今日はほぼ一日雨。とても涼しい。
これでもう一週間もまともにお日さまを見ていません。せっかく育ち始めた白菜の苗がヒョロヒョロになってしまいました。マンゴーの芽が腐ってダメになったのもお天気のせいかも。
そろそろ晴れて欲しいものです。
十字形の白い花が特徴的ですが、これは萼片で、本当の花びらはないのだそうです。
学名は「クレマチス・テルニフローラ」。つまりクレマチスの一種で、この仲間はすべて萼片が花びらの代わりをする「無弁花」なのです(円広志さんが歌ったのは「夢想花」でした)。
よくはびこる植物で、場所によってはあたり一面白く咲いていたりします。茎や葉に触るとかぶれることがあるので、要注意。
名前の由来は、果実にヒゲが生えているので、仙人に見立てたともいわれますが、よくわかっていないそうです。花だけ見ていると、男の老人というより、清楚で、かつ華やかな女性のようにも感じられますが……。