関東地方入梅。
朝から雲が低くたれこめて、時おり小雨がパラつくお天気。夕方にはややまとまった雨が降りました。
購入してあったメロン苗を、緑のカーテン用のコンテナに植えました。これを機会に、折に触れ、メロンの生育状況を報告してゆきたいと思います。うまく実を収穫するところまで行き着きますかどうか。
苗の種類は実生のキューピット。成熟すると果皮が黄色くなるとか。ミニメロンではありません。
4日前にホームセンター、ケーヨーD2小金井店で購入しました。税込み192円。本葉3枚出てますが、買うのが遅かったので苗を選ぶことができず、1枚は周囲が茶色くなっていました。ま、これぐらいなら。
余談になりますが、苗はホームセンターによって種類も値段もずいぶんちがいます。あちこち見て比べるのがいいと思います。
このメロン苗は4軒目で購入。今の時期、他の店にはもうなかったので選択の余地はありませんでした。
メロンを育てるにあたって不安な点が2つほど。
ひとつは、コンテナの容量。14リットルしかありません。深さは30センチと十分だと思いますが、ウリ科なので、もっと浅くて容量の大きいものがいいのではないでしょうか。これでは実がついても、1個か2個が限度のような。
とはいっても、今のところ、手持ちはこれだけ。
もうひとつの不安は、土。
メロンを作るつもりはなく、朝顔を植えようと調合してあったので、もしかしたら、昨年スイカを育てた土が混入しているかも。ウリ科の連作はよくないのではないでしょうか。
とはいっても、やはり、新たに準備する余裕はなく、今日の植え付けとなりました。
あとはやれるだけのことをやって、幸運を祈るのみ。