少し前から使い始めたAIアシスタントのMonica。私はもっぱら在留外国人に日本語を教える時の教材作りや文法の説明、あるいはボランティア活動に関わる英文レターの作成に使っていますが、最近MonicaにWebの並行翻訳機能があることを知りました。
これはWSJの記事を並行翻訳した写真ですが、英語のパラグラフの下に日本語訳が表示されています。
Googleには全ページを日本語に訳す機能があるのですが、これを使うと個々の文章が正しく訳されているかどうか一目では分かりません。
しかしパラグラフ単位で翻訳文が表示されるとその訳が妥当かどうか一目で判断できるので便利です。
また資産運用業務に携わる人が、英文経済記事を読みこなすための学習ツールとしても使えると思いますね。便利になったものです。
さらにいえば、個人投資家の人もより簡単にナマの金融・経済ニュースを簡単に読めるようになった訳ですね。
投資の地平線が広がる便利な時代ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/60/9bd96202cd7dadbbddc0cddcfed2c29b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます