレを張りました。

Sydaere

スダレには松竹梅があるのですが、梅(安い中国製)にしました。名前は天津スダレ。88cm×150cmで一つが196円。軒下にぶら下げるのでひと夏で劣化すると思ったからです。

取り付けには少し苦労しました。ひさしの下の雨樋受けの金具にひもを通してぶら下げましたが、ちょっとした岩登り気分です。猿も木から落ちては大変だから汗をかきかきでした。でも苦労した甲斐があり、すだれの横から風が回るので中々気持ちが良いですね。

次に窓を開放することが多いので吊り下げ式の防虫剤を買いました。

Mushiyoke

商品名はバポナ虫よけネット(アース)。CMでは「虫コナーズ」(キンチョー)の方が有名なのだが、日持ちが長く相対的に安いバポナに決定。980円。

次は誕生日祝いに娘から貰ったジェル入りの「ひえひえマット」

Hiehiemat

夜寝る時などふとんの端において冷え冷え感を楽しんでいます。こちらは値段不明。

でも「暑い暑い」と受身になっているだけでは気が萎えてしまいます。暑い時は体を動かし新陳代謝を高め汗をかいてすっきりする。体が許すならそれが一番気持ちが良い暑さ対策かもしれません。

ということで午前中はスポーツクラブで8km走りお昼は一人でお気に入りのそば屋(田無駅南口の「進士」)でビールを飲みながらそばを頂きました。

Beer

しっかり汗をかいた後の金色のビール。ああ、美味い。夏はいい。

(そばの写真も撮ったのですがピンぼけでした。進士の話は今度書きます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする