金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

神代植物園の遠い夏

2006年07月23日 | まち歩き

夜来の雨が止んだので、神代植物園に写真を撮りに出かけたが、天気が良くないためか写真愛好家の姿もまばらだ。入り口で百日紅の花を撮った。今日は50mmマクロレンズに1.4倍のコンバータをつけて倍率を上げてみた。

Sarusuberi

我が家の百日紅は蕾すらつけていない様だ。日当りだけではなく、手入れも違うのかもしれない。この時期目だつ花は少ないが蓮が綺麗だった。

Hasu

Hasu2

ユリ科の多年草オオバギボウシの花も綺麗だ。アングルファインダーを忘れたため苦しい姿勢で1枚写真を撮った。

Oobagibousi

小さな丘の下に瑠璃玉薊が咲いていた。この花にはちょっとした思い出がある。前の会社を辞める時、プライベートな送別会で女性達からこの花が入った花束をプレゼントされたことがあるのだ。以来気に入っている花の一つだ。

Ruritamaazxami

今年は例年より梅雨が長く、気温も上がらない様だ。向日葵の花が咲いていたが、太陽の姿が見えないので花を向けることもできず、うつむき加減だった。でもこれって本当だろうか?

Himawari

最後に入り口付近の野草園でユリの写真を撮って、神代植物園を後にした。駐車料金3百円と入園料5百円のちょっとした散策だった。それにしても梅雨空のもとでは植物園を訪れる人も少なく、神代植物園の夏は遠いなぁという感じだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物園のムクゲ

2006年07月23日 | まち歩き

今日神代植物園を歩いている時偶然色々なムクゲ(槿)を栽培している一角に出会った。

次の写真は大徳寺祇園守という槿の一種類だ。

Daitokujigionmamori

ところで槿は私が好きな花である。その理由は私の庭にも一本槿の木があり、毎年長い間花を咲かせるからである。槿は花の咲く期間が長いため、韓国では無窮花(ムグンファ)という。これがムクゲの語源らしい。因みに槿は韓国の国花である。ところで我が家の庭は日当たりが悪いためか、今年はまだ槿は咲いていない。

下の写真は七彩(しちさい)という槿の種類だ。

Shichisai

芭蕉の「野ざらし紀行」の初めの方に「馬上の吟」と題して

道のべの 木槿(むくげ)は 馬に食われけり

という句が出てくる。槿の学名はHibiscus Syriacus、つまり槿はハイビスカスの仲間で原産地はインド・中国ということだ。日本には何時頃入ってきたのだろうか?機会があれば調べてみたいものだ。

写真は紫盃という槿の一種類だ。

Shihai

写真は大紫盃。この他にもまだまだ沢山の園芸種が花を咲かせていたが、とても覚えられるものではない。ただ芭蕉を乗せた馬が食った槿はこの様に色鮮やかな大輪の槿ではなく、白い素朴な花だったのではないだろうか?

Daishihai

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする