金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

「風」を撮りに神代植物園へ

2012年11月27日 | まち歩き

11月の天気はコロコロ変わる。昨日は雨だったが今日(27日)は快晴だ。ただし風が強い。朝の内に溜まっていた相続学会関連の事務が片付いたので、神代植物園まで自転車を走らせた。少し前に武蔵境通りが中央線を越えて井の頭通りの方に伸びてきたので、神代植物園まで走りやすくなった。さらに神代植物園から鶴川街道をひとっ走りすると多摩川だから多摩川サイクリングロードに行くのも便利になった。

植物園の中を散歩しても風が強い。「この風を写真に撮れないだろうか?」と考え、広場のパンパグラスの前に行ってみた。

Panpa30

シャッター速度を可能な限り落として、穂が風に揺れる様子を撮ろうと試みた。シャッター速度1/30である。これ以下のシャッター速度で写真を撮るには、NDフィルターと三脚が必要だ。

次にシャッター速度を1/640に速めてパンパグラスを撮ってみた。

Panpa640

上の写真より穂先が止まって見える。上の写真の方が風を捉えていると言いたいがどんなものだろうか?

ラクウショウ(落羽松)というメタセコイヤに似た木が紅葉していた。

Rakuushou2

Rakuushou_2

細い葉が風に吹かれて音もなく散るが、私のカメラはそれを捉えることはできなかった。

「風」は感じることはできても、「撮る」ことは難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンが社債を発行。豊富な資金でM&Aと安売り攻勢か?

2012年11月27日 | 社会・経済

FTによるとアマゾンが社債を発行する予定だ。アマゾンの社債発行は約12年ぶりのこと。事情通によると発行額は20億ドルを越えるかもしれないという。アマゾンは50億ドルもの現金を持っているので、目先キャッシュを積み上げる必要はないが、低金利で社債が発行できる環境を利用して資金を確保し、将来のM&Aに備えるようだ。M&Aの対象先としては、Research in Motion やテキサス・インストルメントのチップ部門が噂されている。

アマゾンの社債の格付はムーディズでBaa1だ。A格の格付がつかない理由は収益性の低さにある。

アマゾンは新しいキンドルを低価格で投入し、タブレット市場で先行するiPadの追撃をはかる。キンドル・ファイア(1万2800円~)やキンドル・ペーパーホワイト(7980円~)は相当お買い得だと思う。当面利益よりシェア拡大を優先するアマゾンの戦略は消費者にとってありがたい話だと思う。

しかし少し前の日経新聞の記事によると、タブレット端末の中でiPad系の購入を検討している人は5割に迫る勢いなのに、キンドル・ファイヤの購入検討者は1割強に留まる。私が使っているグーグルのnexus7を検討している人も15%強に過ぎず、iPad一人勝ちの状態だ。

iPadを使っていない私には、その理由が本当の商品価値によるものか?アップル信仰の結果なのか判断は付きかねるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Black Fridayは変わりつつある?

2012年11月27日 | 社会・経済

小売業が儲けて、帳簿を黒字にすることができるので、Black Fridayと呼ばれているサンクスギビングデイの翌金曜日から始まる米国のショッピング期間。ただし今年はハリケーンSandyと大統領選挙のお陰で低下した11月の小売売上高を大きく救うほどには伸びていいないようだ。

またサンクスギビングデイ(木曜日)当日からセールスを開始するウォールマートやターゲットという小売業も出てきたので、金曜日の売上自体は前年比低下しているというのが実情だ。

全米小売連合の調査では週末の買い物客の支出額は前年比6.3%増えて423ドルとなった。しかし市場は余り利益に直結しない売上増と見ているようだ。

S&Pの小売インデックスは、5日間上昇した後月曜日に下落した。Black Fridayで総ての小売業が儲かる時代は過ぎつつある。Black Fridayはクリスマス商戦に向けて、どの小売業者が成功するかを予測する場所に変わりつつあるとあるアナリストは述べていた。

堅調な個人消費の伸びが利益拡大につながるとの予想から、株価を上げてきた小売業だが一休みというところだろうか?

話は変わるけれど、国内株は安倍政権の誕生で金融緩和が拡大するとの期待感から上昇を続けてきたが、個人的にはそろそろ転換点を迎えるかな?という感じがする。

もともと金融政策だけでインフレ転換を図るのは不可能。また建設国債の日銀引受については米倉経団連会長も指摘するようにリスク大。電力料金の値上げは企業収益を圧迫する。

株価上昇はそろそろ一段落。本当の経済成長政策が打ち出されないと失望売りを招く可能性大。そうならないことを期待したいが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする