金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

アメリカの強気姿勢は誤算?中国の防空識別圏

2013年11月29日 | 国際・政治

先週土曜日に突然新防空識別圏の設定を発表して、日韓米などを驚かせた中国だが、26日に米軍がB52爆撃機を識別圏内に事前通知なしに飛行させた時は、中国側からのスクランブル発進等警告は行われなかった。

WSJによるとその翌日中国の国防省は「米軍機が識別圏に入ってきたことはモニターしていた」と述べたが、外務省は識別圏内のルールの実施は環境によって変わると述べた。

WSJの記事の見出しはChina qualifies Air-Zone Threats after U.S.Challengeというもの。

「中国はアメリカの挑戦の後、防空識別圏の脅しを弱めた」ということだ。

日本の小野田防衛大臣は「米軍機は通常通り訓練飛行を行っただけで何の変化もなかった。中国の行動は一方的unilateralなものだという見方を日米は共有している」と述べた。

復旦大学(上海)の国際関係論の専門家は「中国はいかなる環境下においても領空外の防衛識別圏において侵入してくる航空機を撃墜する権利を持たない。中国は識別圏に入ってくる飛行機をエスコート(護衛)するだろう」と述べた。

中国空軍がB52の防空識別圏内を飛行したことに対して立ち上がらなかったことについては、中国の比較的オープンなオンラインフォーラムでは、批判の声が上がっている。もっともその前に新防空識別圏設定に対する疑問の声も上がっているが。

国内の強硬派の意見に押されて防空識別圏制定を打ち出した中国だが、米国の言葉と行動による素早い対応は予想外だったのではないか?

強気に出られて防空識別圏を少しトーダウンしたように見えるが油断は禁物。国内強硬派が騒ぎ出すと又々テンションが高まる危険性がある。

たとえば直前のブルンバーグのニュースを見ると、28日に日本の自衛隊機が識別圏内に入った時は中国側から戦闘機と早期警戒機が飛んだということだ。中国の対応は統一のとれたものとは判断しにくい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする