金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

「定年後に起業できる人、できない人」~大江氏の記事雑感続編

2016年01月23日 | ライフプランニングファイル

昨日「定年後に企業できる人、できない人」記事に雑感を書いたが、もう一言追加しよう。

それは「執着心の強さ」である。「執着心の強い人は起業に向き、執着心が薄く淡白な人は起業に向かない」というのが私の意見だ。

四半世紀ほど前に司馬遼太郎の「戦雲の夢」という小説を読んだことがあるが、その一節が私には長いこと気になっていた。

「戦雲の夢」は大坂冬夏の陣に参戦し敗戦後刑死した長曾我部盛親を主人公にした小説である。

冬の陣の後、東西講和が整い、束の間の穏やかな日が戻ってきたある日、梅のつぼみを見ながら盛親は次のように感じる。

~梅を見ても特段の感激を覚えない盛親は同輩と自分を見くらべる。

「真田幸村は、兵略に才があるというよりも、心の底から、兵略の好きな男であるようだった。・・・後藤又兵衛は、こんどの合戦で、武将としての自分の才能を見極めたいと思っている。・・・・明石全登(たけのり)は、これが天下の合戦仕舞だと言い、生得戦さ好きのこの男は、ただ戦さをすることだけで満足している様子だった」

「おそらくかれらどの男も、梅をみれば、心のふるえるようなするどい感受性をもっているに相違ない。・・・そういう心のみずみずしいはずみが、執着を生み、執着が男の野望をそだてる。おれにはそれがない」

50代の中頃、もう一度「戦雲の夢」を読み、私は自分は幸村・又兵衛・全登タイプではなく、盛親タイプの人間だということを改めて認識した。

つまり梅をみて心が震えるほどの鋭い感性を持っていないのである。

そして兵略をビジネスや企業経営に置き換えると、幸村や全登のように「ただビジネスや企業経営することだけで満足していない」自分を発見したのである。

「そうなのだ。自分には執着心が薄い。人の競い合い、丁々発止の駆け引きに至上の喜びを見いだすほどの執着心はない」と悟ったということだ。

司馬遼太郎は盛親に「おれは平凡な男だ。・・・庶人の家にさえうまれておれば、なんの苦もなく生涯を終える男だったのだろう」と言わせる。

感受性とそこから派生する執着や野望もまた天性のものだ、とするなれば人は天性に従った生き方をした方が幸せになることができるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【イディオム】Relief bounce 米国株、今年初めて1週間を通じて上昇

2016年01月23日 | ライフプランニングファイル

昨日(1月22日)米国株は、日本株・欧州株の大幅上昇や原油価格の反発を好感して、大きく値を上げた。ダウは210.83ポイント(1.33%)、ナスダックは119.12ポイント(2.66%)上昇した。

日欧の株価が上昇した背景にはECBや日銀の追加緩和への期待がある。

米国株は今月初めて(つまり今年初めて)の1週間を通じての上昇となった。

ただしWSJによるとあるトレーダーは、These days are relief bounces.と言っている。Relief bounceとは「市場の落ち着きに安堵した反発」という意味。Relief rally「安堵の急上昇」とほぼ同じ意味だと考えてよいだろう。

だがこの反発が持続するかどうかは分らない。相場の格言には、Dead cat bounce「死んだ猫でも飛び跳ねる反発」という言葉もある。これは死んだ猫でも高いところから落とせば飛び跳ねるという諺からきた言葉で、弱気相場の中の一時的な反発をさす。

どんな弱気相場の中でも一時的な反発はあるし、どんな強気相場の中でも一時的な下落はあるものだ。その反発や下落が本物であるか?どうか?を見極める必要があるということだ。

まさに今はその時だろう。原油価格が底入れしたか?市場が底入れしたか?を見極めるにはもう少し時間がかかる。

まず来週のポイントは、28,29日に予定されている日銀の金融政策決定会合で日銀が追加緩和に踏み切るかどうかという点だ。

多くのエコノミストは日銀が追加緩和をしない場合はcredibility(信頼性)は低下すると指摘する。市場の好感を得るためには年間の資産購入額を20兆円引き上げて100兆円にする必要がある、という声も上がっている。

だが一つ間違うと市場に「これが最後の緩和策」というメッセージを市場に送るリスクがある。また追加緩和で投資家は一時的な安堵reliefを得るものの、国民や企業の間にさほどの楽観が広まらない可能性もある。

市場全体の不透明感が続く中、投資家としてできることがあるとすれば、「疾風に勁草を知る」ことだろう。私のポートフォリオの中でこの1カ月の間の勁草はGoogleだった。

Google株も年初来の下げ相場で値段を下げているが、市場平均や同じような傾向を持つAmazonに対して際立つパフォーマンスを示している。

下げ相場にメリットがあるならば、高過ぎた株を安く買うチャンスがくることだろう。今がその絶好のチャンスかどうかの見極めは必要だが。

★    ★    ★

相場のイディオムを知ると相場に対する理解が深まる。

最近出版した電子本

「インフレ時代の人生設計術」 B00UA2T3VK

「海外トレッキングで役に立つ80の英語」

「人生の山坂の登り方・降り方」 http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00LYDWVPO/

「英語の慣用表現集」 http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00LMU9SQE/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする