金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

「受けるよりは与える方が幸いである」

2014年04月20日 | うんちく・小ネタ

今日(4月20日)の産経新聞朝刊一面の「小さな親切大きなお世話」で曽野綾子さんが老人ホームにおける食事時の会話のなさを問題にする意見を述べていた。曽野さんは「多くの施設の中は老人にとって残酷なものになっている。曽野さんはその理由は彼らに生きる目的も会話の楽しみも与えていないからだ」と述べ聖書の「受けるより与える方が幸いである」という言葉を引用して、人は受けるだけでは魂の死に至る、尊厳も失うと続けていた。

なかなか良い言葉なので聖書を開いて、前後を読んでみた。これは使徒言行録20章「エフェソの長老たちに別れを告げる」の中の一文で、パウロがエフェソを去る時に教会の長老たちに話をした言葉で「わたしはこの手で、わたし自身の生活のためにも、共にいた人々のためにも働いたのです。あなたがたもこのように働いて弱い者を助けるように、また、主イエス御自身が『受けるよりは与える方が幸いである』と言われた言葉を思い出すようにと、わたしはいつも身をもって示してきました」とある。

これに関連して思うことは「人前で何かを話す・何かを発表するということは本当に勉強になる」ということである。

話をするためには、ストーリーを作り、あいまいなところを調べ直し、味付けをするという作業が先行する。これは自分の考えを整理する上で大変役に立つ。また「お話、良かったですね。ためになりました」などとお世辞でも褒められると、脳の中で「快楽物質」のドーパミンが分泌され気持ちが良くなる。気持ちが良くなると次も頑張ろうとなるプラスのサイクルができてくる。

また適度のドーパミンが分泌されると免疫力が高まり、自然治癒力が高まると言われているから自分にプラスに働くわけだ。

俗にいうと「情けは人のためならず」(良いことをすると自分にプラスが返ってくる)とはこのようなことを含むのかもしれない。

もっともキリストやパウロがこのような「功利的な」判断で「受けるよりは与える方が幸いである」と言ったなどと解釈すると専門家からはお叱りを受けるだろうが。

なお人前で話をするというのは「講演」など大袈裟なことだけではない。親しい人と集まって、酒席や茶会などで他愛もない話にウンチクを傾けるということも、人生に豊かな彩を添えることは間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nexusの会議録音をOnedriveに取り込む

2014年04月20日 | デジタル・インターネット

研究会等の議事録を正確なものにするため時々録音を行っている。

よく使っている録音ソフトはNexus7にダウンロードした「PCM録音」という無料アプリだ。次に録音したデータを数名の会員の間で共有する方法を考えてみた。

まず既に一部のノートブックを共有しているエバーノートに録音データを転送する方法を考えたが、こちらはデータが大き過ぎて(2時間の会議の録音)転送不能だった。

次に既に使っているOnedrive(マイクロソフトが提供するクラウドコンピューティング)に、パソコン経由の操作(Nexus7をUSBケーブルでパソコンにつないで)でコピーする方法を考えた。こちらは非常にスムーズに大容量のファイルをコピーすることができた。

ちなみにグーグルのドライブにもコピーしたところこちらも簡単にコピーができた。

Onedriveかグーグルドライブを共有すると研究会の資料や録音議事録も共有することができるので便利なのだが、問題は会員間のクラウドに対する足並みがそろっていないことにある。

クラウドコンピューティングは、大きな専用オフィスを持たない小さな学会には強力なツールだと思うのだが、問題はソフトにあるのではなくそれを利用するユーザのLiteracyにあることを痛感する次第。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの桜が満開

2014年04月20日 | うんちく・小ネタ

東京では桜(ソメイヨシノ)のシーズンはかなり前に終わったが、我が家の鉢植えの桜は今が満開。

Cherry

1週間ほど前に山梨の神代桜の前で1,000円で買ったものだ。土が乾いてきたら水をやる程度の世話で十分、という話。さて来年も咲いてくれるだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする