金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

2013年11月ネパール(9)~続Q&A集

2013年11月30日 | 

Q1 トレッキングに必要な装備はどんなものですか?

基本的には日本の北アルプスを10月中旬頃に登る装備を準備すれば良いと思います。4千メートル以上では気温は夜はマイナス5-10度位まで下がる可能性がありますので、それなりの防寒具(ダウンジャケット)は必要です。一方2千メートル程度のトレッキングルートを歩くときはかなり暑く感じます。温度調整がしやすいレイヤーを準備しておく必要があります。

主な装備としては「寝袋」(マイナス5-10程度)「バックパック(リュック)自分用・ポーター担ぎ用」「トレッキングシューズ」です。ポーターに荷物を担いでもらう場合かならずしもバックパックでなくても良いと思いますが、移動等を考えるとバックパックが便利です。サイズは55-60リッターあれば十分です。

また着替え・水・カメラなどを入れた自分で背負うバックパックが必要。こちらは20-30リッターもあれば十分です。

靴は登山靴でも良いですが、トレッキング用の軽くて底が曲がる靴の方が歩きやすいと思います。私はKeenのトレッキングブーツを2年続けてネパールとレッキングに使いましたが、良い靴だと思います。靴といえば気を配りたいのがインソール。こちらは足に合わせて作りましたが、効果はあったと思います。

なお細かいものではコンセント用変換プラグは必携品。日本のプラグでは差し込めません。

Q2 副食品や非常食は必要ですか?

副食品はその人の嗜好によります。私は2週間程度なら日本食を口にしなくても平気なのですが、漬物や梅干しが欲しいと思う人は持参すると良いと思います。なお行動食(エネルギーバーなど)は持っていくべきでしょう。

Q3 写真を撮ることが好きなのですが、どんなカメラを持って行くときれいな写真が撮れますか?

雪や氷に覆われた山の写真をきれいに撮ろうと思うと、朝夕など太陽光が弱い時間を選ぶことになります。日中は日差しが強くて写真が平板になるからです。きれいな写真を撮るためには明るいレンズが一つの決め手です。私は今回ミラーレスのデジタル一眼と単焦点レンズ(広角・標準)を2本を持って行きました。単焦点レンズの方がズームレンズより切れ味の良い写真を撮ることができるからです。またデジタルカメラの一つの欠点はダイナミックレンジが狭いことです。簡単にいうと明暗差の大きな対象物を撮ることが苦手なのです。ただし最近は一度のシャッターで露出の違う画像を数枚撮り、カメラの中で合成するHDR(ハイダイナミックレンジ)という機能を備えたカメラもあります。HDRなどを使うとかなり「見た目に近い」写真が撮れると思います。

持っていくカメラは画質にこだわるならCCDの大きなデジタル一眼レフ、機動性を重視するならミラーレスでしょうね。

Q4 英語オンリーのガイドを使ってトレッキングを考えているのですが、どれ位の英語力が必要でしょうか?またトレッキングに必要が英語を勉強する方法はあるのでしょうか?

通常の状況であれば「ツアーに頼らず個人で海外を旅行できる程度の英語力」があれば問題はありません。つまり「何が食べたい」「休みたい」程度のことが言えれば大丈夫です。問題があるとすれば「病気になった時」や「予想外の事態(今回は選挙に対する反対勢力がゼネストを行うので急に最後のスケジュールを変更するということが起きました)が発生した場合」です。病気については保険会社の手引などに和英対照表がありますから、バックパックの中に入れておくと良いでしょう。「予想外の事態」は滅多にないので腹をくくるしかありません。

トレッキングに必要な英語を勉強する方法はしっかりした英語のトレッキングガイドブックを読むことです。そうするとacclimatize(高度順応)とかrhododendron(シャクナゲ)など日頃目にしない言葉を覚えることができます。またトレッキング計画を作る時かならず地名を含めて英語(ネパール語のアルファベット表記を含む)で作っておくことです。それによってある程度発音(LとRの違い等)が分かり通じやすくなると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証拠金債務、シーマンショック以降最高レベル。バブルの予兆?

2013年11月30日 | 金融

金曜日(11月29日)には、多少下げたものの強気相場続いている米国株式市場。だが株価の上昇に伴い、バブル化しているという懸念も高まっている。その一つの証拠がマージン・デットと呼ばれる証拠金借入の急拡大だ。

CNBC.comにPlaying with fire? Margin debt most since crisis(火遊び?マージン・デットはリーマン・ショック以降最高レベル)と記事がでていた。

株式を担保に資金調達をして新たに株を買う仕組みをマージン・デットと呼ぶ。通常は担保にする株式の5割まで融資を受けることができる。このニューヨーク証券取引所のマージン・デットの残高は現在4,125億ドルになっている。これはリーマン・ショック前のピーク(2007年6月)残高3,782億ドルを越えた。弱気相場になるとマージン・デットの残高は減少する。2009年にはマージン・デットの残高は1,733億ドルまで減少した。

現在のマージン・デットの残高は、2012年1月の残高より50%高くまた年初の残高から13.2%増えている。

株価の上昇が持続しているので、投資家は上昇相場についていくために(keep things going)株式を担保に入れてまで株の買い増しを図っているのだ。

CNBCはこの現象に二つの見方ができるという。

一つは投資家は市場に自信を持っていて株式担保で資金調達しても、やがて満足行くレベルまで株価が上昇すれば株を売却して、素晴らしい利益をあげた上で債務の弁済ができるというものだ。これは良い見方。だが人間はそこまで利口なのだろうか?

もう一つの見方は投資家は相場を過信して無鉄砲な行動を撮っているのでその結果市場の急速な下落を加速するリスクがあるという見方だ。何かのきっかけで株式市場が下落した場合、担保掛目一杯に借入を行っている投資家はマージンコールと呼ばれる追証を求められる。つまり担保価値が下がると追加担保を入れるか、手持ち株式を売却して借入金を返済することが求められる(他にお金があればそれで返済しても良いが)。リーマン・ショックの一つの引き金がマージンコールだったことを思うと株価上昇に歩調を合わせて大きなコレクションが起きるリスクも増加しているという見方は否定し難いと私は思っている。

その引き金になるイベントとしては、来年早々にはまた大きな問題となる米国政府の債務上限問題と連銀の債券購入プログラムの削減だ。連銀が供給する流動性に支えられている側面が強い今回の上昇相場は、支え棒が外されるとかなり下落する可能性が高そうだ。

★   ★   ★

先週手持ちの外貨建て投信の半分程度を換金する手配を行った。これは加熱相場に対する警戒感というよりは、節税(株式譲渡課税に対する軽減措置の廃止対策や損金枠の活用)目的での行動なのだが、ひょっとすると相場下落対策になるかもしれない。

★  ★  ★

Plyaing with fireは火遊び。If you play with fire you get burnt(火遊びにやけどがつきもの)という諺がある。だが火遊びがやめられないのが人間の性(さが)。

ついでにいうと中国が先週一方的に宣言した「防空識別圏」も相当危険な火遊びだ。中国政府は強気にでることで、なんとか日本と尖閣問題を話し合う場を作り出そうとしている、というアナリストの見方があるが、一発触発のリスクもある。火遊びはほどほどにしないといけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする