金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

ぐるっとパスで六本木の美術館へ

2006年04月30日 | アート・文化

今月最初に買ったぐるっとパスがあるので、余り関心はなかったが、ワイフと六本木の森美術館に行った。森美術館では「東京-ベルリン」「ベルリン-東京」展をやっていた。これは東京-ベルリンの近代の絵画・建築・商業美術等を同時進行的に展示したもの。ただし今一つ興が乗らなかった。ワイフと「余り調べもせずに割引券があるからといって美術館にきてもダメだね」と苦笑いする。次にワンフロア降りて森ビル52階の展望台(東京シティビュー)を一周する。ちょっと気になった建物は青山霊園のとなりに建設中の国立新美術館。その時詳しいことは知らず、今調べたところなのだが、平成18年にオープンする独立行政法人国立美術館の5番目の美術館とか。最寄り駅は地下鉄千代田線乃木坂駅とのこと。

作ってしまったものに反対する積もりもないが、日本は小規模の美術館で高い料金を取るところが多過ぎるのではないか?と思っている。ニューヨークのメトロポリタン美術館にしろ、マドリッドのプラド美術館にしろ、数百円の料金で沢山の名品をたっぷり楽しむことができる。日本でも美術館の数を増やすより、統合して大きなものを作ることを考えるべきではなかったのあろうか?

さて、森ビルから地下鉄一駅分歩いて六本木一丁目の泉ガーデンタワーの奥にある泉屋(せんおく)博古館 分館に行く。

Senoku016

この美術館は住友家の旧蔵品を蒐蔵する京都の泉屋博古館の東京分館なのだ。展示は「近代陶磁器にみる東と西」ということで、茶道具等の陶器の展覧会であった。私はパンフレットにある板谷 波山の陶器を出光美術館で見て以来、印象に残っているのだが、又みることが出来てよかった。しかし展示スペースは狭いので直ぐ見終わってしまった。

今日はぐるっとパスがあったので、無料で入場できたが、一般料金は520円である。美術鑑賞を経済的に分析するのはどうかと思うが、作品一点辺りのコストはもの凄く高い。5百円も払うとメトロポリタンで丸一日世界の名品をみることが出来ると思うと何だか納得しにくいものがあることは事実だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする