金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

パソコンの件、アドバイスありがとうございました。

2013年12月16日 | デジタル・インターネット
デスクトップパソコンが不調になって、慌ててラップトップを買い、ウインドウズ8の扱いに苦戦しているというブログを書いたところ何人かの方から「コメント」やメールでアドバイスを頂きました。どうもありがとうございました。
頂いたアドバイスはまだすべてを実行に移す時間はありませんが、少しづつ改善を図っていきます。

今このブログは新しいラップトップで書いているのですが、キーの間隔がデスクトップのキーボードと少し違うので、慣れるまでは打ち損ないがありますね。またタッチパッドを使うのも久しぶりなのでこちらにも多少戸惑っています。

それと少し前に買ったワイフのパソコンのネット接続にちょっと不具合が発生しました。理由は不明ですが、再度設定をするとこちらは解決しました。ワイフはメールとネット閲覧が中心でワードやエクセルは使いませんから、Acerの安いパソコンを買いました。

ハードに問題はあるとは思いませんが、マニュアルもほとんどなく、サポートも期待できませんので、自分でプロバイダーのサイトを開いて(開くのは当然別のパソコンです)、接続設定などを行います。

まあ、かなりパソコンに慣れた人が使う道具なのでしょうね。

時々ブログで偉そうなことを書いていますが、改めてパソコンは難しい道具だ、と感じた次第です。初めてパソコンを使いだしたのは、25年くらい前でその頃はインターネット接続はありません(少なくとも一般的には)。少し上等な計算機とワード、あるいはCD辞書の閲覧装置だったのですが、インターネットに簡単に接続できるようになり、飛躍的に用途が拡大したパソコン。今はさらにクラウド化とシステム会社による囲い込みで、話が複雑になってきているなぁと感じます。

ウインドウズ8が7から様変わりしたのもそのような流れなのでしょうか?
まだまだ勉強は続きそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする