金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

人気はマスコミが作り、実績は選手が作る

2014年02月21日 | ニュース

ソチ・オリンピックのメダル獲得は現在(2月21日朝)8個。アルベールビル大会の7個を抜いて海外で行われた冬季オリンピックで過去最高だ。

男子フィギュアスケートの羽生選手のように前評判どおりに金メダルを取った選手もいるが、事前「予想」と実績が外れる場合もある。そのような場合でも選手は清々しい。自分に不利な風が吹いていたような場合でもそれを言い訳にするようなことはしない。負けた人は皆good loser(潔い負け方をする人)だった。

ただマスコミの報道姿勢には私はかなり疑問を感じている。

それはマスコミの事前「予想」の中に純然たる「予想」と「希望・願望」の二つがあると私には感じられるからだ。「勝って欲しい」という希望(それは多くのファンの希望なのだが)をマスコミが尊重し、時にはそれを煽り、そして迎合する結果「希望」が「予想」に変化していくのではないか、と思われる。

一方相当な実績がありながら、あまり下馬評に上がらなかった人もいる。たとえば一昨日女子パラレル大回転で銀メダルを取った竹内選手。ワールドカップで2位に何回も入っているので十分メダル候補だと思うのだあまり前評判を聞かなかった(これは私の不勉強のせいかもしれないが)。

竹内選手の滑りはライブで見ることができたが素晴らしかった。決勝の第2走では勝負に出て転倒したがそれまでは本当に安定した圧倒的な強さを見せていた。本当はマスコミがもっと事前に注目するべき選手だったのではないだろうか?

竹内選手は22日のパラレル回転にも出場するが、今度はマスコミが2個目のメダルを期待と煽っている。今年のワールドカップの成績は大回転に較べるとパッとしないのだが。

「人気はマスコミが作り、実績は選手が作る」のである。

総ての記事が「読者受け」を狙って作れらているとは思わないが、地道な調査を踏まえた記事を作る努力を続けてほしいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生煮えな「小さいおうち」

2014年02月19日 | 映画

山田洋二監督の映画「小さいおうち」を観てきた。封切後3週間ほど経つが、雑用や関東地方の大雪などが重なって中々観に行くチャンスがなかったのだ。だが女中役を演じた黒木華がベルリン映画祭で最優秀女優賞を獲得したことにも背中を押されて出かけた次第。

まずザックと感想を述べると「色々な具材が入っていて少し懐かしい感じはするがほとんど生煮え」というのが私の印象である。

東京大田区の赤い屋根のモダンな住宅(平井宅)で女中として働き始めたタキはその家の一人息子の看病などを通じて、奥さんの時子(松たか子)に可愛がられていく。その頃南京が陥落(1937年昭和12年)。時局は泥沼化に向かっているが、平井宅に集まるおもちゃ会社の幹部たちは目先の勝利に浮かれていた。

そのおもちゃ会社の若い新入社員(吉岡秀隆演じる板倉)と時子は道ならぬ恋に落ちていく。もっとも映像は抑制的で肉感的な感じはしないが、一方何故二人が道ならぬ恋に落ちていくのか十分説明的でもない。

そもそもご主人(片岡幸太郎)と奥さんは仲が悪いのか?意思の疎通が不十分でご主人が一方的なところはあるが、戦前の家庭の平均から考えると普通程度ではないだろうか?

この夫婦は東京大空襲で赤い屋根の自宅を焼かれ、自宅前の防空壕で抱き合って死んでいったと映画は説明するので夫婦仲がひどく悪かったとは思われない。またご主人が浮気をしていた形跡もない。なのに何故奥さんは若い板倉に惹かれていくのか?それは板倉の持つ「初々しさ」「弱さ(徴兵検査は丙種合格、でも最終的には招集された)」「優しさ」が女心を揺さぶったのか?

二人の道ならぬ恋を知るようになったタキもまた密かな思いを板倉に寄せていた。そしてタキは奥さんがタキに託した板倉宛の手紙を渡さずに生涯の秘密として隠し持ち続ける・・・・・

というお膳立てなのだが、色々な具材は力不足で生煮えだと私は感じた。

まずタキが秘密とした手紙の重みだ。所詮人妻が間もなく入営する若い男を最後に一目見たいと呼び出す手紙なのだ。生涯の秘密にするほど重みがあるのか?というのが私の印象だ。

道ならぬ恋を可とするか不可とするかは別として、それが命を懸けたもので、世間体もはばからずというのであれば、それはそれなりに緊張感はあったのだが、「戦時下に人妻が喫茶店で若い男とひそひそ話をしているのは人聞きが悪い」という程度では恋愛話としては生煮え過ぎる。

この映画には通奏低音として「反戦」思想が流れているという人がいるが、その音はあまり私には響いてこなかった。むしろ日中15年戦争の最中の昭和12年頃の日本は意外に明るくモノも豊富だったことや、多くの庶民が目先の勝利に浮かれている様が印象深かった。

戦前にノスタルジーを感じる人にはある種のカタルシスをもたらす映画かもしれないが、私には生煮え感が強かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲武信の大雪、首相は天ぷら食べてちゃいけないのか?

2014年02月19日 | ニュース

ヤフーニュースを見ていると「大雪の日、安倍首相は官邸におらず私邸にいた。夕方から赤坂の天ぷら屋で支持者と会食していた。これに対し前衆議院議員の三宅雪子さんなどから『大雪で何も口に出来ず立ち往生している人がいるのに、首相は庶民に手の届かない高級料理店で天ぷらを食べている。せめて会合を官邸でできなかったのか?』と批判が寄せらている」という記事があった。

もちろんこういう批判は大部分筋違いであり反論する必要もないが、あえてコメントを書いておくと次のようなことになる。

  • 首相が赤坂の天ぷら屋で夕食をしようが、官邸で夕食をしようが、雪で立ち往生している人の状況には変わりはない。
  • 首相の姿勢を批判する人の頭の中には「仁徳天皇の民のかまど」の話があるのかもしれない。仁徳天皇が即位して4年目に高台から里を見渡すとかまどの煙があがっていないことに気付いた。そこで天皇は3年間年貢を免除したという話である。美談ではあるが、もし「国に困っている人がいる間は首相は外食してはいけない」などということが倫理の基準になると、首相はおそらく永遠に外食は不可能だ。たまたま甲武信(山梨・埼玉・長野の旧名)の大雪は大きなニュースになったが、他にもニュースになる・ならないは別として不幸な人・立ち往生している人は沢山いて、永遠になくなることはないからだ。
  • 「高級料理店で天ぷら」を批判するのは、レベルの低いjealousyに過ぎない。首相が自分の金(ここは気になるところだが)で、食事をする限り天ぷらを食べようがウナギを食べようがどうでもよい。

☆   ☆   ☆

ということでこの安倍首相批判は論理的な根拠はないが、安倍首相の人気に陰りがでていることは注目しておいて良いだろう。人気とは一種の免疫力のようなもので、人気が高い時は少々の失言や軽率な行為でも人々は大目に見る。だが人気という免疫力が低下すると些細なことで批判を浴び、不人気が加速するのである。

安倍首相の人気の陰りの原因はなにか?それはアベノミクスのある部分のメッキがはがれてきたことである。一例は円安の国民経済に与える効果だ。円安は一部の輸出企業の業績を改善し昨年株価は上昇した。しかし反面エネルギー価格など輸入物価の上昇を招き、消費者の懐を痛めている。また円安は「一部の輸出企業の業績を改善した」と書いたが円安による輸出競争力の改善には限界がある。それは多くの企業は「円高に強い」ように体質改善したので、円安効果にも限界があるからだ。

問題は賃上げを通じて「民のかまど」に力強い煙をあげることができるかどうか?なのだが人気の陰りはこのことに懐疑的な見方をする人が増えていることの表れなのかもしれない。

外交問題についていうと、「後ろ盾の米国が反対しているのに靖国問題で中国のテンションを高めて大丈夫なの?」ということだ。喧嘩をする時は相手を選び、味方を固めておくというのが鉄則のはずだ。

私は天ぷら屋議論は論理的な議論ではないと思っているが、批判者の情動知が首相の「驕りの兆し」を感じ取っているとすればその部分は注目しておきたいと感じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信甲大分水嶺の大雪、非常食の準備が必要

2014年02月18日 | ニュース

上信甲とは聞きなれない言葉だが、上州(群馬県)、信州(長野県)、甲州(山梨県)をまとめてみた。今週初めの大雪の特徴は、この上信甲の県境付近に湿雪が大量に降ったことだ。この県境をなしているのは、日本の大分水嶺である。尾瀬方面からほぼ東西に連なってきた大分水嶺は草津白根山で直角に曲がり、碓氷峠を越えて甲武信ヶ岳に至り、そこでまた直角に曲がり八ヶ岳を目指す。2千メートル級の山が連なる大分水嶺にはもちろん冬は雪が降るが、浅間山(碓氷峠の北)以南でこれほどの大雪が降ることは珍しい。

私は近年の冬はこの方面に山登りに出かけることが多い。たとえば昨年の年末は大分水嶺の少し東に位置する両神山に出かけたし、つい一週間前は浅間山に近い高峰高原を歩いてきた。冬にこの地域を歩く理由は「寒いけれど、雪が比較的少なく、晴れた日が多い」からである。典型的な冬型気圧配置の場合、北西の風が吹く。日本海をわたってくる湿った風は北アルプス北部の山や頸城山塊に大量の雪を降らすが、それよりも南の地域に大雪をもたらすことは少ない。

今回この地域に大雪が降った理由は太平洋側を低気圧が通り、湿った風がこの地域に吹き込んだことによる。今年は気圧配置が例年とはかなり異なる様だ。異常気象は日本のみならず世界各地で起きている。英国では観測史上最大の洪水が起きている。各地の異常気象は世界的な気候変動を示唆しているのではないだろうか?

一方我々の日常生活はコンビニエンスストアの積極的展開や通販ネットワークの充実で便利になり、食料品や生活必需品を備蓄するということが少なくなっている。だが今回の上信甲地域の大雪を見て、私は多少食料品などを備蓄しておく必要があると考えている。高齢者にとっては脹脛程度の深さの雪でも結構歩き難く、都会でも物資の調達にお困りになられた方がおられるだろう。

今年初めに世界経済フォーラムは10大リスクの6番目に異常気象をあげている。お守りのつもりで多少の食料品や水を手当しておくと良いと思う。自宅とマイカーの中に、である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン替えてちょっと苦労した電子納税

2014年02月17日 | うんちく・小ネタ

今年も昨年から始めた電子納税(e-Tax)で確定申告を済ませた。だが昨年使っていたパソコン(ウインドウズ7)から、新しいパソコン(ウインドウズ8.1)に替えたことに伴って少し手間がかかった。

まずカードリーダーの接続。私はSharpのRW-5100という機種を使っているが、8.1用のドライバーをインストールする必要があった。次にJPKI(公的個人認証サービス)のダウンロード。またパソコンの問題とは関係がないが、住民基本台帳カードの暗証番号を忘れたので、市役所に出向いて再設定(年に1回しか使わないので忘れがち)。

いよいよ国税庁の確定申告書作成コーナーから送信を試みたが、送信ボタンを押す手前で「ICカードが認識できない」というエラーが出た。エラーメッセージを見て、色々修復を試みたが、ちょっとお手上げ。国税庁のヘルプデスクに電話をして、色々指示を仰ぎパソコンの設定を変えたり、折角ダウンロードしたアプリケーションをアンインストールしたりと結構手間取った。最後に国税庁のアプリも一度アンインストールすることにして、ここで電話を切った。

その後ふと思いつき、パソコンを再起動させるとようやくICカードを認識して後はあっという間に申告書を電子送付することができた。

以上のことから若干の教訓

  • 新聞等を見るとe-Taxは便利で還付が早いというメリットが強調されているが、セットアップには手間がかかる場合がある。余裕を見て取り組む方が良い。
  • パソコンの設定を変えた後、再起動すると有効になる場合があった。

Kakuteisinkoku

国税庁のヘルプデスクは比較的簡単につながり、対応も親切だった。ITに詳しい人を臨時的に確保している様だ。ただし確定申告の期日が迫るとヘルプデスクも混み合うだろう。早めの準備が必要と感じた次第。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする