台風26号は房総半島沖を通過し、上陸はまぬがれました。が、伊豆大島では大雨による土砂崩れで大変な災害に。
我が家のあたりでは、雨戸を閉め切っていたためはっきりはわかりませんでしたが、雨はそれほどでもなかったみたい。しかし上空の風はもの凄く、朝方はずっと空がゴオゴオと唸っていました。地上の風は少しましで、木の枝もそれほどは折れたりしませんでした。
今年は何度も台風が襲来しました。もう勘弁して欲しい。
風がおさまり、日も射してから出かけた散歩の途中、往来の脇に生えているアメリカイヌホオズキが花をつけているのを見ました。
アメリカイヌホオズキはナス科の一年草。アメリカのつかないただのイヌホオズキは別名バカナスと呼ばれますが、草全体の感じはどちらも小型のトマトのよう。花は直径5ミリと小さく、色は薄紫。黄色いトマトの花とは色や大きさこそ違いますが、形はよく似ているし、実も小さなトマトのようです。
下に見えるのが実です。熟すとナスのように黒くなります。名前のとおり、北アメリカ原産。