運転免許証の更新。5年間有効の金色のIC免許を手に入れました。生きている間にあと何回、書き換えることになるやら。
……たぶん2回か3回。
……たぶん2回か3回。
今日のステレオグラムはニワゼキショウ。アヤメ科の多年草。北アメリカ原産で、日本には明治中期に渡来したそうです。
名前の由来は、葉っぱがセキショウに似ていることから。
セキショウは沢などに生える、小型のショウブのような植物。花は似ても似つきません。
ニワゼキショウは生家の庭にもあったので、なじみが深い。1人遊びの友だちとして愛着のあった花です。
この写真は、風で揺れていたせいもあり、あまり良くありません。申し訳ない。
白か紫色の花びらに濃い紫の筋が見え、中心部は黄色。花の中に3つのオシベが覗いているのが可愛いですね。
左端や中央下に丸い飴玉のような実が見えます。乾燥すると皮は3つに裂けて、中の種子を撒き散らす。
こういう果実を「蒴花(さくか)」と呼ぶそうです。スミレやユリなどもそうですね。