金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

誰しもを撮り鉄にする駅温泉

2022年06月12日 | 旅行
足尾銅山にほど近いところにある皇海山(すかいさん)に登った後、山小屋(庚申山荘)から登山口駐車場に着いたのが午前8時30分頃。登山口には国民宿舎かじか荘があるが、日帰り入浴は午前11時からなので他の温泉を探すことにした。その前にまず車を足尾銅山に回し、9時にオープンした足尾銅山を見学。見学後東京に帰る通り道にあるわたらせ渓谷鉄道水沼駅の中にある水沼駅温泉センターに立ち寄り、汗を流すことにした。
 入浴後上り列車が離合のため下り電車を待っていた。
 仲間がカメラやスマートフォンを構えて列車の写真をパチパチと撮っていた。私もだが。
駅に隣接した温泉ということではスキーの帰りにガーラ湯沢駅で温泉に入ったことがあるが、単線の駅に隣接した温泉に入るのは初めてだ。

駅に隣接した温泉と登山の後の心地よい高揚感と渡良瀬渓谷の風情が我々をにわか撮り鉄にしたのだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする