金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

週4日勤務制、テストしたイギリスでは労使とも好評

2023年02月22日 | 資格・転職・就職
 世界中で多くの人を苦しめたコロナだが、多少は社会に良い効果も及ぼしている。その一つが勤務方法の多様化を考え実験する場を提供したことだと思う。
 リモートワークはその典型だが、WSJによるとイギリスでは「週4日勤務制」(月~木勤務とか火~金勤務など)のかなり大きな実験が行われた。
 実験には昨年6月から11月にかけて、銀行、ファストフードレストラン、マーケッティング会社など61企業2,900名の従業員が参加して行われた。
 テストの当初の意図は、勤務時間を短縮することで、コロナ下の勤務による燃え尽き症候群の解消だったが、週4日勤務で離職率等が改善することが分かってきた。
 週4日勤務制に対する会社側の評価は10点満点で7.5点だった。生産性の改善については46%の会社がほぼ同じと評価し、34%は若干改善したと評価し、15%は顕著に改善したと評価している。
 従業員側は、39%の従業員が以前よりストレスが減少したと評価したが、約半分の従業員は変化なしと評価した。半数近くの従業員は精神的な健康が改善したと述べ、37%の従業員は肉体的にも健康が改善したと述べている。
 実験に参加した企業の9割以上が実験を続けたいと述べ、18企業は週休4日制の恒久化を計画していると述べている。
 週の勤務日数を1日短縮しても、生産性が落ちないどころか平均的には生産性が改善した理由は、不必要な会議や出張の取りやめなど効率性を改善したことにある。
 もっとも今回の実験に参加した企業は平均すると従業員が50名以下の比較的小規模の会社である。
 記事によると「多くの大企業は週4日勤務というコンセプトを受け容れておらず、週4日制を導入している企業では時間内にすべて終わらせることに苦労しているという報告もある」ということだ。
★    ★    ★
世界的にみて直ちに週4日勤務制が主流になるとは考えないが、対話型人工知能の活用など生産性の改善が進むと週4日勤務制を採用する会社が増えることは間違いない。
 だが日本で週4日制が進むかどうかというと私はかなり懐疑的である。
 なぜ懐疑的か?というと週に3日も自由時間があっても持て余すという人が多いのではないかと思うからだ。
 またあまりにも無駄な会議や出張が多くそのために週5日でも仕事が終わらず残業や休日に自宅で仕事をする人もいるはずだ。
 日本の会社では週4日制の実験をする前にまず週5日勤務の中で総て終わらるという先進国スタンダードまで持って行くことから始める必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのウクライナ侵攻から1年。今週何かが動きそうだ。

2023年02月21日 | ニュース
 ロシアがウクライナに侵攻開始したのは昨年2月24日。今週金曜日で1年になる。侵攻1年を前にして米国のバイデン大統領がウクライナを電撃訪問し、ゼレンスキー大統領を激励し、「ロシアの侵略戦争は失敗した」と述べた。
 また中国の外交トップ王毅氏は24日にロシアを訪問し、プーチン大統領とウクライナ危機打開のための中国側のアイディアを提示すると言われている。
 中国がどのように考えているか?については色々な分析があるが、ロシアがこれ以上手痛い敗北をして、西側諸国に弱体を晒すのはパートナーとして好ましくないと判断し、停戦の糸口を見出そうとするという見方は合理的ではないか?と私は考えている。
 中国にはロシアに助け船を出すことで、シベリア方面のエネルギー開発でより強い立場に立つことができるという狙いもある。
 「中国とウクライナは戦略的パートナーだ」という王毅氏の言葉を真に受けるとすれば、アメリカと中国の間に何か握りがありそうな気もする。今週のウクライナは目が離せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工知能は既に一部で人に指示を出し始めている

2023年02月19日 | デジタル・インターネット
 WSJなどで人工知能関連のニュースは見ない日がないといってよいだろう。ニュースの受け止め方は人によって様々だろうが、大きく分けると今働いている人と我々のようにリタイアした人で相当違うと思う。
 なぜなら今働いている人にとって人工知能は仕事を奪う可能性があるだけでなく、仕事に指示を出したり、職務を評価する側に加わる可能性があるからだ。
 マッキンゼーは2030年までに全職種の25%が自動化される可能性があると述べている。
 今アメリカで人工知能と人間の戦いが始まっているのが、コールセンターだ。
 WSJにAI in the workplace is already here. The first battleground? Call centers.
という記事が出ていた。
 記事が取り上げているのはHome repair insurance(水回りなどで障害が起きた時修理を行うサービス)のコールセンターだ。
 ベテラン担当者(エージェント)をサポートするために配属されたのが人工知能(バーチャルエージェント)だ。人工知能はかかってくる電話の前捌きをするなど業務の効率化に貢献しているが、記事よると担当者が顧客と話をする時、特定の言葉を要求し、そうでない場合はペナルティを課すなど高圧的なところがあるという。
 コールセンターは平均処理時間の短縮等が求められ、勤務員の疲弊による離職が高い職場だが、人間の仕事をサポートする人工知能が、人間の仕事に口出し、そのパフォーマンスを測定して、評定者にデータを提供するようになるとまさに人間と人工知能(本当はそれを設計し、導入する会社側)との戦いが始まるというのは大袈裟な話ではないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の草花はローアングルで

2023年02月18日 | まち歩き
 今日(2月18日)の午後は暖かかったので自転車で神代植物園へ。観梅目的でシニアの方が沢山来ていました。
梅は桜に較べると地味な花だと思います。
それでも立木の上で色鮮やかに咲くのでこの時期もっとも華やかな花でしょう。
それに較べると地面に近いところに咲く福寿草などはもっと地味な花です。
地味な花を引き立てるには、カメラ目線をできるだけ花の高さまで下げることです。
ところがこれが実際には中々うまく行きません。
そんな中で比較的うまく撮れたと思うのが写真のユキワリイチゲです。
小さな三脚でカメラを固定して可憐な花を撮ることができました。
ローアングルから撮るということでは次のオタフクナンテンの写真も面白いと思います。

上から見るのとでは大違いですね。
高いところにある花は青空バックがきれいですね。
写真はマンサクの一種のオレンジ・ビューティです。
明後日からはまた寒くなるようですが、寒暖を繰り返しながら春が近づいているような気がする一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bing チャットでスキー買い替えを検索してみた

2023年02月18日 | デジタル・インターネット
 今話題になっているマイクロソフトのBingチャットを使って、バックカントリースキー板を検索してみました。これは架空の話ではなく、実際に長年使ってきた板がへたってきたので買い換えを考えているからです。
 まずBingに次の質問
Q 新雪を滑るのに適したスキー板は何ですか?
A「こんにちは、こちらはBingです。😊
新雪を滑るのに適したスキー板は、オールマウンテンスキー(バックカントリースキー)やファットスキーと呼ばれる太めの設計のものがあります。これらのスキー板は、深い雪にも沈みにくく、安定性に優れています。
あなたはどんなコースを滑りたいですか?圧雪されたゲレンデ(オンピステ)や整地されていないサイドカントリーやバックカントリーなどがあります」

次に私が「サイドカントリー」と答え、Bingが「スキー板はお持ちですか?それとも新しく購入したいですか?」と聞いてきました。
そこで「今アトミックのbacklandという板を使っているが、経年劣化したので買い換えたい」というと次の回答が返ってきました。

「アトミックのbacklandは、バックカントリー向けのスキー板シリーズです。軽量で高い機動性を持ち、パウダースノーでの浮力もあります。買い換えを希望するなら、同じシリーズの中で最も太いセンター幅を持つbackland 107がおすすめです。船底のようなロッカー形状のHRZN TECHがスキーの表面積を増やし、さらにパウダースノーでの浮力を高めてくれます。」
その後幾つかの質問を経て、購入するので自宅に近い実店舗を教えて欲しいと質問したところでBingから質問の上限に達したとメッセージが入りました。

そこで新しい質問として「アトミック取り扱い店」を聞いたところ3つの候補をあげてくれました。
回答内容は妥当なものですが、私がアトミックのbacklandという板を使っていることがキーになり、その現在モデルを教えてきた訳ですね。
実際にはbacklandを購入する可能性が高いと思いますが、Bingチャットのテストとしては「新しく購入する」を選択した方が良かったかな?と思っています。
それにしても中々遊べるものですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする