惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

都草

2011-06-10 21:07:28 | 草花
 時の記念日。
 蒸し暑く感じられる曇り空の一日でした。

Miyakogusa1106 今日のステレオグラムはミヤコグサ。昨年まで名前を知りませんでしたが、林さんに教えてもらい、今ではバッチリ。
 見てのとおり、マメ科の多年草です。

 名前の由来は、京都の大仏さまのあたりでよく見かけたから、とか。

 京都にも大仏ってあったんですねえ(奈良なら知ってましたが)。
 豊臣秀吉が最初に建造し、その後も何度から造り直されて江戸時代には、奈良、鎌倉と並んで「日本三大大仏」に数えられたそうです。その後、規模が小さくなり、昭和48年に消失して今はありません。

 さて、ミヤコグサの方ですが、分布は日本のみならず、朝鮮、台湾、中国、ヒマラヤ地方まで広がっているそうです。
 別名はエボシグサ。花の形が烏帽子に似ているからだそうですが、黄色い烏帽子ってかなり派手ですね。