今週火曜日に38度を超える熱が出ました。風邪かインフルエンザを疑うべきですが、咳も喉の痛みもありません。これは何かあるな?近所のクリニックでは無理だな、と思い地元の総合病 院にしました。でも朝から長く待って、お医者さんが下した処方は"頓服"でした。"しばらく様子をみましょう。熱が高くなれば飲んでください"ということです。 しかし2日経っても熱は下がりません。その内少し頻繁におしっこに行くようになりました。そこで再び同じ総合病院に行き、診療科は内科でしたが"頻尿"のことを伝えました。 それで"尿検査"が行われて"ホシは泌尿器にあり"となった訳です。でも内科の先生はその間も"インフルエンザの検査をしよう。肺炎の可能性もあるからレントゲンも撮ろう"と次々指示を出されます。結局それらはホシではなく、泌尿器科に行って急性前立腺炎と診断され、一週間ほど入院することとなりました。
高熱から直ぐに急性前立腺炎と診断することは無理ですが、風邪と考えにくい高熱については、最初の段階で血液検査か尿検査をして欲しかったなぁ、と感じています。 あるいはその段階での検査は患 者 が求めるものだったのでしょうか?
いずれにしても、これは原因不明の高熱ではなく、基本調査不足の高熱だったようです。
高熱から直ぐに急性前立腺炎と診断することは無理ですが、風邪と考えにくい高熱については、最初の段階で血液検査か尿検査をして欲しかったなぁ、と感じています。 あるいはその段階での検査は患 者 が求めるものだったのでしょうか?
いずれにしても、これは原因不明の高熱ではなく、基本調査不足の高熱だったようです。