金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

干し柿ができた

2009年12月26日 | うんちく・小ネタ

12月5日に干し始めた干し柿ができた。

Hosigaki

小さな柿でタネが多いが自分で作った柿は美味しい。

今日の読売新聞に載っていたが、渋柿の方が甘柿より糖分は多く甘いそうだ。ただし生の渋柿はタンニンが多いのでタンニンの渋みが甘みに勝っているので渋く感じる。渋柿は干すことでタンニンの作用が減り、甘く感じるようになる。教訓めいた話である。人も最初から丸くて、組織に簡単に受け入れられる人物より、癖や渋みがあり溶け込みは遅い位の人物の方が良い仕事をする例を私は幾つか見ている。

そんなことを思い出しながら手作りの柿を2,3個食べた。それしにてもタネが多い。来年はもっと大きな渋柿を探したいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする