金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

紅葉10選

2005年11月23日 | 旅行記

今年の紅葉は色付きが今一つの様だが、私は例年よりも紅葉を見る機会が多かった。以下印象に残った10の景色を紹介しよう。

西穂高ロープウエイ中間駅から見た笠ケ岳・錫上岳と紅葉

kasa

奥日光 湯ノ湖

yunoko1

奥日光 竜頭ノ滝

ryuzu1

奥日光 竜頭ノ滝下のブナ林

ryuzu3

奥日光 戦場ケ原

sennjyougahara

妙義山 第四石門

sekimon2

妙義山 全景

myougi1

京都洛北 大雲寺(私の実家)の楓

daiunji 

水上高原照葉峡 2枚 (ただし写真は2年前のもの)

kotaki

teruha

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーの器量(7)~正しいだけでは人は動かない~

2005年11月22日 | リーダーシップ論

賞与査定の季節である。日本の会社では大体この時期に勤務員の業績考課を行なって賞与額を決める。査定時に上司は部下を面接するが、私は時々次の様な話を聞くことがある。それは自分は正しいことを言っているのに部下が聞いてくれないという話だ。今日はこのことに関する私の意見を述べよう。

切り口は3つある。一つは「人は言葉ではなく、心やそれ以外のものでしか動かない」ということ。次は「目的の正しさは一つでもそれを達成する手段は複数ある」ということ。最後は「実社会で正しい・正しくないと白黒が付くことはそれ程多くない」ということだ。

最初の点について最近「人は見た目が9割」(竹内一郎著・新潮新書)という本を読んだが、その中にちょっと良いことが書いてあるので引用しよう。

ついついコミュニケーションの「主役」は言葉だと思われがちだが、それは大間違いである。実は九割以上が、見た目その他だということが分かっている。多くの人が実は「人を見かけで判断」しているのだ。・・・・・私たちは「本をたくさん読む人」の中に、人望もなく、仕事もできず、社会の仕組みが全く理解できていないと思える人がたくさんいることを知っている。・・・私たちは、そういう人の意見を聞くと、こんな反応をしたくなる。「あなたの言うことの意味は分かるけれど、あなたには言われたくない」

つまり仕事の上で正しいことを言っても、コミュニケーションのベースができていないと相手は、拒否反応を起こすのである。ではコミュニケーションのベースとは何か?その基本は相手の気持ちを理解することである。「コイツは会社や自分のことだけでなく、俺のことを思ってくれているな」という信頼関係がないとコミュニケーションは成り立たない。

次に正しい目的を達成する手段は複数存在することが多いということだ。例えばA地点からB地点に行く時複数のルートが存在する様に。この様な場合私はルートの選択は基本的に部下に任せている。明らかな遠回りでない限り自分の好きなルートを選ばせている。部下はそうすることで、自分の選択に責任を感じベストを尽くす様になるのだ。反対に細か過ぎる指示を与えると部下はやる気をなくしてしまう。ところがこの機微が分からず細かいことまで指示をすることを上司の仕事と考えている人間が実に多いのが実情だ。

最後は実社会で正しい・正しくないが予めはっきりしていることはそれ程多くないということだ。もし正しい・正しくないが予めはっきりしていれば、潰れる会社など余りないだろう。ところが実際は事業に失敗したり、信じて貸したお金が返ってこなかったりすることが実に多いのだ。「俺の言うことは正しい」などと言う人間を私は基本的に信用しないのである。私は精々「この場合私のいうことが正しい確率が高そうである」という言い方をすることにしている。従って自分の考えが外れる場合の対策等を立てることができるのである。根拠のない自信からは何も生まれない。

以上再度まとめて言えば自分は正しいことを言っているのに部下が聞いてくれないと嘆く前に次の点を自省する必要があるだろう。

あなたはコミュニケーションのベースが出来ているのか?

あなたが正しいと主張することは本当は五十歩百歩程度のことでどうでも良いほどのことではないのか?

あなたが正しいと主張することは本当に正しいのか?もし正しいとすればそれを説明する責任があるがあなたはそれを行なっているのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邦銀の株高も曲がり角か?

2005年11月21日 | 株式

今年の6月にこれからは「大手銀行の株は買い時」という主旨のブログを書いたが、今回は「邦銀株もそろそろ良いところまで来ているのではないか?」というウオール・ストリートジャーナルの記事を紹介しておこう。記事は11月21日のインターネットのアジア版に出たもので主旨は以下のとおりだ。

  • 邦銀は明るい先行きを予想しているが、投資家にとってベストの時期は過ぎたかもしれない。邦銀は不良債権を処理したので過去2年間株価は上昇している。フェデリティやフランクリン・リソーシズのような主な西側投資家はこのブームに乗ってきた。
  • 今日から12月2日までの間、三菱東京UFJ、三井住友、みずほを含むトップクラスの銀行が9月期の中間決算発表を行なうが、収益の急激な回復が報じられる見込みである。では投資家は邦銀株を買い続けるべきか?必ずしもアナリストはそうではないと言う。
  • 幾つかの銀行の株価は高い株価を維持してきているが、多くのアナリスト達はそれらの株価は正当に評価されていてこれ以上上がる可能性はないと考えている。例えばモルガンスタンレー東京の銀行アナリスト・鮫島氏は銀行セクターの格付を引き続き「魅力的」としているが、今後幾分かの株価下落を予想している。彼は三菱東京UFJの株価は向こう1年から1年半の間に130万円(先週金曜日の終値は159万円)がターゲットになり、三井住友は同じく102万円(終値は118万円)だと言う。
  • シンガポールの資産運用会社アバディーン社のマッセ氏は「不良債権問題は既に解決済みだが、国際水準から見ればまだ低い収益性を以下に改善するか?という大きな問題がある」と言う。
  • 日本の銀行株は1990年代と2000年代初めは忘れられてきたが、2003年中頃から回復し始めた。2005年中頃多くの外人投資家が日本経済の回復を確信し、銀行セクターに資金を投入したので、銀行株は急上昇した。例えば今年6月末から三菱東京UFJの株価は68%(2003年4月からでは3倍以上)上昇している。この株価ラリーを通じて大きな利益を得たのは西側の機関投資家である。彼等は現在大手銀行の株の約25%を保有している。
  • 先月の投資明細レポートによれば、フェデリティ・インベスツメント・オーバーシーズ・ファンドは三井住友を上位10銘柄の中に、フランクリン・リソーシズ・テンプルトン・フォーリン・ファンドは三菱東京UFJと三井住友を上位10銘柄の中に入れている。
  • しかしこれらの株は元気さを失う可能性がある。銀行収益の改善は不良債権処理によるもので、中核となる貸出や金融サービスの拡張から来ているものではないからだ。

以上がウオール・ストリート・ジャーナルの論点だが、私の意見を若干加えると邦銀の収益はノンリコース・ローン等かなりリスクの高い与信から得ているところも多い。大都市の不動産価格が安定している限りはリスクが顕在化することは少ないだろうが、一旦不動産のミニ・バブルがはじけると問題が表面化する可能性がある。

なおプラスの点を見れば、これから増える退職者等相応の運用資産を持った個人層から手数料を稼ぐ可能性を見落とすべきではない。

今しばらくの間、大手銀行がどちらへ向くのか良く様子を見る必要はあるが、相場を牽引してきた海外機関投資家に達成感が出ているとすれば銀行株の頭は重いと考えておく方が妥当かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・ブログ、アクセス件数1万件を超える

2005年11月21日 | ブログ

本日マイ・ブログへのアクセス件数が1万件を超えた。今年の4月頃から本格的にブログを書き出したので、大体8ヶ月で1万件、平均すれば1日当り30件強のアクセスなのだが、最近はアクセス件数が平均して7,80件程度に増えている。最初の頃のアクセスが少なかったということだろう。ブログ内にある程度「記事」が蓄積すると、アクセスが増える傾向にあるということだろう。

アクセス内容の詳しい分析はしていないが、私が力を入れて書いている内容とアクセスの多さは余り関係がない様だ。私のブログ記事の中で検索エンジン経由でアクセスが多いのは「街歩きもの」である。例えばヴォア・ラクテとかレストランT等手頃な値段のレストランの紹介や三井記念美術館の案内等。これらは私のブログの中では「軽いテーマ」なのだが、アクセスが多い。一方「リーダーの器量」シリーズなどはかなり力を入れて書いているのだが、それ程アクセスがない様だ。ブログとは元々「軽い話題」に適したツールなのかもしれない。

ところでブログを書き出すと新しい記事を書くために、カメラをぶら下げて街歩きや旅をすることが多くなった。またカメラ(一眼レフ)の交換レンズも描写力の高いものを揃える等、器材にも力を入れる様になった。何だかブログに振り回されるようだなぁと感じる時もあるこの頃だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の友人に写真集を贈る

2005年11月20日 | 日記・エッセイ・コラム

年下の女性の友達が暫く暮らすため渡米するというので、餞(はなむけ)に手作りの写真集を贈ることにした。手作りといってもインターネットを使って依頼すると1週間弱で写真集が出来るので誠に便利だ。今回写真集の作成を依頼したサイトはhttp://www1.photoback.jp/home.aspxで作成会社は コンテンツワークス株式会社という。なお同社には株式会社講談社 (30%)、株式会社小学館 (30%)、富士ゼロックス株式会社( 30%)、マイクロソフト株式会社( 10%)が出資しているので氏素性への懸念は少ないだろう。 ( )内は各々の出資比率。

album 

上は今回友達に贈った写真集だ(左は表紙、右は中身の例)。サイズは12cm×12cmと小振りだが写真は36枚入る。料金は1冊1,890円だ。従って写真1枚52円程度の見当なので高いという程ではない。なお製作コストや送料は作成部数が増えるのに伴い逓減するので今回もう1部造り京都の両親に送ることにした。さて年老いた両親は息子が今も元気に山に登っていることを祝すであろうか?それとも危ないことは程々にしろと言うのだろうか? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする