金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

OCN光からドコモ光に変えてみた

2017年05月19日 | ライフプランニングファイル

3月中頃スマートフォンで使っているドコモから「光回線を乗り換えないか?」と頻繁に勧誘があったので、乗り換えることを決意し、昨日切り替えが終了した。

ドコモに光回線を切り替えた理由は2つある。

1つは料金が安くなるというメリットだ。私は「光回線(ドコモ)+プロバイダー(OCN)」という組み合わせで使うことになるが、単体料金としてはOCN光(OCNがNTTの回線提供を受けたプロバイダー型一体のサービス)の方が少し安い(戸建タイプの月額料金はOCNが5,100円でドコモ・OCNの組み合わせが5,400円)。

しかしスマーフォンとのセット割引(プランによって異なるが私の場合は800円だと思う)があるので、ドコモユーザーの場合は、ドコモ光の方が数百円得になる。またドコモ料金をdカード(ドコモのクレジットカード)払いにしているので、ポイント還元も魅力だ(ゴールドカードの場合は最大利用料金の10%を還元)。

2つ目の理由は~こちらの方が大きいのだが~将来ワイフや子どもたちが通信通話関係の手続きをする時、実店舗があるドコモの方が手続きがしやすいということだ。固定電話・インターネット回線・スマートフォンに関する手続きを実店舗一カ所でできるメリットは大きいと思う。

OCN光からドコモ光への切り替えは多少手間がかかった。それは「アナログ戻し」という手続きが入ったからだ。従来の契約はOCN光+ひかり電話の組み合わせだったので、OCN光の解約はひかり電話の解約になり、一旦アナログ回線に戻す必要があった。

これは自宅近くの電柱からの引き込み線上の作業を伴う工事で工事料金は2,160円だった(これはドコモが負担してくれる)。

次にOCN光の解約。こちらは実作業なしだが、電話で1,2度やり取りがあった。電話がつながり難く結構時間がかかった。なお電子メールアドレスを引き続き使うので、メール利用契約は残すことにした。

最後にドコモ光の接続。こちらも1時間ほどの実作業を伴う手続きだった。そしてOCN(NTT)にルータ等を宅配便で返却。

これで作業はほぼ終了した。後は工事料金などドコモが支払うことになっている切替費用をドコモに請求する(領収書を送る)という作業が残っている。

将来のことを考えてみると、自分やワイフが死んだ後、子どもか誰かが通信関係の契約を終了させることになる。その手続きは結構大変だと思うがせめてワンストップショップ的に処理できるように、通信関係をまとめておくことは良いことだと私は考えている。

しかしメールとプロバイダー契約はOCNに残ったので、どれほど手続きが統合・簡素化できたかというと実のところは疑問が残るが。

インターネットは便利な道具だがその裏にある仕組みや契約は結構複雑で統合には限界があるようだ。これからシニア世代でもインターネットやスマートフォンを駆使する人が増えてくるだろうが、やがて大量死の時代がくることは間違いない。その時の解約作業は大変だろうなぁとふと考えてしまった・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする