惑星ダルの日常(goo版)

(森下一仁の近況です。タイトルをはじめ、ほとんどの写真は交差法で立体視できます)

丸葉縷紅

2014-10-09 20:39:21 | 草花

 毎年のように写真を載せているマルバルコウ。ヒルガオ科の1年草で熱帯アメリカ原産。

 

 

 近所の空き地で見かけるようになって数年ですが、今年はもの凄い勢いで繁殖していて、あたり一面が小さな赤い花で埋め尽くされています。
 可愛い花なので、つい目を細めてしまいますが、手におえない雑草として、大豆農家などは対策に手を焼いているようです。長い蔓が大豆に絡んで、生育を阻害する。種は大きくて丈夫で、毎年、必ず生えるようになる。根絶が難しいようです。

 

 国立環境研究所の「侵入生物DB」に載っています。
 江戸時代後期、嘉永年間に観賞用として導入されたものが野生化し、どんどん生育範囲を広げているようです。

 

 しかし、このデータベースを見ていると「侵入経路」「侵入年代」など、とんでもない悪党のように思えてきますね。まあ、実際、困りものではあるわけですが。
 近所の空き地のマルバルコウも、そろそろ退治した方が良いのでしょうか(市有地なんですけど)。