金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

相次ぐ金融機関の不祥事の原因は、MoralとMoraleの欠如から

2024年12月17日 | ニュース
  三菱UFJ銀行の貸金庫からの行員による窃盗事件など金融機関の相次ぐ不祥事がマスコミを賑わしています。
私がかって勤めていた銀行でも、インサイダー取引事件を起こしていましたので、偉そうなことは言えませんがあえて不祥事の背景を考えてみました。
 そのシンプルな答がMoralとMoraleの欠如です。この二つの言葉の語源は道徳を意味するラテン語Moralisですが、前者が「道徳や正しい行動基準」を意味し、後者は「集団の士気や個人のモチベーション」を意味しています。
 不祥事に関する金融機関トップの会見を見聞きすると「管理体制の強化」などといったMoralに関する話ばかりで、Moraleに関する話はでてきません。
 しかし私は金融機関の不祥事の背景には、多くの行員のモチベーションの低下、平たく言うと「業務に対する熱意Enthusiasmの低下」があるのだろうと推測しています。この推測は過去のバブル期やバブル崩壊期を通じて、内外の金融機関で起きた不祥事件をベースにしたものです。
 融資や証券投資が活発化する時期において、それらの分野に従事する人々の評価はあがり、報酬面でも優遇されます。一方個人営業担当者等は、リスク商品の販売等に関して大きなノルマを背負わされ、本来の金融機関のあるべき姿である「顧客に寄り添った金融サービスの提供」ができなくなっています。
 これが業務に対するEnthusiasmの低下を招いている。つまりMoraleの低下を招いています。
 Moraleの低下は、時として人生の目標設定を狂わせ、ギャンブルや過剰な消費行動へののめり込みにつながり、Moralの低下そして犯罪行為へとつながります。
 つまり金融機関が不祥事の撲滅を目指すのであれば、役職員が「顧客に寄り添う金融サービスの提供」とそれに対する顧客の評価をやりがいとするようにEnthusiasmから考える必要があると私は考えています。
 言うは易く、実践のハードルは高い話ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩古谷山808m,奇岩絶壁連続の面白い山でした

2024年12月17日 | 
先週日曜日(12月15日)名古屋の山の会の忘年登山で岩古谷山に登ってきました。奇岩や絶壁が多く、面白い山ですが、名古屋駅から車で1.5時間とアプローチが長いので、地元の人以外に登る人は少ないのではないか?と私は考えています。写真は男滝です。現在は水が涸れていますが、雨の後は豪快な滝が出現するそうです。なかなかのスケールですね。

巨岩にしがみつくように伸びた木の根。
岩場を登る登山道ははしごが連続です。危険な個所はありませんが、高度感を楽しむことができました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする