久しぶりに電子本の出版に取り組むことにしました。今まで「金融英語」や「カイガイトレッキング用語」など幾つか電子本を書いてみたのですが、今回は「私の山」というテーマで書いてみたいと考えています。
「山登り」については何時か何かを書いておきたいと思っていたのですが、切り口が見つかりませんでした。
単なる登山記録の紹介では、ガイドブックに較べてはるかに見劣りがするし、読者の方にとってもそれほど有益とは思われません。
ところが偶々図書館で沢野ひとし氏の「人生のことはすべて山に学んだ 特選日本の名山50」という本を見つけて、「これだ!」と思いました。
何がこれか?というと山の数です。私は本のタイトルを「60の山~出会いと学んだこと」(仮題)位にしようかな?と考えています。
「60の山」には二つの意味があります。まずここ10年位の間に登った山の内好きな60山を選ぶという意味です。
もう一つは60歳前後つまり壮年期を過ぎてから登った山という意味です。
「山を選ぶ」ということは項目建てを決めることになり、本の基本設計が決まります。
電子本に字数制限はありませんが、値段をつけて販売する以上値段相応のボリューム=字数は必要です。具体的にどれ位の字数の本を作るか?ということになると紙の本が参考になります。200ページ位の新書本の字数は12万字ですから一つの参考になるでしょう。
仮に12万字を60の山に割り振ると一つの山について2千字=原稿用紙5枚程度の文章を書くことができるか?ということが本を作ることができるかどうかという鍵になるでしょう。
写真を沢山入れてかさ上げする、という方法もありそうですが、電子本は沢山の写真を載せるのはあまり得意ではありません。
私のブログのエントリーが1千字位ですから、あまり写真に頼らずとも何とか本が書けそうな気になってきました。
ところで巷に「電子出版の手引き」などのガイドブックは多いのですが、紙面の大部分を「アカウントの開き方」とか「如何にしてアマゾン電子本のフォーマットに合うテキストを作るか」といった技術的な面に割いています。
しかし結論からいうと私は「慣れたワードで文章を作り最終的にEPUB(電子書籍のフォーマット)に変換する」方法で良いと思っています。変換するツールは一太郎やRomancerなど幾つかのツールがありますので心配することはないでしょう。
大体の方針はたってきました。次は大まかなスケジュールを決めることです。
自分で出す電子本に発刊日の決まりはありません。しかしモノゴトは締め切りがないと中々進みません。
そこで「月20日間1日2山について書く」という目標を定めてみました。これで1ヶ月半で原稿は仕上がります。
手直し・校正・EPUBフォーマットへの転換・アマゾンへの登録などをいれて2カ月で出版に漕ぎつけるというスケジュールをたてました。
さあ、どうなるでしょうか?
時々読者の皆さんに進捗状況を報告したいと思います。今後電子本を出そうと考えている方の多少の参考になるのではないか?と思って、です。
★ ★ ★
出版した電子本
「人生の山坂の登り方・降り方」 http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00LYDWVPO/
「インフレ時代の人生設計術」 B00UA2T3VK
「海外トレッキングで役に立つ80の英語」
「英語の慣用表現集」 http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00LMU9SQE/