金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

Zoom講演の準備(2)~Xmindでプレゼンアウトラインを作る

2021年05月12日 | デジタル・インターネット
 Zoom講演の準備で時間をかけたのは、イントロの部分です。つかみの部分です。人前で話すときは身振り手振りという非言語的な手段でも話にアクセントをつけることができるですが、Zoomではそうはいきません。
 そこで私の思考回路の一部を共有してもらうことにしました。
 つまりある題材から講演ができていく舞台裏を全部見せちゃおうという発想です。
 それが下のマインドマップです。今回のテーマは「終活と幸福寿命」。
 コロナウイルス感染拡大で「終活」が大きなスポットライトを浴びています。大衆週刊誌などマスコミには絶好のネタ。ステイホームで自宅にいる人にも不用品の整理など終活は手頃な暇つぶし?でしょう。
 また「突然襲い掛かる可能性がある」死はmemento mori(死を忘れるな)
という言葉を思い出せたのかもしれません。
 ただマスコミや大部分のアドバイザーの提言は「終活」や「エンディングノート」で止まっています。
 でも本当に大切なことは限りある命を自覚して充実した人生を送ろうとライフプランをすることだと私は考えています。それが今回のテーマ。
 その考え方が伝わるようにマインドマップをパワーポイントに取り込んでみました。さてうまく行くかどうか?
 それにしてもマインドマップは非常に生産性の高いツールですね。
 パワーポイントの見栄えを多少犠牲にするならば、短時間でプレゼン資料を作ることができました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Outlookの不調、Officeのイン... | トップ | 米国株、インフレ懸念で3日連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事