午前中は野川クリーン作戦。来るべき野川の桜ライトアップに向けて、川をきれいにしようというボランティア活動。地元に「野川の桜を愛する会」が結成され、このところ毎年、行なわれています。
老若男女30人ばかりが参加したでしょうか。強い北風の中、川沿いの歩道、岸、川の中までゴミを集めました。
老若男女30人ばかりが参加したでしょうか。強い北風の中、川沿いの歩道、岸、川の中までゴミを集めました。
今年のライトアップ会場は、例年より少し下流に移動。榎橋から細田橋までの500メートルあまりの区間になるようです。去年まで、三鷹通りを横断する人の誘導が大変だったので、それを避けたのでしょうね。
清掃作業も、昨年まではゴミ拾いで良しとしていたのですが、今回は照明効果も考え、立ち枯れた草(セイタカアワダチソウやアレチノギクの類)まで除去することになりました。これが結構大変。足元のゴミを拾って移動するのと違い、川岸にしゃがんで枯れ草を根元から折ったり、集めて束ねたりしなければなりません。懸命にやっているうちに汗をかいてしまいました。
しかし、これで例年以上にきれいなライトアップが見られると思うと大満足。
今のところ野川の桜は「開花宣言」を出すところまでいっていませんが、ライトアップはたぶん次の週末あたりになるのではないでしょうか。正確な情報についてはこちらのお知らせにご注目ください。