goo blog サービス終了のお知らせ 

金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

QE3でドル安、だが限定的という見方も

2012年09月27日 | 金融

米国の量的緩和QE3発表の後、予想外の国債買い入れを発表して、一時的に円高に歯止めをかけた日銀だったが、またぞろ円高になってきた。

大量のドル資金の市場供給で、いわば最大規模の為替介入を行いドル安を図った米国に対して各国がどのような対応をとるか、為替トレーダーの中に様々な憶測が広がっている。

FTによるとベアリングアセットやAmundiの為替デスクは、ブラジル・レアルを避けてメキシコ・ペソを買う、あるいはシンガポール・ドルやロシア・ルーブルを買う動きに出ているという。

ブラジルではマンテガ金融大臣が、米国が引き起こした通貨戦争に対して対抗すると宣言して以来介入警戒で弱含んで入る。一方メキシコはペソ高を容認して、介入を行わないと投資家が信じているから買われている。またシンガポール・ドルやルーブルは、一定のレンジで管理されていて一方向にブレないので、選好されている。

FTによると、前述のAmundiの為替ヘッドは、日銀は金融緩和により円安誘導を行うことに失敗したけれど、大規模な為替介入(で円安になる)リスクがあるので、円買を避けているということだ。

物議を醸している米国のQE3だが、一部の投資家は今回の量的緩和は前回よりドルに対する影響は少ないと信じている。というのは新興国の中央銀行は、通貨高に苦しむ輸出業者を助けるため自国通貨安政策を取るべきか、輸入食料品の価格上昇を相殺するため通貨高を容認するべきかという難しい選択を迫られているからだ。また欧州圏の不安定さもドル安を緩和する材料だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクサス7、19,800円で発注

2012年09月27日 | デジタル・インターネット

グーグルが日本でも発売を開始したアンドロイド端末(16G)を、グーグルサイトで今日注文した。数日の内に届く予定だ。ネクサス7についてはビッグカメラ等量販店でも10月2日には発売開始の予定だから、そちらを待っても入手時期は変わらないだろうが。

この通信手段はWi-Fi専用の端末を購入した一つの理由は来月予定しているネパール旅行での利用だ。今使っているスマートフォンを利用する手もありそうだが、海外で通信中にWi-Fi接続から電話回線接続に切り替わったりすると思わぬ通信料が発生するリスクがあると思い、Wi-Fi専用端末を1台購入することにした。

ネパールのWi-Fi事情は意外に良さそうだ。

日本ネパール協会のホームページによると次のとおりである。

今年に入って、あっという間にカトマンズはもとより、全国主要都市、ホテルや外国人の多い観光地のレストラン等でWi-Fiが普及し、無料で使用可能になっています。日本は業者の利益優先で無線LANはタイプの違いによりつながらない場合がありますが、他の国ではWi-Fi Allianceが標準化して汎用性を高めたWi-Fiによって、容易にインターネットに接続できる環境になっています。
【インターネット・カフェ】
カトマンズは停電が14~18時間で、家庭でもかなりインバーターを設置していますが、ローカル水力発電やソーラー発電が可能なエヴェレスとの登山基地ナムチェバザール(2700m)には、インターネット・カフェがずらりと並んでいます。地方でも、ちょっとしたバザールには必ず1軒以上のインターネット・カフェがあります。一般的にはPCを持っていませんが、外国の友人や出稼ぎに行った家族と連絡が取れる環境が広がっています。

日本の通信は電話回線にこだわっていて、Wi-Fiの普及は遅れているが、ネパールは欧米のトレッカーが多いので、国際標準的なWi-Fi環境が整っている、と期待したい。ルータの準備等も必要だが、まずはネクサス7が手元にきてから検討しよう。

若い時にヒマラヤ遠征をした時は、リエゾンオフィサーに頼んで絵葉書を家族に出していたが、今は端末からインターネット経由で瞬時に写真入りのメールを送ることができる。便利になったが、最初はセットアップが大変だ。まあ、これも60歳の手習い、ボケ防止の一つか?

それにしてもタブロイド端末がこの値段で手に入るのは凄すぎだ。日本の家電メーカーは真っ青だろう。

グーグルの調査によると、日本のスマートフォンの利用者の75%はネットショッピングに利用していて商機は大きいという判断だ。

ショッピングとか電子本閲覧という利用目的を考えると、案外1台のスマートフォンより「グーグル端末+従来型携帯電話」の組み合わせが便利かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする