金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

人に会い、山に登った10月、最後は同級生の演奏会

2021年10月31日 | うんちく・小ネタ
 今日は10月31日、10月最後の日だ。今月は久しぶりに色々な人に会い、また県をまたぐ連泊登山を2回楽しんだ。
 緊急事態宣言解除とコロナウイルス感染者数激減の効果は大きい。
 人に会うという点では、ボランティアに参加している日本語教室にレッスンを受けに来る生徒さんの数も増えつつある。
 久しぶりというと何と約10カ月ぶりに麻雀をした。会社に勤めていた頃は麻雀というと顔をしかめていた家内も今は割に機嫌の良い対応をしている。
 どうも高齢者の麻雀は認知症予防に効果があるという話をどこかで聞いてきたらしい。
 登山では前の会社の人たちと山奥の民宿で山菜料理を肴に地酒を傾けたのが楽しかった。
 そんな人とのふれあいの最後が今日代々木の能舞台で開催された小さな演奏会。この演奏会は中学時代の同級生だった女性が主催し、誘われたので参加した次第。活発に活動している同級生の姿を見るのは良いものだ。
 同級生というと毎年開催していた同期会が去年・今年とコロナのために中止になっている。年内はコロナの様子を見るとして、来年の春までには開催したいと考えている。シニアに必要なものは先々の予定だ。予定が日々の生活のメリハリをつけてくれる。コロナ禍の問題は先々の予定を決め難くしたことにもありそうだ。
 (写真は代々木能舞台)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする