金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

大清水から北岐沢を登って鬼怒沼へ

2014年07月31日 | 

7月29日(火曜日)快晴。大学山岳会のNさんと尾瀬沼の登り口・大清水に沢登りにでかけた。午前8時10分に上毛高原を出発した路線バスは10時10分頃大清水に到着。目指す北岐沢は中ノ岐沢の上流である。

Kitamatamap

(写真はGPSのトラックデータをプロットしたもの。ただし沢の中は地形図がやや不正確なので地図上のルートとGPSの間にはずれがある)

10時30分大清水発。尾瀬沼に向かう沼田街道を50mを歩くと奥鬼怒林道の分岐が出てくる。ここから林道歩きが始まる(一般車両は進入禁止)。

Entrance

12時05分入渓点到着。標高1500m。林道が大きく右に曲がるところだ。ここで昼食を取り、沢支度を整えた。足は渓流靴、頭にはヘルメット、念のためハーネスを着けた。今回の登攀装備は8㎜40mのザイル1本、カラビナ数枚、懸垂下降器各自1つ。ハンマー、ハーケンはなしである。12時30分ガードレールの切れ目から藪をこいて沢に向かった。小さな枝沢を越える。この枝沢を下って北岐沢に入る方法もありそうだが我々はもう少し藪の中を歩いてから3mほどの急斜面を降りて沢に出た。20分ほど歩くと最初の滝が出てきた(12時54分)。

F1sakai

左岸から小さく巻いて登る。

13時37分 次の大きな釜を持った滝。ここも右から登った。

F2

この滝の上にはきれいな岩盤の上をサラサラと水の流れる明るい川床が広がっていた。

Rockbed

14時16分大滝下到着。

Bigfall

ガイドブックによると落差15m。直登は無理で50mほど手前から左岸(向かって右側)の急な斜面を登って滝の上の出た。ここから落ち口までは10m弱の急な斜面となっているので、40mザイルで懸垂下降をした。今回ロープを使ったのはここだけだった。

大滝を過ぎてからは今日のキャンプサイトを探しながら歩く。15時10分過ぎ、左側から小さな支流が滝となって入ってくるところに絶好のキャンプ場を発見。標高は1630mである(地図に黒丸をつけたところ)。Nさん持参のポール付ツエルトは快適だった。

7月30日晴。午前6時15分出発。しばらく河原を歩いていくと木漏れ日がさしてきた。

Morinig

2日目はロープを使うところもないので、ハーネスはザックの中だ。小滝やナメが連続する中を気持ちよく歩いていった。7時42分最後の大きな二股。ここは右の沢に入る。さらに登っていくと沢はどんどん小さくなり源流の様相を示し始めた。沢の中よりも左手の尾根の方が歩きやすいのでそこを進む。ところどころに踏み跡があった。当初は小松湿原を目指して右手の沢を登る予定だったが、流木が沢を埋めて余り食指が動かない。そのまま左手の斜面を登り続けるとほとんど藪漕ぎもなく、稜線にでた(9時5分)。沢装備を仕舞って、ここからは尾根歩き。尾瀬と鬼怒沼を結ぶこの稜線の道はあまり登山者が通らないようだ。時々大きな倒木を乗り越えるのに体力を消耗しながら鬼怒沼を目指した。途中奥鬼怒山に登る分岐に到着。時刻は正午だ。奥鬼怒山(2135m)までの標高差は50m程度なのだが、木立の覆われ眺望が良くなさそうなことを理由に私は割愛した。元気なNさんは10分ほどで往復してくる。

私は久しぶりの沢登りに疲れていた。比較的簡単な沢でツメの藪漕ぎもなかったのだが、やはり道のない沢を生活道具一式を担いで歩くのは楽ではなかった。12時25分、鬼怒沼に出た。

Kinunuma1

遠景の山は右が日光白根山、左は根名草山(だろう)。鬼怒沼は標高2020m、尾瀬ヶ原より600mほど高い。白いワタスゲが風にそよぐ。気持ちが良い高層湿原だ。

Kinunuma2

ここでお湯を沸かして天ぷらうどんを食べた。振り返ると奥鬼怒山(右)見えた。

湿原が終わるとやがて奥鬼怒温泉郷に向けて急な降りが続いた。足が重くなったな、と感じたとき、日光沢温泉の建物が見えた。

Nikkosawa

午後3時温泉到着。休憩時間を除いて8時間の歩きだった。充実した二日の山旅は終わった。

7月31日晴。朝の気温は17度。清々しい。7時55分に日光沢温泉を出て、女夫淵温泉まで約1時間半(休憩込)歩いて下った。奥鬼怒温泉郷には日光沢温泉の他2軒の宿があり、こちらは女夫淵のバス停まで車で送迎してくれるが、日光沢温泉は「山小屋」という建前を大事にして車での送迎はしていない。そのためか前夜の客は我々だけだった。

9時20分女夫淵バス停着。9時50分のバスに乗って11時20分頃奥鬼怒温泉

に到着。再び暑い世界に戻ってきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする