惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

藤袴

2013-09-24 20:21:18 | 草花
 日中はまた少し蒸し暑くなりました。最高気温26.4℃(隣町アメダス)。

 お彼岸もそろそろ終わりだし、夏の名残の緑のカーテンを撤去しました。
 ネットにアサガオとフウセンカズラを絡ませてあったのですが、アサガオは茎がくるくるとネットに絡み、フウセンカズラは細く伸びたヒゲでネットにしがみつく。方式が違うので、取り払うのも違ったやり方で。どちらがしぶといか、勝負しているみたいです。

 夕方、自転車で街を走っていると、どこかでキンモクセイが香ったような。
 今年は秋の訪れがまずまず早かったので、もう匂っても不思議ではないですよね。

Fujibakama1309 写真は秋の七草のひとつ、フジバカマ。キク科の多年草。
 筒状花がたくさん集まっています。2本突き出ているのはメシベ。

 神代植物園の分園・水生植物園で撮影しました。遊歩道のすぐ脇に割とたくさん生えています。確か、本園にも植物多様性展示館前の庭にもあったような。

 奈良時代に中国から渡来したという説もあるそうです。だとしたら、観賞用だったのか、それとも薬草としてか。
 漢名は蘭草。葉や茎にクマリン誘導体を含んでいて、揉むと桜餅のような芳香がするそうです。入浴剤、芳香料として用いるほか、利尿や黄疸に有効だとか。

宿りせし人のかたみか藤袴 わすられ難き香に匂いつつ
                           ――紀貫之

彼岸花

2013-09-23 20:39:08 | 草花
 暑さ寒さも彼岸まで。今日は最高気温22.5℃(隣町アメダス)と、めっきり涼しくなりました。

 おかげで、庭で待望の焚き火。
 夏の間に剪定した枝など、燃やして片づけたいものが溜まっているのです。まずは、第一弾ということで、小枝や、解体した木製プランターの一部を燃やしました。

 その後、七厘で焼き魚。サケとマグロの切り身。
 冷やした日本酒でいただきましたが、実に美味しい。秋の醍醐味というところです。

Higanbana1309 写真はヒガンバナ。ヒガンバナ科の多年草。

 この時期にニョキニョキと茎を伸ばして花を咲かせ、花が終わった後、晩秋から春にかけて葉を茂らせます。
 しかも染色体が3組ある3倍体なので、花は咲いても実はなりません。もっぱら球根で増殖する。奇妙な生態の植物なのです。

 逆光で、やや露出オーバー気味にしてみました。茎のてっぺんにいくつかの花が外向きに集まっているのがわかります。オシペもメシベも長いですねえ。


水引

2013-09-22 21:03:47 | 草花
 今日も晴天で蒸し暑い。最高気温29.8℃(隣町アメダス)は昨日とほぼ同じ。

 夕方には自転車で多磨霊園に隣接する浅間山へ。
 浅間山は、大昔、このあたりが河原だったのが、地盤上昇とともに周囲が侵食されて取り残された小山で、海抜約80メートル。周囲とは標高にして30メートルぐらいの差があります。ムサシノキスゲの群落で有名ですが、自然が色濃く、今日は山道の周辺にキノコをたくさん見かけました。ハツタケの仲間かな。

Mizuhiki1309 道端にはミズヒキもたくさん咲いていました。中には、白いギンミズヒキもあったのですが、それが、昨日、掲載した写真とは違っているのです!

 で、あれこれ調べると、昨日のはギンミズヒキではなくて、ヌスビトハギであることが判明。お詫びして訂正いたします(記事は書き換えました)。ごめんなさいm(__)m

 この写真は、数日前、神代植物公園の分園・水生植物園で撮影したもの。今日の浅間山は薄暗くて、よく撮れませんでした。

 ミズヒキはタデ科の多年草。写真ではもう赤い実ばかりになっています。よく見ると、実の先端からメシベの名残が突き出ています。この先が曲がっていて、動物の毛や衣服にひっかかります。これもヒッツキムシの一種なんですね。


盗人萩

2013-09-21 20:10:49 | 草花
 日中は気温が上がり、最高気温29.9℃(隣町アメダス)。真夏日寸前までゆきました。

 今日も庭の片付け。少しずつ秋の庭になってきています。

Ginmizuhiki1309 写真はヌスビトハギ。マメ科の多年草。
 実はヒッツキムシになりますね。やっかいな雑草のひとつ。
 この写真は、ぜひとも交差法で立体視してもらいたいものです。花穂にびっしりついた花が飛び出してきます。

 このヌスビトハギは、先日、帰高した際、高知城の北側、通称スベリ山脇の溝で見かけたもの。
 追手門から天守間へ至る表の道よりも、裏の道が好きなんですよね。ツクツクボウシが鳴いていたっけ。立派なカラスアゲハも見たなあ。

 この日は、ほんの少し時間があったので、お城をぶらぶら歩き、その後、ひろめ市場を回って大橋通を冷やかしてから、空港までのバスに乗りました。


禊萩

2013-09-20 20:28:09 | 草花
 本日も晴天なり。最高気温28.7℃(隣町アメダス)。

 朝、夏の間お世話になったい草マットをよく拭いて日に当て、午後にはしまいました。

 庭のプランターのトマトやスイカの残骸も処理。根元から切り取り、ガーデンシュレッダーで粉砕しました。土と混ぜて腐らせ、来年は野菜作りの腐葉土となります。

Misohagi1309 今日の花はミソハギ。ミソハギ科の多年草。少し前に野川公園の自然観察園で撮影しました。

 ミソハギという名前を聞いて、勝手に「味噌萩」という漢字を当てるのだろうと思っていましたが、ちがうんですね。「祭事に用いることによる」と図鑑には説明があります。「溝萩」と呼ぶこともあるそうで、こちらからきた名前なんじゃないかと、またまた勝手に考えてしまってます。

 ミソハギ科には草本だけでなく、木本の仲間もあってサルスベリもミソハギ科。
 ちょっとびっくりですが、そういえば花の感じは似ているかも。