金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

ワイヤレスドライバの破損と復元

2014年04月13日 | デジタル・インターネット

数日前富士通のラップトップパソコンを立ち上げたら、「接続できる無線がない」的(正確な表現ではないが)な表示がでた。LANケーブルで接続する問題なく接続できた(またタブレットは正常に繋がっていた)ので、パソコン側の無線LAN機能に異常が起きたのだと判断。システム復元でパソコンを異常発生の前の時点に復元した。しかしワイヤレス機能は修復しない。あれこれ作業するのも面倒なので、朝一番で購入した吉祥寺のヨドバシカメラに持ち込んで修理を依頼することにした。

ヘルプデスクの担当者がざっと見て「ハード面の問題はないようですが、ワイヤレスドライバが破損しているようです。最近システム復元をトライされましたか?」と聞くので「しました」と回答。「でももう一度やってみましょう」と再度システム復元に挑戦。しかしその時はワイヤレス機能は修復せず。「時間がかかるかもしれませんので預からせてください」ということで預けて帰宅した。

夕方にヨドバシカメラの担当者から電話あり。「システム復元作業で修復しました」とのこと。修理代を聞くと「診断料の515円だけで結構です」という話(消費税引き上げに未対応なのかな?)

今朝引き取りに行って、貯まっていたポイントカードで515円を支払ってパソコンを持ち帰ったらちゃんと修復していた。

以下若干の教訓とアドバイス

1)ヨドバシカメラ吉祥寺のヘルプデスクはかなり親切である。過去にも軽いトラブルで相談にいったことがあるが無料で対応してくれた。

2)こちらでもできそうなことは自分でやった上で相談に行くと先方がポイントを絞った対策を打つので修理費を抑える効果があるのではないだろうか?(これは仮説)

3)「システムの復元」は自分でも簡単にできる作業でトラブルが発生した時は試す価値がある。ただし今回私や初回のヨドバシの復元作業が奏功せず、どうしてヨドバシの後の作業でうまくいったのかは不明。

4)私はパソコンで作成したり取り込んだデータ(重要なもの)は、ハードデスクに保存せず、クラウド上のサーバであるSkiDriveに保存している。こうすると1台のパソコンを修理に出しても、別のパソコンまたはタブレットでデータにアクセスできるので、慌てることがない。パソコンは不具合を起こすものだ、という前提で対策を講じておくことが必要と改めて感じた次第。

5)現金とポイントでは払う時の心の財布の「痛み」具合が違う。ものを買って貯めたポイントから修理代を支払っても出費感はそれほどない。だから気軽に修理を頼む、というマイナス面はあるかもしれないが。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 領収書作成に差込印刷Next re... | トップ | make or break the market? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事