今月不動産・ホテル業コンサルタントの牧野智弘さんが「インバウンドの衝撃」という本(祥伝社 税別800円)を出版したので早速読んでみました。この本を読んだのには幾つか理由があります。
一つは著者の牧野さんを多少知っているからです。牧野さんが書いた「空き家問題」という本が中々面白かったので、機会があれば講演をお願いしようと思ってコンタクトを取ったのがきっかけです。
次に私がアドバイザーを行っている会社でホテルを建設したいという話が持ち上がっているので、東京のホテル市場を分析する上で参考になるところがあるだろうと思ったからです。
また個人の資産運用の観点からは、中国経済の成長鈍化が来日中国人の訪日ペースや買い物熱にどう影響を与えるか?ということにも関心がありました。
最後には一旅行者として今後も外国人旅行者が増え続けるとホテルや宿屋の予約にどのような影響を与えるかということにも関心があったからです。
【訪日外国人年間2千万人は目の前】
牧野さんは本書の中で「政府は訪日外国人客数の目標を2020年東京五輪が開催される年に年間2千万人としていましたが、おそらくかなり早い段階で、2千万人を突破することはほぼ確実な情勢になってきた、と言ってよいでしょう」と書いています。
足元の数字を見ると、今年1月~8月の訪日外国人客数は、12,875,400人です。1カ月当たりでは1,609千人です。これを単純に12倍すると19,313千人になります。今年(1~8月)の外国人客数の伸び率は前年比49.1%です。増加率が多少減少するとしても来年度に訪日外国人客数が2千万人を大きく上回ることは確実だと思います(データは政府観光局統計による)。
国連世界観光機関は2010年~2020年の全世界的な海外旅行社の年間増加率を3.8%と予想して、2015年についても3-4%の増加と予想していますから、訪日外国人客数の伸び率は驚異的な数字です。
牧野さんは訪日外国人客数が急増している理由に「中国・ASEANでの中間所得層の急増」「中国・ASEANからの旅行客へのビザ要件の緩和」「円安による為替効果」をあげています。また政府が観光立国に向けて本気で取り組んでいることも大きいでしょう。
これに加えて私は次の要因があると考えています。
一つは「今まで訪日外国人旅行客が他国に較べて少なかった」ことです。本書によると「日本は外国人訪問数で世界27位、アジアで8位」でタイの半分以下お隣韓国に較べても年間外国人訪問数は2百万人弱少ないのです。
分母が少ないと同じ数だけ増加しても成長率では高くなります。元々日本への外国人旅行者数が潜在的な市場に較べて少なかったのでしょう。
二つ目に私はスマートフォンの普及の効果が大きい、と考えています。スマートフォンは地図になり、観光ガイドブックになります。
ホテルや飛行機・列車の予約に使えます。外国語辞書にもなります。またカーナビにもなります。私は日本で英語のカーナビを使ったことはないのですが、夏にカナダに旅行した時、日本人の現地ガイドの人が日本語のナビを使って車を運転しているのを見て便利なものだなぁ、と感心しました。外国人旅行者は北海道など運転しやすいところではレンタカーの利用が増えているようですが、恐らく英語のナビを活用しているのだろうと思います。
【外国人観光客が少ない地域にはポテンシャルがある】
外国人観光客は急増していますが、地域的にはかなり偏りがあります。
観光庁が発表している都道府県別年間延べ宿泊日数を見ると東京54.3百万、北海道31百万、大阪28.4百万、千葉21.2百万、静岡21百万などが上位にきます。
また延べ宿泊数が少ないのは奈良・佐賀2.8百万、富山3.5百万、福井3.8百万、秋田3.7百万などです。
千葉はディズニーランド、静岡は富士山が観光の目玉になっているのですね。奈良や佐賀を観光する人は大阪・京都などから日帰りをするので宿泊客は少ないのでしょう。
また富山・福井についいては北陸新幹線の開通で今後外国人観光客が増える可能性は高いと思います。
中部地方では長野が18.9百万と愛知の15.4百万を上回っているのが目を引きました。長野はウインタースポーツで長期滞在する外国人観光客が多いからかもしれません。
今まで外国人観光客が少なかったところは、アクセスや受け入れ体制に問題があったのかもしれません。しかし私は日本に繰り返し訪問する外国人観光客が増えてくると、観光方法が多様化してくると思っています。
最初は「物珍しさ」「買い物目的」「観光名所訪問目的」で来日した観光客もやがて「スポーツ体験型」「イベント参加型」「民宿に宿泊する現地体験型」を指向する人が増えてくるでしょう。
その点から外国人観光客後進地域にはのびしろが大きいと思います。
他にも色々書きたいことがあるのですが、登山に出かける時間になりました。
今回は越後湯沢方面にでかけるのですが、リゾートマンションの墓場になっているこの地域にも外国人観光客を呼び込む方法があるのか?などと考えながら旅をしてみたいと思います。