金融そして時々山

山好き金融マン(OB)のブログ
最近アマゾンKindleから「インフレ時代の人生設計術」という本を出版しました。

山の間に足をいたわる方法

2014年09月23日 | 

9月に入って山登りが続いている。敬老の日の3連休は黒部源流の赤木沢。先週は南アルプスの地蔵岳。そしてこの週末は北岳と間ノ岳の予定だ。台風16号が無事通過すると3週連続で天気の良い山登りができそうだ。

毎週のように山登りに行くと「足のケア」が気になってくる。今日はスポーツクラブで足のマッサージを受けながら、足の筋肉の手入れの仕方を色々教えてもらった。

山登りで使った筋肉は固くなり、血流が悪くなり、疲労回復が遅れる。疲労回復には血流促進が一番、ということで山を降りたら、マッサージが良いですよ、というのがマッサージャーさんの話。でもこれだけでは宣伝以外のナニモノでもないから、お金をかけずにやる方法を含めて、あれこれ聞いてみた。

  • 山を降りたら温冷浴(暑い風呂と冷たい水風呂に交互に入る)を行う。降りた直後は筋肉を冷やす方が良いため、最後は冷水浴でしめる。ただし翌日以降の温冷浴の最後は筋肉を温めた方が良いので、温浴でしめた方が良い。
  • 下山翌日以降のスポーツジムでのトレーニングはウォーキングとランニング合わせて30分程度の軽いものが良い。だが運動をして筋肉に刺激を与える方が筋肉の疲労回復は早い。また血行促進のため、筋肉に短くて強い刺激を与えるのも効果的。マシーンの負荷を高め、反復回数を4,5回(通常は10回)に減らして、筋トレ運動をするのも良いだろう。
  • マッサージは強めにして筋肉に強い刺激を与えて血行促進を促す。ただし毎日マッサージをするより、一日あける方が良い。

まあざっとこんなところだった。

Footrelief_2

ちなみに私は温冷浴の後、写真のようなクリームを足に擦り込むようにしている。少し高いがハーブの香りが心地良いクリームだ。

どうしてそんなに続けて山に登る必要があるの?と疑問をお持ちの方がおられるかもしれないが、秋山は夏山に較べて涼しく天気に恵まれると快適な登山ができるため、色々なグループから誘われるままに、OKしているとこんな連チャンになることがある。

でもまあ、人生誘われる内が華でしょ?ということで足を労わりながら、今週末の山に備えている次第です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【イディオム】catch on the hop ドルの急上昇

2014年09月23日 | 英語

先週後半ドル円為替は107円レベルを飛び出し、109円超えまで急上昇した。CNBCのYen's drop-too far , too fast?という記事の中に、RBS証券の為替ストラテジストのコメントがでていた。

It's caught a lot of global investors on the hop.「ドルの急速な上昇(it)は、多くの世界の投資家に不意打ちを食らわせている」という意味だ。

Catch someone on the hopというのは、準備をしていないsomeoneに突然とびかかるという意味のイディオムだ。

On the hopには「忙しく動き回って」という意味の他に「準備しないで、油断して」という意味がある。

市場ではドル円為替は年末までには110円まで円安が進むというのが大方の予想であったから、109円超え自体はそれほど驚くことではないが、円の急落ペース(ドルの急騰)に投資家はついていけなかったということだろう。

為替市場は、米国とそれ以外の経済圏(日本、ユーロ、中国など)を比較して、米国の景気回復が堅調なのに比べ、他の経済圏の景気は弱く、更なる金融緩和が行われると判断して、ドルを先買いしたということだろう。コモディティフューチャー取引委員会によると、ヘッジファンド等の投機筋は314億ドル以上のドルの買い持ちポジションを持っているということだ。

さてこの円安・ドル高は日本の経済・社会にどのような影響をもたらすか?一部の大手輸出メーカーの利益は拡大するが、エネルギー等資源・原材料価格の上昇は、中小企業や消費者を直撃する。消費者の中でも、ドル資産を保有しているものは、資産価値の上昇効果で輸入インフレのマイナスを吸収することができるが、ドル資産を保有していないもの(あるいは輸出企業の株を保有していないもの)にとっては、マイナスのい影響が大きい。

つまり円安は、資産と所得の格差を拡大させるのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋山の寒さを防ぐ一枚のマフラー

2014年09月22日 | 

一年を通じて一番寒いと思うのが秋山だ。絶対的な気温の低さでは当然冬山の方が寒い。しかし冬山の時期は都会の気温も低いし、身体も冬の寒さに慣れてきている。だが秋はまだ都会では暑い日が続いていることが多いにも関わらず、山では冬が近づいている。だから寒さを強く感じるのだ。

山の上の昼夜の温度差を大きく感じるのもこの時期だ。晴天の下山を登ると軽く汗をかくが、夕方になると寒さを感じることが多い。

こんな時便利なのが一枚のマフラーだ。

Muffler

こに時期私はフリースのマフラーを1枚持って行くことにしている。

フリースのマフラーは安価で暖かい。そして軽くてかさばらない。洗濯が簡単なことも利点だ。寒さを感じるとサッと首に巻く。耳が冷たい時は頭をすっぽり包めば良い。フリースのマフラーは秋山の必需品だと私は考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレッキングブーツをモンベルに替えた

2014年09月22日 | 

2年前に買ったキーンのトレッキングブーツのミッドソールの脇がは?がれてきたので、少し前にモンベルのブーツに履き替えた。

Boots

キーンのブーツはつま先部分が広く結構履き心地が良かったのだが、意外に早くほころびがでた。もっともキーンで2回ヒマラヤ・トレッキングに出かけたし、国内の夏山でも最近はほとんど本格登山靴ではなく、キーンを使っていたので、『寿命』が到来したのかもしれない。私のキーンはモンベル(恵比寿店)で買ったものだったが、最近なじみにし始めた吉祥寺店ではキーンは取り扱っていないということなので、モンベル・オリジナルを買うことにした。

モンベルのブーツは、やや靴幅が狭いところが気になった(少し大きいサイズの靴を買うことで対応)が、実際に履いてみるとサイズ上の問題はなかった。

さてキーンのブーツのことだが、2年で傷みが出た(履けないことはないが、トレッキング等長期間の山歩き中に大きな破損がでると大変。また修理には結構金がかかるとのこと)のは残念だが、これを持ってキーンの靴は軟(やわ)だと決めつけるのは少し乱暴だろう。

理由は2つある。一つはモノにはアタリ・ハズレがあるからだ。たまたまハズレだったのかもしれない。もう一つはトレッキングブーツは軽さを重視しているので、本格登山靴に較べると元々軟に出来ている。本格登山靴並の寿命を期待することには無理があるだろう。

ところで無雪期の雪渓のない山では私はトレッキングブーツを愛用するようになっている。その理由は「本格登山靴に較べて軽くて底の曲がりが大きいので歩き易い」ということと「フックが一つなので着脱に便利」ということだ。

新しいトレッキング・ブーツでは、今年エベレストに近いゴーキョ・ピークを歩いてみようと思う。新しいブーツを評価するのはその後にしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴!南ア地蔵岳(2)次の山北岳を見る

2014年09月22日 | 

9月21日(日曜日)快晴。5時30分朝食。6時10分鳳凰小屋出発。7時15分賽の河原と呼ばれるザレ場に到着。

Jizoudake

地蔵のオベリスクが目の前に見える。

オベリスクの最後の岩頭の手前まで登った(7時41分)。

Kaikoma ここからは甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳そして北岳・間ノ岳が手に取るように見えた。南アルプスの前衛峰と呼ばれる鳳凰山の山頂にふさわしい絶景だった。この日は空気が澄んでいて北アルプスの槍ヶ岳・穂高岳さらには鹿島槍ヶ岳や白馬岳まではっきりと見ることができた。

Senjyou

Kitadake

 

 

8時40分鳳凰小屋に戻る。9時デポした荷物を持ってドンドコ沢を青木鉱泉に向けて出発。

10時7分 五色滝到着。

Goshikidaki_2

中々の迫力。ドンドコ沢は滝のながめは素晴らしいが、3つの大きな滝を捲きながら降るので、傾斜はきつい。

10時51分白糸滝到着。

Shiraitotaki

 

このあたりからメンバーの中の1名の足の調子が悪くなってきた。タクシーの手配のため先発隊が青木鉱泉に到着したのは14時半頃になり、最終部隊が青木鉱泉に到着したのは15時25分となった。

なおドンドコ沢ルートは国土地理院の地形図にある登山道と実際の登山道がかなり離れているので要注意だ。写真の赤線は私のGPSの軌跡だ。なおこの日のコースタイムは、上記のような事情があるので、参考にはならない。

ただしドンドコ沢ルートについてはコースタイムでは3時間20分になっているが、足場の悪いところが多いので、余裕を見ておいた方が良さそうだと感じた。

Dondokosawa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする