金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

車の買い替え~あえて経済合理性を無視した基準で

2018年07月26日 | うんちく・小ネタ

少し前にマイカーの買い替えを決めた。今乗っているワーゲンゴルフの車検が来年1月に到来するからだ。

この時点で2つの選択肢があった。一つは7年乗っている車を乗り続けるという選択であり、もう一つはこの辺りで買い替えるという選択である。

今の車の走行距離は3万キロ弱で故障等の問題はないから買い替えなければならない必然性はない。

しかし買い替えたいと思う理由は3つあった。一つは75歳位までマイカーに乗り続けるのであれば、この辺りが買替のタイミングになるということだ。

次に歳とともに運転能力が低下していく(自覚はないが)ので、安全運転支援システムがついた車に乗っておきたいと考えたことだ。

最後にゴルフは名車だが、ウインカー・ワイパーの場所が国産車と左右反対なので、日頃仕事で軽自動車に乗っているワイフが嫌がってあまりゴルフに乗りたがらないことである。

ということでマイカーの買替を考え始めた訳だが、既にこの時点で経済合理性基準を逸脱している。

仮に7年間車を所有するとして、年間コストを考えると50~60万円位になるだろう。このお金をレンタカー代やタクシー代に回しても十分お釣りがくるはずである。

移動手段として車を持つということが既に経済合理性に反しているのだ。

ではなぜ車を持ちたいと思うか?それは「運転を楽しみたい」「乗りたいと思うときにすぐ車に乗ることができる」「タクシーを簡単に拾うことができない山奥に行くことがある」というのが大きな理由だ。

次に買い替える車の選択条件を考えた。

絶対的な条件は「コンパクトな国産車で安全支援システムがついている」ということだ。大きな車は歳をとってくると取り回しに疲れるからコンパクトカーを選ぶことにした。

国産車はワイフの好み。安全運転支援システムについては走行時の安全性を高めるという目的の他に、今話題の「自動運転」のさわりに触れたいという思いもある。

私たちが元気なうちに完全な自動運転車時代が到来するとは思わないが、部分的な自動運転車は普及するだろう。せっかく新しい車に乗るなら、先進技術に触れてみたいという思いがあった。

「できたら満たしたい条件」は、四輪駆動とハイブリッドだった。スキーにマイカーを使うことが多いので、四輪駆動は心強い味方だ。もっとも現在乗っているFF車でもほとんど問題はないが、ごくまれにペンションの入り口の雪道が登れなかったという不都合があった。この1年に一度あるかないかの問題のために20万円(FF車と四輪駆動車の価格差)以上のお金を払うべきかどうかということを考えた。経済合理性で考えるとFF車という選択になるのだろうが、「雪道でも走破できる」という夢をかなえるために四輪駆動車を選ぶことにした。

もっともコンパクトカーの四輪駆動は本格的SUVの四輪駆動に較べるとチャチなものなので、気休め的なものだという話もよく聞くが。

さてハイブリッド。これも経済合理性からみると私の場合は走行距離が短そうなのでまったく割に合わない買い物である。あえてハイブリッドを選ぶ理由があるとすれば「エコに優しい」気持ちになりたい、ガソリンオンリーの車より加速時にモーターの力も加わるので出足が良いという位のことだろう。また新しいものを使ってみたいという好奇心もある。

以上の条件を設定すると買い換える車は簡単にホンダのフィットに決まった。

コンパクトカーとしては、トヨタのアクアや日産のノートなどが競合車になるが、ハイブリッドで四輪駆動という条件を満たすのはフィットだけなので、フィットを選んだ次第だ。

もちろんこの選択が経済合理性に反していることは百も承知である。予定年間走行距離が短いので値段が高いハイブリッドでは元が取れないことは分かっているが、乗りたい車に乗るという選択があっても良いだろうと思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする