私はゆうちょ銀行は積極的には利用しませんが、支払元からゆうちょ銀行指定で振込が行われる場合があるので、口座は維持しています。
近々振込がありそうなので、ゆうちょ銀行のインターネットバンキングサイトを確認してみました。
そこで分かったのですが、来年5月でワンタイムパスワードによる送金認証が廃止になるのですね。たまたますきま時間があったので、「ゆうちょ認証アプリ」に切り替えることにしました。ワンタイムパスワードの後継サービスは「ゆうちょ認証アプリ」と「トークン」なのですが、「トークン」は有料なので無料の「ゆうちょ認証アプリ」を選択しました。
これはスマートフォンと運転免許証またはマイナンバーカードを使って指紋認証または顔認証で「ゆうちょダイレクト」にログインする仕組みですが、仕組みを登録するのは高齢のゆうちょ銀行利用者には少し大変ではないか?と感じました。
マイナンバーカードが未取得で運転免許証を使う場合には運転免許証交付時に登録した暗証番号が必要なのです。「運転免許証の暗証番号」って覚えていません。使ったことがありませんから。3回連続して間違うとロックがかかってしまいますから運転免許証は止めてマイナンバーカードで登録しました。
私は何度かマイナンバーカードをスマートフォンに読み込ませているので、カードを当てる場所は分かっていますが、初めての人は戸惑うと思います。
カードを登録した後はスマートフォンのカメラで自分の顔を撮影して登録します。最後は顔認証か指紋認証を選択します。私は指紋認証を選択し、指紋登録をして終わりました。と書くと簡単そうなのですが、スマートフォンの小さな画面で色々な入力があり、日ごろ使わない暗証番号を思い出す必要があるなど高齢者には少しハードルが高い仕組みだなぁと感じました。
実は来月辺りから高齢者の方のスマートフォンの操作をアドバイスする活動を始める予定なのですが、このアプリの導入についても相談を受けることがありそうだな、と思いました。