今日(10月16日)日本橋から西東京の自宅まで自転車で走って帰った。26㎞約1時間50分のサイクリングである。
日本橋は私のオフィスに近いので、片道を自転車通勤したようなものである。
なぜ日本橋から自転車で帰宅したか?というと、電動アシスト自転車を購入した日本橋のLORO SLOW SPOTという店に修理にだしていた自転車を取りに行ったからである。
10日程前、修理に出した時は車に積んでいったのだが、道が混む上高速料金がかかるので帰路は都心サイクリングに挑戦した次第。スタートは日本橋である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/14/befb300651721b35c835684816295a80.jpg?1602823666)
神田駅で山手線のガードをくぐり、飯田橋に出て、神田川沿いに高田馬場に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/25b873dcabdd98e97d991accd8de8a3a.jpg?1602823685)
新目白通りから中井通に入ると林芙美子記念館がある。この辺りは北側が高台で昔目白文化村と呼ばれた高級自由宅地である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/311a9397f5b96b99408807b0d4ead94b.jpg?1602823701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/311a9397f5b96b99408807b0d4ead94b.jpg?1602823701)
環七から新青梅街道に入りしばらく走るとデニーズ(野方店)があった。
11時半を回っていたのでランチとする。
ここからしばらくの間、新青梅街道は車の通行量が少なく、道幅も広いので走りやすい。だが東伏見を越えて西東京市の北原交差点(青梅街道と新青梅街道の合流点)に近づくと渋滞が続き、気持ち良い走りができなくなってきた。
こうして私の半日ツーキニスト体験は終わった。
【感想】
片道26㎞の自転車通勤は大変(シニアには)だが、半分の距離なら可能性はある。電動アシスト自転車は漕ぎ始めの加速力が大きいので、信号待ちが多い街中の走りには適している。
なお今回の電動アシスト自転車の不具合は、ブレーキケーブルの初期不良(常時ブレーキがかかっているという信号がモーターに送られていたのでモーターが起動しなかった)だった。お洒落っぽい電動自転車は街中でないと購入できないことが多いが、不具合が起きることを考えると購入店が遠いのは考え物である。まあ、ポタリングを楽しんだと考えるとそれも一興なのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/5f43108887bb8456c97c595d1390d94b.jpg)